dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

センター対策として問題集を買うならどちらがオススメですか?

「センター対策として問題集を買うならどちら」の質問画像

A 回答 (3件)

おそらく両者は若干性格が違っていて、後者は入門基礎+演習の入門基礎のウェートが高く、前者は基礎+演習の演習のウェートが高いだろうと思います。




これはさすがに多いし、こんなペースでは中々できないだろうと思いますが、現状学力や学習進度に対して、省ける物は省く感じでしょうか。
私だったら、漢文は比較的得意だったので、たぶんこわくない古文漢文は不要でしょう。
早覚え即答法か、そこでは扱ってないヤマのヤマかあなたが挙げた後者かその辺りの教材で基礎のパーツを復習整理し(要らないようだったらポイします)、ステップアップノート10をやったら(これも要らないようだったらポイします)、あなたが挙げた前者や類似の教材で演習するでしょう。
そこで少し出て来た、きめる、とか。
河合のマーク式基礎問題集は、おそらくあなたが挙げた物よりは無味乾燥だろうと想像しますので、本当に演習用。それもセンターより易しめだろうから初期の演習用とするでしょう。やるのであれば。

という私のモデルに対して、じゃぁあなたはどうなっているのか、です。
難しいよぉ~、取っ付きにくいよぉ~、ということなのか、入門基礎の内容はもう身に付いていて要らないような気がする、なのか。
句法やら何やらをガッツリやらなければどうにもならない感じなのか。
センター系の模試でも大体8割取れているんで、あなたが挙げた後者かあるいは前者からやれば十分なのか。
どの教材が良い、これが良い、これが悪い、というのが決まっているわけでは無くて、あなたはどうなっていて、それに対して何が良いか、です。
ボンキュッボンの人に似合う服は寸胴型の人には似合わないかもしれないけれど、その逆、寸胴型の人のかわいらしい服も、ボンキュッボンの人だと似合わないかもしれないのです。
学校の制服なんて、大体後者用ですよね。だからボンキュッボンの留学生なんかには今一似合わないかもしれない。
    • good
    • 0

うんだ、東進物

    • good
    • 1

上ですね。

東進のものは、よいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!