dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

太平洋戦争について(`ω´)
日本はアメリカに勝つチャンスはあった(`▽´)
日本が敗北したのは奇襲が成功したのに真珠湾攻撃でアメリカの空母を殲滅出来なかったこと(´・ω・`)
真珠湾攻撃で戦艦から航空機の時代へ突入したことを日本が証明したのに日本が戦艦へ固執し航空機や空母より戦艦ヤマトなどに力を入れてしまったこと(`ω´)
ミッドウェー海戦でアメリカより有利な戦力があったのに戦力を分散させてしまったこと(´・ω・`)
陸軍と海軍の連携が全くとれていなかったこと(`ω´)
敗戦へのターニングポイントととしてネットで見つけた情報です(´・ω・`)
あってますか(´・ω・`)?
長期戦になれば国力の違いで勝てる訳がないのはわかりますが(`ω´)

A 回答 (23件中1~10件)

米国、第31代大統領フーバーは、


ルーズベルトは真珠湾攻撃を知っていた、
という書見を残しています。
真珠湾に空母がいなかったのは、偶然では
ないでしょう。

米国歴史学の権威チャールズ・A・ビーアド元コロンビア大教授は
公文書を調べて、ルーズベルトが巧妙に日本を戦争に引きずり込んだ
過程を明らかにした本を出版しましたが、これは事実上の発禁処分
にされてしまいました。





あってますか(´・ω・`)?
 ↑
あってないと思います。
負けに不思議の負け無しです。

そのような個々の要因は、枝葉末節に
過ぎません。

多人種国家米国は、愛国心を接着剤に
している国です。
独立戦争の中心になったのは、市民兵でした。

しかも国力は桁違いです。

勝てる道理はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど(´・ω・`)
色んな説があり何が正しいのか難しいですね
真珠湾陰謀説もデマとする説もあるし(´-ω-`)
ここの回答も意見が割れてるのが事実だし(´・ω・`)
開戦直後は零戦は世界最強の航空機であったとネットで見ましたが事実だとしても燃料や零戦を増やす資源もない日本では勝てなかったと見るのが妥当でしょうね( ̄∀ ̄)
鍋とか金属を家庭から没収するくらい不足してんだから(´・ω・`)

お礼日時:2019/05/13 17:51

勝つのが目的では無く講和目的で開戦した時点でダメダメですよ

    • good
    • 1

アメリカの原爆は開戦以前から開発済みだったんだよ。

なんてね。
国家存亡の危機、決死の戦闘、それが大東亜戦争さ。
    • good
    • 1

もう一つ米軍の用意周到なところをあげると


ドウリットルは空母からB25を発進させて日本本土を爆撃したが、これはのちの原爆を意識してのことでしょう。
アメリカにしては無謀な(しかも単発)ことをするなと思いましたが、「日本に原爆を爆撃機で運べるか」「日本の防空体制はどれくらいか」を探るためだったのです。
    • good
    • 1

アメリカというかアングロサクソン人でしょうけど。

狩猟民族だけあって粘り強いし、勝つまであきらめません。
変な例ですけど 女の子を口説くときに 日本人は積極的に口説くのはないですが、アメリカ人たちはとにかく しつこい。
それに感化されて(中学ぐらいになったらガールフレンドの一人や二人はいなければ異常だと思わされていた)私も中学で女の子を誘いまくったのですが、後でわかったのは、そんなにさそうものではないということ。わかってなんか恥ずかしかったです。
アメリカ人のしつこさは 断られても、なんだかんだと誘って、徐々にその気にさせて、ついにモノにしちゃいます。
日本人はここの質問にもよくある「脈があるか」みたいなことを気にして、強引なのはめったにありません。
これは民族性の違いだろうなと思います。

・米軍は生活水準が高くて贅沢しているようですが、案外、密林の中で何日も持久戦に耐えます。 日本軍はすぐにメカケを置いたりして司令官の統率のなさが如実です。密林に入ると体力のなさ(日頃、いい物を食べてないからかも)ですぐにバタバタ倒れます。
・米軍は、軍隊を派遣するには目的が明確でその目的を達するまでは被害が出ても任務を追行する というのが見られます。日本軍は目的があいまいで、ハワイ作戦でも「空母をやっつけるまで踏みとどまるか/さっと引き上げるか」で司令官ごとに理解がちがい、結局、空母はたたけず、燃料基地は無傷でのちの作戦に悪影響を及ぼしてます。
・日本人は「決戦」が大好きで一発勝負に出ようとします。戦国時代の桶狭間や関ケ原の話を聞いて育ったからかもしれません。で、決戦に敗れると後がありません。二番手も予備兵力もB案もなしなんですね。ミッドウェーに先立つ図上演習でインチキをしたのもそのためでしょう。あそこで「空母2隻がやられたらどうするか」を考えていれば、実戦では変わったか(刺し違えて2:2の損害で残存空母2:0にできたかも)もしれません。 「戦いは非情さ 常に二手、三手先を考えておくものさ」のシャーを見習うべきでした。
    • good
    • 0

日本が勝利するには、日本海海戦以降の海軍という組織が健全でなければ、とても無理だと思います。



この組織が健全でなかった事。

そしてもうひとつ、1番大事な相手の国の首都を攻める事を考えていなかった事。

日清戦争でも、首都北京を そして日露戦争に於いても 首都サンクトぺテルブログまで攻める事が出来ていません。

太平洋戦争で負けた最大の原因はこの様に明治政府の重大な

「戦略ミス」

に依るものが非常に大きかったのだと考えます。

日本が勝つにはまず、フィリピン(滞在しているアメリカ軍も制圧)、インドネシアと進軍して インドに協力し イギリスの戦力を インドに集中させます。

日本は中国には連勝して来ましたから、中国・マレー半島・フィリピン・インドネシアを抑える事でアメリカの攻撃をフィリピンで迎え撃ちます。

イギリスはマレー沖で戦力を失わせて、ドイツに攻めさせ負けを認めさせます。

ロシアはアメリカとイギリスが負けを認めれば、撤退せざるを得ないでしょう。

この様にすれば、日本が勝てた可能性があったのかも知れません。
「太平洋戦争について(`ω´) 日本はアメ」の回答画像19
    • good
    • 1

いや、日本は真珠湾攻撃によって敗北させられた。


原因は、日本の暗号が解読され続けていたからだ。
だから、真珠湾攻撃では、アメリカ軍の空母を攻撃できなかった。空母は真珠湾から避難していた。
また、アメリカ軍は、最新鋭のレーダーによって日本の戦艦・戦闘機の情報を正確に把握していた。
これによって、的確な攻撃が続けられた。
すでに、太平洋戦争は情報戦になっていた証だ。
そのことを日本軍は理解していたが、実行できなかった。


陸軍と海軍の連携の悪さは、どこの国の軍隊でも起きていた。日本だけの問題ではないよ。
    • good
    • 1

嘗て日本が侵した愚を今日北朝鮮がやっています。

じっくり見るとよいと思いますよ。
    • good
    • 1

補足。


訂正。

「連盟」ってなんやねん。
「同盟」の間違いです。
お詫びして訂正します。
    • good
    • 1

まぁ、どんな戦略をとっても日本は負けましたよ。


何せビジョンの無い戦争でしたから…。
アメリカは間違いなく勝ちに来てた戦争です。日本は負けないための戦争。勝てるわけがありません。
それに現代にも通じますが、日本人は発言を極力避けます。みんな空気を読んでしまうんです。読めないくせに…。よって誰も発言せずに良い案もでず、結果、戦線はだらだら延びきって収拾つかなくなった。
船頭多くして舟山に登ると言いますが、日本は船頭少なすぎ舟谷に落ちるって感じだったんだと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!