dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

位置ベクトルと、普通のベクトルの違いはなんですか?

A 回答 (4件)

まずは定義から


1点(Oなど)を固定して考えると、(任意の)点Pの位置は
ベクトル
→p=→OPによって定まります。
このように、(Oなどを基準とした)点(P)の位置を定めるのが位置ベクトル

さて、本題
普通のベクトルでは始点を固定するなんていう事は、気にも留めていませんでしたよね。
でも、位置ベクトルは始点を固定しているのです。
つまり、2つの違いは、基準(始点)が自由に設定できるか、それとも固定されているかという事なのです。

(参考として、自由ベクトル、束縛ベクトル、滑りベクトル などのキーワードで研究してみると理解が深まると思います)
    • good
    • 1

有りません。

位置を表す普通のベクトルです。
位置はベクトルの用途のひとつ。
    • good
    • 1

位置ベクトルも、普通のベクトルですよ?


有向線分(始点と終点の対)で平行移動して重なるものを同一視したのがベクトルです。
始点を原点へ平行移動したときに終点が点Pになるような普通のベクトルが、
点Pの位置ベクトルです。普通ですね。
    • good
    • 3

位置を特定するためのベクトルが位置ベクトルです。


座標に従って各成分の大きさを表示するのが普通のベクトル、でしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!