アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

料理で使うためのデジタルスケール(はかり)を買おうと思っています。

●質問1

0.1g単位と1g単位が多いようですが、
どんな違いがありますか。
単純に
「0.1gのほうが精度が良い」
という違いだけで、精度が高い0.1g単位のほうがいいでしょうか。

0.1g単位だと
「値が止まるまで時間がかかる」
「0.1g単位の正確さで必要なことなどない」
「g単位程度の正確さで十分なので、0.1g単位という不要な情報があるため見にくい」
などのデメリットはありませんか。

料理するときには、0.1g単位の情報なんて邪魔なだけで、
値が速く決定する方が便利な気がします。

●質問2

amazonのレビューなどを見ると、
数gは正確に測れないスケールが結構あるようですが、
数10g程度になれば、タニタなどのある程度高精度なスケールと
精度は変らないのでしょうか。

A 回答 (10件)

1g単位で十分です



たとえば、砂糖を10gで作った料理と、11gで作った料理に味の差なんて感じませんし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。


>砂糖を10gで作った料理と、11gで作った料理に味の差なんて感じませんし
食べ比べればわかるかもしれませんが、
「あれ、今日はいつもより甘いな」
ってことはないですよね。

お礼日時:2019/05/11 23:44

>はかりを作る側の会社は、中学高校教育の常識である


>「有効桁数」の概念は持ってますよね。

「有効数字」という概念は、理系とかに限らず一般常識です。中学の理科・数学で習います。
なにかの数字に従うときは、それがどこまでの精度を持っているかは、有効数字で示します。

あなたの言うように、レシピに
「5g」
と書いてあったら、
「5.0000000000000000000000g」
という意味ではなく、
「4.5~5.4g」
という意味です。

なので、レシピの意味として「4.5~5.4g」なんですから、4.5gとしても、別に
「5.0gから0.5gずれている」とか「概ねレシピ通り」という意味ではないです。
むしろ、
「厳密に、誤差なく、完全にレシピに従っている」
と言っていいです。
「5.0g」と書いてあれば「4.5g」は誤差があります。

有効数字というのは、(整数でない)実数の量に関しては、基本的に
暗黙の了解として使われています。
それを知らずに、
「5gとは「5.00000000000000000000gのことだ」
という人は単に中学数学を知らないだけです。
(それが多数派であろうと間違いは間違いです)

「因数分解なんて何に使うの?」
と言っている人と同じです(多数派ですよね)。
「有効数字って何に使うの?」
と言って
「砂糖5g」と言われて「砂糖5.00000000000000000000g」を目指すわけです。
もちろん、自身の間違いに気づかず、それが正しい量だと信じています。

レシピやスケールの話に限らず、整数値ではないものは基本的に「有効数字」が精度を示します。
実数は値を完全に指定するには無限に桁が必要で、日常生活としては使い勝手が悪いので、
「有効数字」という概念を中学生で習います。実数の精度を暗に示す方法で、日常的に便利です。
無限に桁があるというのは小学生で習うので、「砂糖5.0000000000000000000g」を
目指す人は、小学校算数は理解しているのでしょう。
    • good
    • 0

料理を作る人たちは数字には弱いですが、


はかりを作る人たちは有効桁数の概念をもってます!

1g単位のはかりで「5g」と表示されれば、「4.5~5.4g」ですよ!

>1g測定の計りは、「5g」表示=質量3~7gです。
そんなことないです!!ありえません!!
単に、あなたの手元のはかりが
・壊れている
・性能が低い製品
のどちらかです。
もしくは、ただの勘違いです。

「1g単位のはかり」とは「1gの有効桁をもつはかり」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。

少なくとも、うちで使っていた「1g単位のはかり」は、
1円玉を1枚づつのせると1gづつ増えました。

>「1g単位のはかり」とは「1gの有効桁をもつはかり」です。
料理を作る人たちは、色んな常識があると思いますが、
はかりを作る側の会社は、中学高校教育の常識である
「有効桁数」の概念は持ってますよね。

お礼日時:2019/05/12 23:31

>「有効桁数」の概念はないのでしょうか。



レシピ(の多く)には、無いですね。
有効桁数の概念で言うと、「5g」は、4.5~5.4gですが、
測定精度で言うと、私が例にあげた1g測定の計りは、
「5g」表示=質量3~7gです。
それが、0.1g測定の計りでは、4.8~5.2gになります。

貴女が、3~7gを「5g」と表現して(許容できる)良いのなら、1gの計りで良いし、
4.8~5.2g程度が必要なら、0.1g測定の計りを使うべき、と言うことです。
    • good
    • 1

>「5g」と書いてあったら、「4.6g~5.5g」…


その通りですが 1つだけ注意が
〇5gと△5gを混ぜる場合は 同量ってことです 
バランスを崩さないのが肝心です。

>「必要な値のみを早く正確に表示する」
だと思う。

私がデジタルを使うときは
クッキーなどを作るときの 少々(塩、バニラエッセンス)を数値化するときです、
例えば塩を2g作った時より次ぎは2.5gとかに 使ってました、
それとドライイーストの分量に。

料理では味見も出来るのでそこまでの制度は無くて充分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>〇5gと△5g
なるほど。
という気もしましたが、結局「有効桁数」で
表示されているのならば、バランスも含めて、
「1gの精度でバランスをとる」
ということになる気がするのですが。

0.1g単位でバランスをとる必要があるレシピならば、
「砂糖5.0g、塩5.0g」
などと書くべきです。

「砂糖5g、塩5g」
と書いたら、バランスは
「砂糖4.5~5.4g、塩4.5~5.5g」
という意味になるというのが、中学や高校で習った内容からの
自然な理解ではないですか。

ただ、分野独自の常識がありますから、料理の世界が
どうなっているかは知りません。どうなんでしょうか。

実際には、料理する人たちの常識では、
「5g」
と書いてあったら、理想的には
「5.000gが良い」
できることなら
「5.000000gのほうが良い」
さらに
「5.0000000000000000000gなら、もう最高」
ということな気がします。

中学高校の内容なんて、忘れている人がほとんどですし。

ーーー
0.1g単位のレシピありました!
http://mcm-www.jwu.ac.jp/~thomma/r-italy08.html
でも、「コショウ0.1g」「パセリ0.1g」とか、ちょっと違和感もありますが。
普通、「コショウひとつまみ」「パセリひとかけら」とかですよね。

お礼日時:2019/05/12 01:14

ちょうど機会があって、しばらく


1g単位、0.1g単位の両方を使ってました

結論から言うと二点あり、
一番大事なのは重さの上限(2kg以上が好ましい)というのが一点
あとは個人の性格による…が一点です

基本的には、お菓子作りには0.1g単位
料理作りには1g単位と言われていますけど

私はお菓子作りでも1g単位で大きく失敗した事は殆どないです
0.1g単位に気を付けなきゃいけないくらいの
繊細なお菓子を作っていないという事もあるかと思いますが
それ以上に、応用を効かせられる腕があるならば
その誤差はなんとか誤魔化して作れるからだと思ってます
お店に出すわけじゃないんだから、多少不格好でも美味しくなれば問題ない、が
個人的な思いでもあるので(堅苦しく考えず手軽に色々作りたい精神)

あと、調理師免許持って料理もお菓子作りもめちゃ上手い母が
1g単位を日常的に使っててほぼほぼ失敗してない事からも裏付けが取れてます

なので、個人的指標は、自分自身がどれだけ神経質か否かかと思います
(その神経質さがどこを重点としているかどうかもポイント)
計量の誤差からくる少量のミスも許せないタイプなら、0.1g単位のものを
ちょっとくらい良くない?というタイプなら1g単位のもので

あと、貴方が想定しているデメリット、全部あります
使っている最中に全く同じことを思いました

0.1g単位だと、例えば小麦粉をボウルに入れてしまった後も
数秒間はチマチマと値が上下するんですよね
100.2~100.5くらいをウロウロ…と
早く固定してよ!みたいな苛立ちを感じた時もありました
ササッとボウルに入れて数値を見た時にピッタリだった値が
次の材料を上乗せしようと思ったら0.3gほど増えてて「えっ」てなった事も

それに、100gピッタリにしようと思ったら
意外と難しくて、ちょびっと取ったつもりが減り過ぎて99.6gになったり
地味にストレスが溜まるので
最終的には「大体100gでいいや!」と99.6gも100.5gも一緒に扱ってました

この辺を、どう許容できるかどうかで決めるのが良いと思います
私は私の性格上0.1g単位は合わないと思ったので今後買う事はないと思います(笑)

分かり辛かったらごめんなさい
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
体験にそったリアルな感想、大変参考になります。

>貴方が想定しているデメリット、全部あります
「必要なものが最低限で十分にそろっている」
のが機能美ですよね。

仮に0.00000001gまで測れるスケールがあっても
全然便利じゃないと思うんですよ。

「必要な値のみを早く正確に表示する」
が結局便利な気がしたんで、質問した次第です。

お礼日時:2019/05/11 23:40

例えば、


https://www.amazon.co.jp/dp/B01M0KYTS3/

これは、250g以下の測定精度は±2g
250g超は、±3g
です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B002P67LH2

こちらの0.1g 測定の計りだと、
通常モード:750g以下 は±2g、750g超は、±3g
微量モード(0.1g):75g以下 は±0.2g、75g超は、±0.3g
微量モード(0.5g):375g以下 は±1.0g、375g超は、±1.5g
の精度です。

どの程度の測定精度が必要かはスレ主さんが判断してください。
我が家には、お菓子作りをするので、No4も言われたように、
0.1gのものがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お菓子のレシピで0.1g単位のものがあたら、教えてくれませんか。

ネット上には、多くのレシピがありますが、0.1g単位のものは
ありませんでした。

1g単位で記述しているということは、レシピを作る側も
0.1g単位では調整していないということではないでしょうか。

下の質問にも書いたのですが、料理の世界では
「5g」
と書いたら、
「できる限りの精度で5.000000000000gにしなさい」
という意味ですか?

「有効桁数」の概念はないのでしょうか。

お礼日時:2019/05/12 00:03

少量でお菓子作りをするなら 0.1g単位が欲しい


例えば5g 4.5〜5.4gが5g表示なのでかなり振り幅が大きい
〇5gと△5gを混ぜる場合も 全然違うことになる。

普通の料理なら アナログ測りの方が使いやすい。
デジタルだと上限500gが多く 砂糖の袋1kg乗せると(引き算で使うとき)Errorが出る、
アナログなら振り切っても使える場合が多い。

タニタ はかり スケール 500g 2g とデジタルを使ってるが デジタルはほとんど使わない、使うときに電位が切れてることが多い。
それと測りの誤差は スケールの刻みである程度解消されます 2g.5g.10gと刻み方が色々有るので
自分にとって見やすいのが大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそも論ですが、例えば、レシピに
「砂糖5g」
って書いてあったら、それは、
「砂糖5.00000000000000000000g」
という意味なのですか。
(理想的には、5gジャストほど正しい、という意味)

料理の世界の常識は知らないのですが、
「有効桁数」の概念だと、
「5g」
と書いてあったら、
「4.6g~5.5g」
という意味です。
料理の世界では、どっちが正しいのでしょうか?

どの精度が必要かは、数字で表現するのであって、
0.1g単位の精度で調整する必要があれば、
「5.0g」
と書く必要があります。
(この記述方法は、専門的な話ではなく、中学とか高校で習うレベルの
ある程度一般常識な気がします)

なので、レシピに
「5g」
と書いていある時点で
「0.1gの精度は四捨五入して5gになればよい」
のではないのでしょうか?

つまり、レシピに
「5g」
と書いてあった場合、
「レシピを作る側も0.1gの精度は気にしていない」
ということではないですか?
レシピを作る側が、5.4gとか4.5gとかで試したレシピを紹介しているのに、
それを読んで作る側が、必死に
「5.0000gにしよう!」
とかいうと滑稽にみえるのですが、どうなのでしょう。

そもそも論で失礼します。
素朴な疑問です。

ところで、
0.1g単位のレシピってありますか。
あったら教えてもらえませんか。
下記にはなさそうでした。

キッコーマンのお菓子レシピ集
https://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/theme …

お礼日時:2019/05/12 00:01

0.1g単位の高精度スケールは薬品計量用であってキッチンスケールではない。

調理計量に1g以下なんてないから。
そしてキッチンスケール選びに大切なのは、使う用途にあった最大荷重。
高精度スケールの最大荷重は1kgであって、ボールやトレイに乗せて計量したら500g程度しか材料が計量できない。
2kgスケールでも肉や魚では足りなく製菓用。3kgスケールに0.1g単位のものはまず存在しない。Amazonみると中華製は国内メーカーがあまり用意しない5キロのデジタルスケールも多く存在し、穀類計測向け。

だから利用用途を考えれば、必然的に精度も決まる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

確かに最大荷重は結構大事ですね。
意外と、料理以外でも使ったりしますもんね。

お礼日時:2019/05/11 23:41

スケールも計りも持っていますが、細かい数字は面倒です。

1g単位でも良いと思います。


個人の感想ですが、料理の内容にもよりますが、針で計る計りは、目でハッキリとわかり、アナログの良さがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

針のほうが見やすいですか。

私は針が煩わしくて、デジタルに変えたことがあります。
人によるんですね。

お礼日時:2019/05/11 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!