dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブライダルでアルバイトをしている高校生です。
私が勤務している結婚式場では、同じ系列の式場にヘルプへ行くことが毎週のようにあります。
その場合、社員さんの車で、
いつも勤務している式場⇔ヘルプ先の式場の往復をします。
そして、先日、バイトの先輩から聞いた話なのですが、往路は勤務時間に入っているけど、復路はヘルプ先での仕事が終わった時点でタイムカードを切るため、勤務時間外になる決まりになっているそうです。
片道約1時間ほどかかります。
車の中で何もしていないとはいえ、時間が割かれていることに変わりはないので、納得がいきません。
こんなことに違和感を感じてしまう私はおかしいですかね?

A 回答 (3件)

ちょっとブラック(有罪)ですね


労働基準監督局からすれば
「復路も就業時間内」とみるでしょう
よって ヘルプ先でタイムカードを切るのではなく いつも勤務している式場に着いてからタイムカードを押します。
ただし復路で 勤務している式場に着かず そのまま帰っている(途中の駅で下してもらっている) なら ヘルプ先のタイムカードでいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勤務している式場で制服から私服に着替えるため、毎回必ず戻ります。

お礼日時:2019/05/14 14:07

確かに違和感があるかも知れません。

でもそれって一種の通勤時間ですよね。通勤時間に対して残業代を払えってのは普通は認められないです。ホワイトな会社だったらヘルプ先に行った手当をくれるかも知れませんが…。

ブラック系の会社だと、ヘルプ先へ移動する1時間は仕事してないから給料から引くぞ、なんて普通に言いそうな気がします。それはまあひどすぎだけど。
    • good
    • 0

それが世の中の仕組みです。


出張で遅く帰着しても残業は付かない。
これ常識。そこだけの事例ではない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!