プロが教えるわが家の防犯対策術!

東京の、とある居酒屋に下記のような貼り紙がしてあるそうです。

「お客様は神様ではありません。また、当店のスタッフはお客様の奴隷ではありません」

「おい、生ビール」…1000円(税別)
「生一つ持ってきて」…500円(税別)
「すいません。生一つください」…380円(定価)

ユニークといえばユニークなのかもしれません。
しかし、

「生一つ持ってきて」

は、それほどよろしくない表現ですかね。
みなさんが居酒屋の店員だったら、どのように感じますか?

質問者からの補足コメント

  • 貼り紙をした居酒屋の意図とは関係なく、あくまで、そのように言われた場合に受ける印象を教えてください。

      補足日時:2019/05/20 13:50

A 回答 (22件中1~10件)

「おい、生ビール」はもちろんのこと、「生ビール持ってきて」と言うのもまた、店員さんに失礼だと私は思います


値段が下がっているのは、まだそっちの方がマシだからでしょうね
横暴、とまでは行かないまでも、店員さんはあまりいい心地はしなさそうです(個人差はありますが)
まず他人という時点でせめて丁寧語にして頂きたい
知り合いだとしても、公私混同になりますから、仕事中は丁寧語がいいですね

〇〇が欲しい時は、ここにあるから1人1杯ずつ注いで行ってね
という所を、
〇〇が欲しいなら、店員に言えば席まで持っていくよ
としているわけです(個人的な解釈ですが)
これなら私は「持ってきて」とは言いづらいですね
他の客もいるわけですし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仕事中なのだから丁寧語を使うのが自然だということですね。

お礼日時:2019/05/23 14:29

もし私が店員さんだったら、特に違和感を感じないかもしれないです。

お酒を扱う居酒屋さんだからこそ、お客さんにも言葉の勢いがつく感じもするからです。若い店員さんのイメージもあるのですが、私は若いころ勤めていた会社で、上司からかなり強めの言葉がよく飛んできたので慣れている面もある、という理由もあってか。

ご質問文のお店はTV番組で見たことがあります。私は42歳ですが、普段通りの自分が客であれば、そういう言い方は決してしないので定価で済むと感じました。

居酒屋さんには、客の立場しか経験がないのですが、私自身はメニューを指さしながら店員さんに注文しています。同僚や友人と行ったら店員さんに「…をいくつ、お願いします。」と言っていますけど。もともと人に強く頼めない性分なので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

酒を売っている以上、その程度の言葉を横暴と感じるのは不自然だということですね。
お店の方は、あまり世間にもまれてなくて、強くない性質なのかもしれないですね。

お礼日時:2019/05/23 14:28

こんばんは。


面白い質問とお店です。

去年、GODIVAが義理チョコはやめよう。と宣言した事や昔、青汁を飲んで「うー不味い、もう一杯」とCMでやっていたのと、似ている客寄せ効果かも知れません。

私の能書は置いておいて、「生一つ持ってきて」が横暴表現か?の質問の回答は、常連さんのようにも聞こえます。横暴表現なら「生一つ持ってこい」ではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

店と深い信頼関係が確立していれば横暴表現にはならない、ということですね。
逆に考えると、一見の顧客に対する信頼感は乏しいということなのかもしれませんね。

お礼日時:2019/05/23 14:25

補足も念頭に、店員の立場での印象を。


「おい、生ビール」・・・ きさま、何様だよ、気分ワル!
「生一つ持ってきて」・・・ 気安く呼ぶな、今取り込んでんだよ。
「すいません。生一つください」・・・ はいはい、すぐ持ってくよ~
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

店員さんの立場に立ってみれば、正直な感覚かもしれませんね。

お礼日時:2019/05/21 14:25

No.17さんの仰るとおりかと思います。



業態ごとの平均生ビール価格と客単価
https://cacco.co.jp/information/3777

ここを見ると、居酒屋の生ビール中ジョッキの平均価格は 514.4円です。
つまり、「生一つ持ってきて」は「普通の言い方」という扱いですね。
「すいません。生一つください」は丁寧な言い方で、お安くなります、ということでしょう。
ですので、お店はこれを「よろしくない表現」とは言っていません。

私が店員なら、まあ、特に何も感じないと思います。
客としては、こういう言い方はしたことないです。「すみません、生一つ」「生一つお願いします」あたりが、よく使う言葉ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

基本的には、わたしもまったく同じ表現を使います。

お礼日時:2019/05/21 14:23

まあその店の方針ですからなにも問題ないのでは?


行きたくなきゃ行かなきゃいいんだし。
でもよく値段設定みてみてよ。
生一つ持ってきて だと飲み屋の相場のねだんじゃね?
へりくだった場合だけ安くしますってことじゃん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど。
最近、外で飲むことはほとんど無いので(しかも北海道なので)まったく気づかず。
ただ、であるなら、「定価」の使いどころが若干不自然かもですね。

お礼日時:2019/05/21 14:22

よろしくないですね!


(  ̄▽ ̄)にっこり

さらに上だと

「おい、生!」

だけとか、居てるから
確かにね
Σ(ノд<)

気持ち良くサービスを受けたいなら

気持ち良く、注文するようには
心がけたいですね

(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

(  ̄▽ ̄)にっこり できるような言葉を使うべきだということですね。

お礼日時:2019/05/21 14:12

お客様は神様ではない・・・これには大賛成ですが、それ以前の大きな問題があると思います。



そんなつまらないこだわり持ってると、正直商売なんてやってられないと思います。
単なる店側の押し付けで、別にユニークと言えるほど面白くもないですし。
暴力振るわれたとか、営業妨害されたとか、値切ろと脅されたとかじゃないし。たかだか「おい、生ビール」と言われただけの話。

別にこの居酒屋に客が来なくなるだけですから構わないですし、私も「おい、生ビール」「生一つ持ってきて」なんて言ったことはありませんけど。
「『おい、生ビール』で、客はおとなしくお金を出す」の積み重ねで、最終的に儲かるのが商売というもの。「いかに客に気持ちよくなって貰って、お金を出させるか」ということ。
客に何かを強いることは客に居心地の悪さを感じさせることそのものなので、可能な限り避ける・・というのは商売の基本だと思います。


>そのように言われた場合に受ける印象を教えてください。
絶対こんな店入らないです。
言葉遣いの問題は私は大丈夫ですが、それ以外でも客に対して重箱の隅をつつくような不平不満をあれこれ持ってそうです。わざわざ指摘してこないにしても、心の中では客に色々と駄目出ししてそう。そんな気分でお酒を楽しめそうにありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そのお店は商売の基本を知らない、
言葉以前に、そういった考え方自体が問題だということですね。

お礼日時:2019/05/21 14:11

無礼な人はバカだから自分が無礼だということに気がつかないんですよ。


だからそんな言い方普通でしょ、なんて平気で回答するんですよ。

客としてはよほど馴染みの店なら◯◯ちょうだいと気安く言葉をかけますけど、殆どの場合は丁寧語で注文するのが当然だと思っていますから、◯◯くださいですね。友だちでもなんでも無い相手なんですから。

店員としては、ああバカだからしかたないな、と思うわけですが、バカだからといっても許容される限度はあることくらい理解してもらいたいもんだとも思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

相手との関係性を考えて言葉を使うべきだということですね。

お礼日時:2019/05/21 14:06

>「すいません。

生一つください」

逆にお客様はスタッフの奴隷じゃないのに、なんで「すいません」をつけなくちゃ
いけないのかほんとわけわからん
店員さん忙しいのにすみませんなの?
店員がコミュ力ないのを客に押し付けるのはサービス業ではないな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

メイド喫茶のように、奴隷居酒屋といったジャンルが確立すれば、こうした問題もなくなるのかもしれませんね。

お礼日時:2019/05/21 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!