dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場から宿題で「金券をクレジットカードで支払えない理由は何故か」っていう問題があったのですが考えても考えてもわかりません。調べてもイマイチ分からないので教えてください。

A 回答 (8件)

買えないかな。

    • good
    • 0

買えます。



JCBギフトカードはJCBカードで買えます。
UCギフトカードはUCカードで買えます。
三菱UFJニコスギフトカードはNICOSカードで買えます。
VJAギフトカードはVISAカードで買えます。
切符はクレジットカードで買えます。
JTBトラベルギフト(旅行券)はクレジットカードで買えます。
    • good
    • 0

クレジットカード現金化は約款で禁じられた違法行為です。


クレジットカード会社が自身の不利益を避けるために、予め現金化に使われやすそうな商品券の購入を禁止しているのです。
<答え>約款で禁じられているから
<目的>クレジットカード会社の不利益を避けるため
    • good
    • 0

クレジットカード会社の規約で、ショッピングの現金化を禁止している。


金券なりギフト券は現金と同様ですから、禁止事項に当てはまる可能性がある。だから利用出来ない可能性はある。

あと、単純に店側が金券なりギフト券を販売しても利益がなく儲からない。
カード払いだと、支払手数料は店側負担となるので、販売しても手数料をもらっても、手数料を支払っていると店が儲からないのでしょう。

金券だと96%~98%の仕入れ値で、そのまま販売をしているとかネットでありましたね。それをクレジットカードで支払えたとして、3%~5%を手数料でとられると、赤字ってなることもあるでしょう。
    • good
    • 0

カードが無い。


(笑)
    • good
    • 0

店側の理由とカード会社側の理由があります。



店側がカード払いで金券を売らない理由は、単純に儲からないからです。
カード払いの場合、店はカード会社に手数料を払います。金券類は仕入れ値が高いので手数料を払うと店が儲からないのです。

カード会社が禁止する理由は、ショッピング枠の現金化だからです。
カード払いで金券類を買い、それを金券屋に売ると、客は現金を手にすることができるのです。これをショッピング枠の現金化と言います。

ショッピング枠の現金化が何故ダメかというと、客が損するからです。
金券屋に金券類を持ち込んでも、額面では買ってくれません。額面の90%とかの値段での買い取りになります。
例えば、10000円の金券を買い、9000円で売り、10000円をカード会社に返すとします。それは9000円借りるために1000円の利息を払うのと同じ事です。借りてから返すまで2ヶ月とすると、その年利は1000/9000*12/2=66.7%です。利息制限法の年利18%をはるかに越える高利となります。

客が損すると何故ダメかというと、損するとわかっていても借金する客はパンクするに決まってるからです。
お金を借りる方法は色々あります。クレジットカード会社自体もキャッシングという方法を提供しています。にもかかわらず、損する方法で借りるのは、まっとうな方法ではもうどこからも借りられないからです。そのような客にこれ以上カードを使わせると、踏み倒される可能性が高いので、金券類をカードで購入させないのです。
    • good
    • 0

金券ってなによ? 現金とどう違う?


クレジットカードってどうゆう仕組みよ?
クレジットカード会社はどうやって儲けてるの?
考えりゃ分かるでしょ。大人なら。
    • good
    • 0

すみません!ググるなり、検索はされましたか?


何がわからないのか書いてくれると答えやすいかも・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!