
No.3
- 回答日時:
y=sinθのグラフを思い起こしてください!
正弦関数のグラフは-1≦y≦1ですよね。
だからθ=1/xとしたf(x)のグラフも、-1≦f(x)≦1なのです。従ってf(x)の極限が∞になることはありません。
x→+0のとき(右側からxを0に近づけるとき)1/x→∞ですから私の出した例で言えば、θをどこまでも大きくしていくことと同じです。このときグラフのy座標((f(x))は-1と1の間を行ったり来たりします。つまり「振動する」ということ
同様にx→-0のとき,1/x→-∞ですから,θをどこまでも小さくしていくことと同じです。
このともグラフのy座標((f(x))は-1と1の間を行ったり来たりします。→「振動」
よって、極限はない となります
No.2
- 回答日時:
-1≼f(x)≼1 ∀x∈R ですので合っていないです。
(極限は存在しません)
1/x=θとすると、プラス側はlim(θ→∞) sinθとなりますが、、、
ε<1とすると、対応するδが存在しないことを示すことができます。
No.1
- 回答日時:
f(X)=sin(X) (X=1/x)
f'(0)=cos(0)=1
f(X)=sin(X)のX=0での接線はf(X)=X
この時X=1/x=0でx=∞
ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10の1.2乗が、なぜ16になるのか...
-
積分の面積を求める問題で 上−...
-
「グラフの概形を描け」と「グ...
-
三角関数について。
-
2点集中荷重片持ち梁について
-
増減表について
-
3次関数と直線の交わる範囲が分...
-
ゴンペルツ曲線の式
-
「木は2部グラフである。」を...
-
二次関数のグラフを書く時、写...
-
グラフの類似度について
-
grape でグラフの範囲どう指定...
-
数学の質問です。分数関数の分...
-
Mathematica マセマティカ のグ...
-
GeoGebraのグラフの変域について
-
a>0として、3次方程式ax^3-6ax^...
-
y=e^x/xとy=3のグラフを使って
-
線形近似の数学的求め方について
-
タンジェントとアークタンジェ...
-
片対数グラフを普通のグラフに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数3 関数の極限 どういう問題の...
-
数学の質問です。分数関数の分...
-
タンジェントとアークタンジェ...
-
「グラフの概形を描け」と「グ...
-
三角関数 y=cos3θのグラフの書...
-
2点集中荷重片持ち梁について
-
増減表について
-
数学
-
10の1.2乗が、なぜ16になるのか...
-
積分の面積を求める問題で 上−...
-
数学の質問:関数の書き方
-
ゴンペルツ曲線の式
-
4乗のグラフ
-
高校二年生になったばかりの者...
-
極値と変曲点を同時に持つ点あ...
-
関数の極限について
-
f(x)=sin(1/x)(xは0以外)を0に...
-
【 数Ⅰ 2次関数 】 問題 関数y=...
-
数学2の問題です。 座標平面上...
-
三次関数のグラフ 微分した二次...
おすすめ情報