電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は将来、バイオ医薬品研究をしたいと考えています。
そこで、質問なのですがこのような研究をしていくには大学では生物と化学どちらの知識が必要なのか、もしくはどっちも必要になってくるのか教えてください。
(ちなみに私は高校3年生で大学受験を控えています。一般的に総合理学といわれる学科を目指しています。)

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    回答ありがとうございます。
    私が目指している学科は生物、物理、化学、地学から自分の勉強したい2つを選択し学んでいくことができます。なので総合理学の道でも可能性なのかな?とは思うのですが皆さんの回答を見ているとやはりバイオ医薬品研究をしたいのであれば理学部よりも薬学部の方がいいのでしょうか?

      補足日時:2016/08/24 09:22

A 回答 (4件)

どちらも必要ですが、研究内容によって変わります。


薬品の化学合成についてはずばり化学系になります。薬品の効能を調べるには細胞や組織単位の実験が欠かせないので化学のみでなく生物系も必要になるでしょう。
学科は化学系の薬品合成なら理学部や理工学部、細胞組織単位の薬理試験なら薬学部、動物実験まで考えるなら獣医学部が有利だとされます。
総合理学は履修範囲が薬品とはかけ離れた部分が多すぎるので、その学校から行ける別の大学というのも含め、大学院で何を研究できるのかをよく吟味した上でないと医薬品の研究職の求人対象になりづらいのではないかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
補足いたしましたのでそちらも回答いただけるとありがたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/24 09:25

#2です。


まともに研究するとなると、結局は大学院へ行くことになり、次の四年でバイオがどちらへ動くか、あるいはあなたの興味がどこへ行くか分りません。ですのでいまは入れるところへまず入って、学部三・四年で教授や先輩の意見も聴きつつ再考して下さい、とんでもない事が起きて全部やり直しになることも排除出来ないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/25 08:30

化学は既に死につつあり、相対論・量子論前の物理そっくり。

生物はどこまで爆発するか恐ろしい、残っているのは脳・神経だけ。だから化学に力を入れすぎるのは不利だが、絶対落とせない。一方生物は高校では指導要領内ですが先は見えない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

詳しくありがとうございました。
補足いたしましたので、そちらも回答いただけるとありがたいです。

お礼日時:2016/08/24 09:26

どっちも必要。



なまじっかじゃ駄目だよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。
補足いたしましたので、そちらも回答いただけるとありがたいです。

お礼日時:2016/08/24 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!