プロが教えるわが家の防犯対策術!

歴史学ってなんの意味があるの?

歴史学に知的好奇心を満たす、以外で存在意義があるんでしょうか。
例えば卑弥呼の古墳が九州でも近畿でもどーでもいいし、それがわかったところで「そうなんだーすごーい」以外の展望が見当たりません。
よしんはその事実から当時の生活様式やらなんやらが解き明かされたとして、やっぱり「へえーそうなんだー」で終わります。
今と未来に何の展望もありません。せいぜいその土地の町おこしに利用されるくらいでしょう。
なぜ、そんなものを研究することが職業として成り立つのでしょうか。職業とは誰もやりたくないけど誰かがやらなきゃいけないからこそお金がもらえる物だと思っています。知りたいからやってるのは大いに結構ですが、それでお金がもらえるのはちょっとわかりません。

何か考えがある人は聞かせてください。お願いします。

A 回答 (7件)

まずは、日本人としての連帯意識を醸成できます。


歴史にはそうした効果があります。

国家というのは人間の頭の中に存在するだけです。
だから、常日頃から、お前は日本国の国民だ、という
洗脳をし続ける必要があるのです。
歴史学は、これに最適な学問です。

途上国がどうして途上国なのか。
色々な理由がありますが、最大のモノは国民
意識の欠如です。

途上国は多人種国家が多いです。
宗教や人種、歴史が異なるので、政治が不安定に
なり、そのため経済も発達しないのです。

米国も多人種ですが、だからこそ、国旗を異様に
大切にしたり愛国心を煽ったり、
年中戦争をしたりしているのです。

国民というのは歴史を共有する人間のこと
なのです。



次は、歴史に学ぶ、ということがあります。

人類の理想と言われたローマ帝国ですが、
多人種故にあっけなく滅びました。

日本は、人手不足で移民が検討されています。
歴史を知れば、移民には慎重にならざるをえないという
判断が出来るでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
国民意識を植え付けるため。非常に納得しました。確かにそれなら存在意義がありますね。それだと内容が正しい必要はないので、やはり研究に意味があるとはあまり思えませんが、まあ間違ってるよりは正しい方がいいんでしょう。

歴史に学び、正解を選ぶ。似た状況でも同じ選択が正しいとは限らないし、合理的な選択が最善の結果を生むわけではないこともまた歴史が証明している以上、どこまで役立てれるのかという疑問があります。
そんなこと言ってたら全てが無意味になってしまいますがw

ともあれ、私には無い考えでした。ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/02 12:58

それは日本という国の歴史を知って成り立ちを考えるということですよ。



邪馬台国を「やまたいこく」と読むのは中国から伝わった漢字を唯当てて当てはめた字の音読みに過ぎない。本当の原文は邪馬台国ではなく、邪馬臺國というのが正式漢字。

日本式に古代、その時代の人が本当はどう読んだかが大事。「やまとのくに」と読むべきかな。

正解を言えば、ヤマタイコクは当時日本を治めていた最高権力者がいた大和の国以外にどこにあるというのですか。卑弥呼が女王でその当時の日本を治めた最高権力者と思い込み、それが九州だ大和だと論争するのも愚か者がする話。ただ魏の使者が日本を治める天皇の都に行って応対して拝謁した時の最高権力者が女性だったので、その女性が治めていると思っただけでしょう。そういうことに気が付かない人がああでもないこうでもないと唯あちこち都合のいいように、自分が一番誘致したいところに話を誘導しているだけですね。
あんなことでは何年立とうと邪馬台国論争に終止符など打てんでしょうね。
大和朝廷のある大和だときづかぬ人はみな大バカ者ということですね。

魏志倭人伝を含めた中国の日本古代史書にあるでしょう。

総じて日本は祭政一致の国で祭は祭祀王(時代によりそれぞれその立場にある人が勤める。偶々魏の使者が出掛けた時代には女性が担当、いわゆる卑弥呼=日巫女)、政は政治を行う統治王たる天皇、ということで日本には当時、二人の王様がいたのです。

中国では王様は一人しかいないと思い込んでいたでしょうね。それは国情の違い。

祭政一致というが、実は祭政分担。
今は皇室と神社が祭、内閣と国会などが政ですかね。

でも日本の最高権力者は天皇ですね。天皇は日本で一番偉い人ということになる。
日本はそういう意味で実は王政国家。
天皇はいわゆる国王。国会で審議したあらゆる法律その他の文書を含めた書類一切は天皇が御名・御璽を押さないと通らず、効力はないのです。異を唱えることは無いですがね。君臨すれども統治せずですね。

中国で魏志倭人伝を書いた編術者は魏の使者が日本に出掛けて帰国後、40年ぐらいたった時、昔話として、当時、編術の立場にあった陳寿という人という人に語って聞かせたものです。陳寿自身は日本に行ってないから、ただ聴いた通りにまとめただけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
色々と例に出して説明していただきありがたいのですが、私の知識では十分にあなたの言いたいことを理解することができません。申し訳ないです。

日本の成り立ちを知ることが具体的にどのようなプラスの効果をもたらすのか、ということが知りたいのです。歴史の読み解き方の是非は、歴史を学ぶことの価値が分からない私には遠い話なのです。

お礼日時:2019/05/02 13:17

「へーそーなんだーすごーい」って言いたいだけw



驚くことに数学以外の学問は全て「人間って何?」というものをベースにしています。そういう目で見れば、歴史学なんてのは、かなり直接的に”人間”を対象とした学問であることが分かります。
それだけで、お金を出す価値があると考えるに十分なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
根源の疑問に答えることに意義がある、人間とは何かを考える事に意義がある、ということでしょうか。
たしかに重要なことだと思います。アカデミックな学問は全てそうなんでしょうし、人間が分からないという全人類の不安に立ち向かうという哲学的な社会貢献になると思います。
だとすると実学的な意味はないんでしょうか。難しいですね。

とても参考になりました。

お礼日時:2019/05/02 13:06

>職業とは誰もやりたくないけど誰かがやらなきゃいけないからこそお金がもらえる物だと思っています。



これがそもそも間違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうかも知れません。けどそこは聞きたいことの主題ではありません。歴史学の意義について意見を聞きたいのです。

否定するのは全然構わないですが、否定するならあなたの意見も聞きたいです。

お礼日時:2019/05/01 22:39

温故知新。


愚かな過ちを繰り返さないために過去を学ぶんです。それが歴史学。

町おこしなどを目的としたものは歴史学じゃなく考古学。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
故きを温ねても新しきを知れないじゃないかって話です。知ってても繰り返してるんだから。

考古学は発掘物から過去を推測する学問なのでまた違うのでは?

お礼日時:2019/05/01 22:36

理由の一つは、人間はルーツを知りたがる動物であるということです。


親や先祖がきちんとわかるから自分の存在基盤も持てるのであって、あるときいきなり宇宙人の間に放り出されたら、我々は拠って立つところを失い根無し草になります。
科学者が物質の根本、生命の起源、宇宙の誕生を探るのも、実はまったく同じ理由によります。

そして今の自分たちの生活が過去のどんな出来事の上に成り立っているのか、これは私たちの生活を考えるうえで欠くべからざることです。
戦争に負けたから今の自由な生活があります。
日露戦争で講和に持ち込めたから、北海道は日本の領土として存続しています。
明治維新がなければ、今の我々の暮らしはもっと違った様相のものになっていました。
このようにどこまでもさかのぼっても「あの時あれがあったから」というものは出てきます。

歴史は繰り返すと言います。
もしまた日本が困難に直面した時、過去の事例を掘り起こしていればそれを参照することができます。
無から解決策を組み立てるという博打を打つ必要がありません。
「先人の知恵に学ぶ」「温故知新」とはそういうことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
分からないことが不安だから知りたい。全ての学問に通じる思想だと思います。
けどそれって知的好奇心ですよね。

今に至るまでの流れを知り、同じような場面で参考にする。古きを訪ねて新しきを知る。言ってることは分かりますが、出来てるでしようか?
知ってても形を変えて繰り返してると思います。
数学のように数字が変わっただけの同じ問題を間違い続けている気がします。感情がある限り合理的な選択をし続けることは難しいですし。

分かりやすくは生かされてなくとも、深い流れの中で生かされているといいなと思います。

お礼日時:2019/05/01 22:50

日本が歴史あるんだってハクがつくから金出す奴がいるんだよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですかー。ハクをありがたがる気持ちは私にはわかりませんw

お礼日時:2019/05/01 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!