
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ベクトルの式で |→OP|^2 と書いてあるのは、内積 (→OP)・(→OP) の略記です。
|→OP|^2 のほうが、かさばらなくて書きやすいですからね。
同じベクトルどうしの内積は、なす角が0ですから、長さの2乗に一致します。
4(→OP)・(→OP) - 4(→OA)・(→OP) + 25 を平方完成すると、普通の2次多項式と同様に
= 4{ (→OP)・(→OP) - (→OA)・(→OP) } + 25
= 4{ (→OP)・(→OP) - 2(1/2)(→OA)・(→OP) + (1/2)(→OA)・(1/2)(→OA) - (1/2)(→OA)・(1/2)(→OA) } + 25
= 4{ (→OP)・(→OP) - 2(1/2)(→OA)・(→OP) + (1/2)(→OA)・(1/2)(→OA) } - 4(1/4)(→OA)・(→OA) + 25
= 4{ (→OP) - (1/2)(→OA) }・{ (→OP) - (1/2)(→OA) } - (→OA)・(→OA) + 25
となります。
これを、(→OP)・(→OP) よりも |→OP|^2 のスタイルを使って
4|→OP|^2 - 4(→OA)・(→OP) + 25
= 4{ |→OP|^2 - (→OA)・(→OP) } + 25
= 4{ |→OP|^2 - 2(1/2)(→OA)・(→OP) + |(1/2)(→OA)|^2 - |(1/2)(→OA)|^2} + 25
= 4{ |→OP|^2 - 2(1/2)(→OA)・(→OP) + |(1/2)(→OA)|^2 } - 4(1/4)|→OA|^2 + 25
= 4|(→OP) - (1/2)(→OA)|^2 - |→OA|^2 + 25
と書いたほうが読みやすいだろうということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 数学 絶対値 場合分け 添付の問題ですが、qの式についてxを0以上、0未満で場合分けしています。 普段、絶 3 2022/12/14 12:37
- その他(形式科学) 高1数学の絶対値の場合分け 多分超基礎の4つの質問 ❶場合訳ってなんのためにやるの? ❷何をどこで分 3 2023/05/04 10:31
- 数学 絶対値の場合分けについて。 1番下の検討のところで疑問があります。 絶対値の分かれ目は絶対値内の式が 2 2022/08/17 08:02
- 数学 絶対値 場合分け |x-2|≦x、この問題の場合分けについて教えてください。≧、≦のようにx-2=0 5 2022/06/27 12:12
- 数学 Ix-1I=2を解く時にはx-1=±2を解きます。なのにIx-1I=2xを解くのはなぜ1つ目の例と同 6 2023/04/05 15:10
- 数学 条件付き極値問題といわれる問題です。ラグランジュの乗数法 について、質問したいことがあります。 条件 3 2023/05/15 21:38
- 高校 数学Ⅰの一次関数について。 6 2023/08/15 02:15
- 物理学 『四次元温度』 2 2022/05/09 11:07
- 数学 数学 解答五行目 模範解答は -(OA→+OB→)を絶対値をつけ二乗しているのですが 絶対値つける意 3 2023/06/29 17:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
点zが原点oを中心とする半径1の...
-
この問題わかる方
-
108の正の約数の個数とその総和
-
2つのベクトルのなす角が0と18...
-
次のθについて、sinθcosθtanθの...
-
298と299を教えてください
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
中点連結定理って別に1/2のと...
-
数IIの三角関数の問題です。 直...
-
加法定理の証明について
-
複素数平面が全くわからないで...
-
矢印を省いています。 平面上の...
-
空間内に、異なる三つの直線l,m...
-
二次関数の問題です。 実数x,y...
-
高校数学の問題です
-
この問題の答えが、θ=59°になる...
-
ア,イ,ウに入る言葉、数を教え...
-
極座標に関して、次の直線の極...
-
問題文「四面体OABCにおいて、△...
-
この問題の解き方を教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二次関数y=x^2-mx-m+3のグラフ...
-
見えない角の二等分線のやり方
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
直線と辺の違い
-
問題文「四面体OABCにおいて、△...
-
矢印を省いています。 平面上の...
-
2点A(4.-2).B(-2.6)を通る直線...
-
二次関数の問題です。 放物線y...
-
y=√3分の1x+1とのなす角が4分の...
-
【問】複素数平面上の3点O(0)、...
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
数学 ベクトル 成分 縦書き 横...
-
108の正の約数の個数とその総和
-
ペンと定規と方眼紙だけど正三...
-
連立方程式 sinx+cosy=√3 cos...
-
AB=4,BC=3,CA=2,の△ABCがあり、...
-
角CAFの大きさを教えてください...
-
これ角刈りですか?失敗されま...
-
cos二乗αは1-sin二乗αですか?...
-
半直線ABって、AとBどっちを直...
おすすめ情報