アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

編入についてなんですが編入って違う学部に入ることってできるんでしょうか?たとえば外→法とか経→法それとも同じ学部にしか入れないんですか?たとえば法→法とか文→文
もし違う学部に入れたとしても授業について行けるんでしょうか?今まで全く勉強してなかったわけですよね。どうなんでしょうか?

A 回答 (4件)

#2です。


お返事ありがとうございました。

試験科目が「英語」「小論文」「面接」なのですね?
専門科目がテスト科目にない場合は、
たいていの場合、英語の長文の内容が法律関係だったり、小論文の課題がそうであったりします。
もちろん面接では「口頭試問」と言って、基礎知識を口頭で問われることが多々あります。


ということを、補足回答とさせていただきます。

まだ大学生さんでないとのことですが、
諦めるのはまだまだ早いですよ!
自分の力を信じて、第1志望の大学に合格してくださいね。応援しています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
結局そういう形で聞かれるんですね。
とりあえず、今年は入れるように頑張ります。
どうもありがとうございました。。

お礼日時:2004/12/03 19:36

短大から大学に編入したのですが、日本史→法です。



短大の系列大学は日本史からは文学部史学科(1部・2部)にしかいけませんでした。国文のひとは日本文か中国文は選択できましたが。

大学によって同じ学部しかいけないというところもいくつかはあるようです。ただ、そっちのほうが少ないようですけど。

私の進学したほうの大学の場合、多様な人を集めたいという趣旨から他学部出身者を積極的に受け入れました。私の短大の先輩が専門学校経由で大学に進学していたために、指定校推薦枠が短大にありました。

そういうわけで、編入生は他学部出身者が多いので、支援体制は割りとありました。単位も割りと認定されていたので、卒業には苦労しませんでした。

しかし、3年次編入となると、通常の3年次生と同じ専門科目の履修も可能です。基礎がない段階で専門科目をとってしまうと、まったく理解できない科目も生じます。(いくつかありました。)単位数の関係で1年生が履修するような科目も取らなければならないこともあるし・・・。ある程度の計画性と情報収集能力が必要かもしれません。というのは少し大げさかもしれませんが、履修するときに少し、考えてから効率よくとれば支障はありません。

別の大学の編入試験を受けたとき、英語・面接だったのですが、英語の内容はとある事件(けっこう有名)の内容とその判決内容でした。とある事件の主旨を知っていれば英語はわからなくてもどうにかなったとおもわれるのですが・・・。

法学部の編入を志すのであれば、有名な事件やその判決、現代の問題の基本的なこと(たとえば夫婦別姓問題とか)に関しては情報をつかんでおいたほうがいいとおもいますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やっぱり編入してから大変っていうのはありますよね。
でも、支援体制ってあったりするんですね。
そういう大学はいいですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/12/05 00:21

#1で大変詳しい説明がされているようなので、私が改めて説明するまでもないかな……??



私の編入時代の友人で違う学部から来た子がいます。
大変じゃなかったのか、と聞くと、
入試までは、語学はもちろんですが、
専門の方は、少なくともその編入先で付きたい教授が書かれた論文や書物は全て読んだそうです。そして、オープンカレッジに来て、その教授の模擬授業(これはたまたまだったみたいでラッキーだったと本人談)や現役入学生の方の相談コーナーで大学や学部を構成する教授について色々と話を聞いて対策を立てたそうです(どの分野から出題されてもOKなように)。

そして合格後は、合格~後期授業終了まで、大学の取り計らいで基礎的な内容の授業を単科生として登録してもらい、4月の入学までにある程度の知識を教えてもらったと言っていました。

なので、MAEAKIさんも悩んでいらっしゃるのなら、大学に直接問い合わせて色々と聞いてみたらいかがでしょうか?
大学側も意欲旺盛な学生は歓迎ですので、
(対応者が悪くなければ)色々と教えていただけると思いますよ。

あ、そうそう。
大学によっ他学部からの編入の場合は3年次編入ではなくて2年次編入になる大学もあるので、そのような大学を探してみるというのも手かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり専門のテストもあるんですね。
下にも書いたのですが某大学の法学部の編入試験に専門科目のテストがなかったんですよね。
当たり前ってことで書いてなかったのかな・・・。

ただ、まだ大学生じゃないんです(^^;)
絶対行きたい大学があるんで、今年だめだったら編入考えようかなって思ってたんです。。
でも、編入って大変そうですね。
今年は入れるように頑張ります!!!
どうもありがとうございました。。

お礼日時:2004/12/03 17:48

編入学は、現在在籍している学部と違っていても可能です。

試験に際し、質問者さんが充分な力量と熱意を持っているのであれば、外→工でも経→理でも文→情報でも可能です。

編入学の試験は、編入先の学部の2年生までに習う内容が筆記試験に出題されることが多いです。農学部だったら物理とか生物とか。編入後に3年生に入学するわけですが、入学時にその大学の2年生までの知識は身に付けておかないとまずいわけで、編入試験の段階でその力量を持っているか、または入学段階までに追いつく可能性がある方に合格が出されます。

したがって、違う学部に編入学を志すのであれば、その大学のシラバスを入手して、どんな授業が行われているのかや、どんなテキストを使っているのかなどを把握することが必要になります。受講している人からノートを見せてもらったりするのもよいでしょう。

高校から大学に入った時点で、教えてもらわないと何もできない&教えてもらったことだけやっていればよいという時代は卒業しています。高校までは生徒だったけど、大学では学生ですよね。今は、必要なことを自分で気づいて、教えられなくても自分でなんとか勉強していくことが求められている立場にあります。もちろん、わからないので教えてというのは大事な行動ですが。

そういうわけで、編入を志すのであれば、編入希望先の勉強もしておきましょう。入試対策としてもそうですし、入学後の授業についていくための予習としても重要です。

大学が、編入試験で合格を出したいという学生さんというのは、そういう、ある程度その編入先の学部の基礎的な勉強をマスターしている学生さんです。その学生さんの編入元が、いかなる分野であれ、勉強についてきてくれる努力をしてくれる学生さんを大歓迎しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えて頂きありがとうございます。
やっぱり2年までの授業のテストとかあったりするんですねぇ。
でも、某大学の法学部を見たところ英語・小論文・面接と書いてありました。
要するに法律に関する知識は問われてないですよね。
これをパスすれば入れるんですよね。
入ってからきつそうですが・・・。

お礼日時:2004/12/03 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!