
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
> いつくらいから次のステップに進めた方がいいですか?
へ?
基礎問題精講が終わってから、でしょ?
で、次のステップには何を考えているの?標準問題精講?
理系数学入試の核心をちょっとやってみて、どんな感じなのか、と見てみるのは悪くないと思いますが。
どれもこれも余裕なら、それをやっちゃって、1対1とかね。オーバーワークかもしれないけれど。
しかし、明らかに苦戦する、解けない、酷い場合は解答解説を読んでもちょっと無理、ということだと、標準問題精講などの基礎問題精講よりワンランク上の、もう少し手厚い教材が要るのではと思います。
理系数学入試の核心はたぶんそれだけなら薄すぎます。
数学だけしか聞いてませんけど、数学だけ考えるなら、もっとできるでしょう。
いえ、塾の勉強が、とかそんなことがあるなら話は別ですが。
> 数1A2Bは、見た瞬間に解法が浮かび上がる
まぁそれはそれで大事なのかもしれませんが。
問題を見て、何が見えたのか、どう手が動かせたのか、解答解説を見て、何が見えなければならなかったのか、どう手を動かせなければならなかったのか、局面局面の反省が、特に基礎レベルでは重要でした。
自分は何をどう間違えるのか、何ができないのか、の洗い出しでもあります。
もしそこをすっ飛ばして、解法の暗記に走ったのなら、あまり良い勉強とは言えません。
余程の知力がない限り、理科大止まりの勉強です。先々偏差値60の壁を突破できないかもしれません。
ま、理科大志望なら取り敢えずはそれでも良いんでしょうが。先々が。
また、理科大止まりの勉強であるなら、理科大止まりのことを手厚くやらなければなりません。
それに対して、核心だと薄すぎます。
でも、初見で解いたら7割解けるんならたぶん理科大合格レベルで。数学はボチボチやりつつ(あるいは高得点源とすべく1対1をやりつつ)英語と理科に全力を注ぐことになるんでしょう。
なお、3番さんに話を聞いても無駄です。東大入試以外知りませんし、たぶんその教材を知りませんし調べてもいないでしょうし調べても判らないでしょう。
核心で東大数学が9割取れるなら、それはその当人が天才だからであって、しかし天才にはそうかどうか気がつくことはできませんから。そこそこ統計的に物事を見てみない限りは。
No.3
- 回答日時:
完全に理解していれば90%取れます。
東大でも90%取れます。No.2
- 回答日時:
自分でやったわけでも無いので判りませんが、おそらくは、それが「解けるなら」合格点を超えるでしょう。
ただし、問題数が少ないので、黄色チャートや基礎問題精講より易しい教材からそれだと、理科大合格レベルの演習が不足するだろうと思います。
単純計算で、数学1で20題か30題でしょ?いくら何でも足りません。
それでも受かる人も居れば、やっぱり受からない人も居る、だろうと思います。
たぶん、ですが、「それで勉強する」というよりは、「最終的な演習に使う」物ではないかと想像します。
標準問題精講、青チャート、1対1(要らないかもしれない)、などどれかは身につけた後にそれをやる感じでは。
MARCH理科大の場合は、難問が解けるようになる必要は無いんで(それはそれで大学院辺りで問題となりそうですが)、標準的な物ならきちんと解けるようにしておくことが重要です。
ある程度の網羅性があった方が良いだろうと思います。青チャートはやりすぎかもしれませんが。
網羅されてないものでもその場で解ける、そんなセンスがあるなら、数学だけで考えれば早慶東工大東大を目指すべきでしょうし。
基礎問題精巧は、数3は始めたばかりなのですが、数1A2Bは、見た瞬間に解法が浮かび上がるレベルまでやりました。いつくらいから次のステップに進めた方がいいですか?
No.1
- 回答日時:
2018年度の入試のことです
チャートと1対1やって本番で75/100でした
大問3で(1)の足し算ミスって全てバツだった笑笑
考え方はあってたから実質満点
結果は不合格ですけど
まぁ基礎がしっかりしてないと核心をやっても意味はないですよ
やっぱチャートが一番いい
ぶっちゃけ理科大でもチャートだけで十分
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 工学部の数学の勉強の仕方 新しい理論と問題を解くこと 4 2022/04/30 13:16
- 大学・短大 東京工科大学のメディア学部に総合型選抜(AO入試)で入学した方に質問です。筆記試験ではどの範囲の問題 1 2022/07/29 14:17
- 教育・学術・研究 私は地方国立大学の農学部を出てますが、工学部の友人に高校の数学は難しかったと言ったら、大学の数学はあ 0 2023/02/26 09:30
- 大学受験 進路 大学 1 2022/10/15 11:35
- 大学・短大 東京電機大学理工学部理工学科生命科学系や工学院大学先進工学部環境化学科の学生は写真の様な英語、数学、 3 2023/07/20 01:03
- 大学・短大 https://youtu.be/0-w_PGK2JhY https://youtu.be/qvj_ 1 2023/04/03 19:15
- 大学受験 模試についての質問です。 私は第1志望が東京理科大学工学部の高三です。 他にもMARCHや芝浦工大な 2 2022/10/22 21:00
- 数学 数学科の博士課程の人は大学受験の問題すらすら解けるのでしょうか? 知り合いに東大ではない数学科博士課 5 2022/05/01 13:07
- 工学 公立諏訪東京理科大と東京電機大学理工学部 2 2023/03/16 15:47
- 大学受験 南山大学の理工学部の入試で失敗しました。 理科が物理と化学の選択問題なんですが、物理が磁気でなんか難 6 2023/02/17 17:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高二理系です。黄チャートの勉...
-
国公立文系志望の新高3です。 ...
-
名古屋大志望の高2です。 今黄...
-
高校数学。青チャートと標準問...
-
数研出版の白チャートでは足り...
-
青チャートの完成ノートについ...
-
数3の青チャートと 一対一対応...
-
数3青チャートと一対一って両方...
-
黄チャートが難しいです。どう...
-
チャート式 合うレベルについ...
-
黄チャートは1周するのに何日が...
-
黄チャートが難しくて理解でき...
-
数学についてです。 私は横国建...
-
高校数学の参考書について 旧帝...
-
青チャートってガッツリすべき...
-
4STEPか青チャートどちらがいい...
-
数学の勉強法を教えてください...
-
数学の青チャート完璧にしたら...
-
数Ⅲ青チャート例題125 (1)で...
-
青チャート 数1例題124です。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数研出版の白チャートでは足り...
-
黄チャートは1周するのに何日が...
-
国公立文系志望の新高3です。 ...
-
黄チャートが難しくて理解でき...
-
青チャート?黄色チャート?
-
共通テスト7割を目指している...
-
数学1Aの青チャートか黄チャー...
-
北大文系数学は黄チャートで十...
-
青チャートの完成ノートについ...
-
白チャート例題を発展例題込み...
-
数学についてです。 私は横国建...
-
高3女子です。受験勉強の第一歩...
-
黄チャートが難しいです。どう...
-
入門問題精講からチャート
-
現在高2の理系です。 学校で数Ⅲ...
-
名古屋大志望の高2です。 今黄...
-
高校数学の参考書について 旧帝...
-
京大受験。数学の勉強について...
-
数3青チャートと一対一って両方...
-
マセマの「はじめから始まる数...
おすすめ情報