dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦二人暮らし/車なし

①駅から徒歩6分
職場まで電車で20分
築15年 9階建ての4階角部屋
家の前が駐車場、大きめの公園
駅から家までの距離にスーパー2件
エアコン、ネット回線なし

②駅から徒歩13分
職場まで電車で15分
新築 4階建ての4階角部屋
(エレベーターなし)
家の前が2階建てアパート
駅から家までの距離にスーパー1件
エアコン完備、ネット無料

①は家の中がとにかく広いが
家の前が公園なので騒音や虫などが気になる

②は①より狭いが新築なのでキレイ
どんな方が住んでいるのか分からない
エレベーターがない

物件選びでこちらの二件に絞ったのですが
夫婦共々すごーーーく迷っています(^_^;)
どちらも、デメリットはありますが気に入っている物件です
皆様ならどちらを選びますか??
引っ越し経験者の方、お知恵をお貸しくださいm(_ _)mお願いします!

A 回答 (9件)

①かな。


騒音覚悟で入居したものの予想以上で辟易…なんて話を聞きますけど騒音はある程度慣れますし、エレベーターなしの4階よりはマシかと。

エレベーターなしは
引っ越しの搬入が大変。
退去時の搬出が大変。
家具家電を購入する度悩む。
毎日出勤で階段を下りて上って。

下まで下りて『カギ閉めたっけ?』で4階までダッシュ。
また下まで下りて『エアコン切ったっけ?』でまた4階までダッシュ。なんてこともあります。
3階でもキツかった。

そんなに急がないなら
③他の物件を探す
職場まで徒歩圏内とか。
    • good
    • 0

私なら1


エレベーターなし4fは正直きつい、疲れた時に帰りたいとおもえない。
エアコンとネット回線なしもイヤだけど自分で後からつけれるよね、
    • good
    • 0

私は①です。



新築で4階にエレベーターがないという事は、建築者の発想として、その他の細かい配慮もなさそうです。

毎日の生活は、駅まで近くてエレベーターがあるほうが良いです。
9階なんて、気持ちよいじゃありませんか。

公園があっても、9階まで虫は来ません。

毎日の生活を考えてみてください。
駅から帰るのにスーパーが2件あって、利便性あります。
    • good
    • 2

①です。



駅までの徒歩の距離が短い方がいいこと。
共働きなら、前の公園の騒音もあまり関係ない(日中はいないから)
4階でエレベーターがないのは、毎日通勤する人にとっては苦痛でしかない

エアコンは自前で買ったものは引っ越しの時に持っていけるし、好きなモノを選べる
ネット回線もあれば便利なようだが早さとか自分で選べないのは意外に問題になることがある

結局②のいい所って「新築」しかないんですよ。
「住んで生活する」という部分でのメリットは間違いなく①のほうが上です。

「綺麗な家に住みたい」という希望が、他のメリットよりも上なら②でもいいでしょうが、私はお勧めしません。
    • good
    • 0

新築ですね。

    • good
    • 0

追記です。


あと、街が新しいほど、インフラも新しく整備されているので、あまり考えたくありませんが、何か天災が起きた時に少しでも安心だと思います♪
それと、マンションは管理のしっかりしたところが絶対いいです。公共部分のお掃除やお手入れなどに限らず、15年、20年後の補修時にもスムーズに話が進むと思います。
    • good
    • 0

どちらかと言えば、私は①です。



エレベーターなしの4階は辛いです。買い物の荷物、特に飲み物とか持って上がるの、腰を壊しそうです。

実際比べてみないとわかりませんが、スーパーが2件ある方が1件の所より、お値段が競争で安いのでは?

エアコンは数年か十数年後には買い替えるものですし、ネットもどんどん色んな契約形態が出てくるので、あまり気にしなくていいと思います。

職場までの電車の時間もさほど変わらないので、気にしなくていいと思います。
車なしとのことなので、少しでも駅に近い方が、特に雨の日など有難いと思います。

どちらも角部屋ということですが、方角はどちらでしょうか?
東南ならいうことないですが、西陽は身体に良くないので、どちらかが西向きなら、私は避けます。

住所は同じ地域でしょうか?
すぐ近所でも、市町村が変わると、ゴミの分別やゴミ袋の値段も変わってくると思います。小さいことですが、ゴミのことは毎日のことなので、結構大きいと思います。

私も、基本、気持ちいいので新築がいいです。
どんな方が住んでいるか分からない、とおっしゃってますが、同じ新築マンションを買われる方でしたら、生活水準が同じくらいの、似たような環境の方ばかりだと思います。皆さんスタートラインが同じなので、もめ事も起きにくく、付き合いがラクだと思います。
①の方は、後から来た新入りになるので、何かとチェックされたり、色々気を遣わないといけない場面が多々出てくると思います。これは①で大きいマイナスかなぁ、と思います。

できれば新築がいいですが、私なら、エレベーターなしは無理なのと、やっぱり広い方が使い勝手がいいので、①かな、と思います。
他に、周辺に大きい空地とかあれば、またお店ができるかも、とか、そこの自治体で近々計画中の都市開発がないか、( あれば、その周辺は下がったりします ) とか、新しく道路や鉄道が来る予定がないか、とか、もう少し調べます。
あと、地盤は絶対調べた方がいいですよ。最近色々天災も多いので、地盤マップで、安全な場所なのかと、海や川からの距離などもチェックされた方が安心だと思います。

考えること、いっぱいで大変だと思いますが、これから先ずっとのことなので、ゆっくり考えて、ステキなおうちになるといいですネ♪
急がれないのでしたら、2020年、2022年が過ぎてからの方が、もっと安く、いい所が見つかるかも … とも思います。
    • good
    • 0

②です。


やっぱり 新築の方が良いですし、設備的にも整っていると思います。
ランニングコストも安くすむと思いますし。

確かに どんな人が住んでいるか わからないですけど・・・
住んでいる人が わかったところで近所付き合いもしないでしょうし。
    • good
    • 1

2だね


15年は古いよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!