dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows10です。
グラフィックボードを増設した際のドライバについて質問です。

もともとオンボードのRadeonのグラフィックが乗ったPCに、後からGeForceのグラフィックボードを増設してそのドライバも入れました。
それでとくに表示も動作も問題無いようなのですが、ふと思い出して、そういえばオンボードのグラフィックドライバは抜いとかないと駄目なのだっけと思い、アプリと機能でATI Catalyst Install Managerをアンインストールしようかどうしようか悩んでいるところです。

というのは、このPCはチップセットがAMDなので、ATI Catalyst~をアンインストールしてしまうとチップセットドライバまで何か影響が出てしまわないかと心配で、躊躇しています。

デバイスマネージャーを見てみると、ディスプレイアダプタはGeForceのドライバが正常に動作していると出ており、それならば無理にRadeonを抜かなくてもいいかと思っているのですが(ケーブルのコネクタもマザーボードでなくグラボに挿しているわけですし)、GeForceとRadeonのドライバが共存しているままでも大丈夫でしょうか?
やはりATI Catalyst~はアンインストールしたほうが良いですか?

アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

Radeon と言ってもオンボードや CPU 内蔵のグラフィックスのドライバは、nVIDIA の GeForce 系との競合はありません。

私のところには AMD PhenomⅡ X6 1100T 3.3GHz と ASUS M4A88TD-V EVO/USB3 のマザーボードを使ったパソコンがあり、現在 GeForce GTX1060 6GB が載っていますが、オンボードのドライバはそのままです。何の問題もありません。

GeForc GTX1060 6GB の前には Radeon RX480 8GB を積んでいました。GTX1060 に乗せ換える際に、Driver Fusion で RX480 に残滓は掃除しましたが、オンボードやチップセットのドライバはそのままです。確かに、それらを選択的にアンインストールするのは難しそうです。特に外付けグラフィックボードのドライバが入ってなければ、そのままで良い思います。

下記が私が使った Driver Fusion です。Windows でドライバをアンインストールした後、これで残り滓を掃除して不具合の発生を予防しました。

ドライバーの完全削除が可能なツール Driver Fusion
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/dr …

ただ、現在は GeForce と Radeon のドライバの共存も可能なようで、下記のような記事も見かけました。

DirectX 12の異種混合GPU「EMA」でGeForceとRadeonをハイブリッドすると意外な結果に
https://gigazine.net/news/20160226-directx12-gef …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。オンボードのグラフィックドライバだと競合はしないのですね。現状たしかに何の不具合も無いようですので、抜く必要があるのかどうか悩んでいたのですが質問してみてよかったです。
チップセットドライバと一体化しているかも?と思ったので迂闊にアンインストールしないでよかったです。
先のセキュリティソフトの件と合わせて、ご丁寧にアドバイスをいただき大変感謝いたします。

お礼日時:2019/04/09 21:39

BIOSで有効を指定したほうのグラフィックチップしか機能しないので競合の心配はありません。


そのままで良いと思います。

デフォルトのグラフィックドライバが存在しない状況下で、追加したnVIDIAが故障したり交換しようとする際に何も映らなくなるので右往左往することになりますよ。
VGAモード(セーフモード)で対処できますけど、それを知らないとあとで慌てることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうなのですね。たしかに何の問題もなく稼働していますし、無理に抜く必要があるのかなと悩んでいました。
追加したnVIDIAが故障したら真っ暗になる!とは盲点でした。迂闊にアンインストールしなくてよかったです。助かりました。

お礼日時:2019/04/09 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A