
元気すぎる2歳男児に疲れ果てました。2歳児ってこんな生き物なのでしょうか?みなさんのところの2歳児を教えてください。
息子はとにかくエネルギーが爆発していて、家にいると延々とママママ言ってまとわりついて来ます。要求がとにかく多くて、テンポが早すぎるため相手をしていられません。
なので晴れている日は常に外に出す様にしており、支援センターや児童館など、刺激を多く与えるようにしています。でも雨の日は地獄です……。
医師からは、エネルギーレベルが高い子なので一緒にいると母親の方が潰れます、との事で一時保育を考えるよう指導がありました。(息子が保育士と遊んでいる所を医師が眺めてのアドバイスです) しかし今までずっとほぼ私一人で世話をしてきたので一時保育に不安しかありませんが、でももう本当に限界なので、一時保育を本格的に探し始めたところです。(夫も休日は頑張って相手をしてくれますが、二人で対応しても夫婦でゲッソリ疲れ果てます。2歳一人の相手をするだけなのに…。)
そこで質問ですが、みなさんのところの2歳児(元2歳児)はどんな感じなのでしょうか?…私は我が子一人しか知らないので『2歳ってこんなにパワフルなんだ』と絶句しています。
息子が好きな物はショベルカーと体操教室です。体操教室に行くと狂ったように走り続け体を動かし続け、終始大興奮しています…ショベルカーに対してはアイドルに興奮するファンのように、その姿を確認するや身を悶えさせながら喜びを表現しており、どんだけ好きなんだよと笑えます…
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今まで育ててくる中で 主様はきっと活発に関わってこられた証拠だと思いますよ。
きっと元気でパワフルで外が大好きで楽しくて仕方なかったんじゃないですか?
活動的なお子様って 対外母親が元気でパワフルで快活だったりしますから。
良い事ですよ。でも年を重ねるごとに日々の生活に追われながら
お子様には着いていけなくなってしまうのも事実ですよね。
正直 身体が弱かったり外にでる事が嫌いだったり年齢が上のママさんのお子様は
物静かなおっとりしたお子様が多いです。
だって 子供が動いたら自分が苦しくなるでしょ?動けないんだもん。
その時点で身体がついていかないんだもん。
おひざの上で本を読んであげたり動より静を好んだ遊びの中で生活してしまうから。
一つだけ気になるのは
お子様を愛するがゆえに全てをお子様中心で捉えられているという事。
ボツボツ お子様のいいなりにばかりではいられないと言う事も
教えてイカナケレバならない時期が来ていると思います。
ちょっと待ってね。
少し落ち着いてね。
今はママの休憩タイムだよ~。
ひとりで遊んでいてね。
コレが済んだら一緒に遊べるからそれまで待っててね。
コレが済んだら遊べるから一緒にお手伝いしてくれるかな?
そういうお願いも必要かもしれません。
子供の要求にばかりこたえているから親がげっそりしてしまうのです。
親には親の都合もある。
今は静かにひとりで本を読んでいてください。など
動と静を上手に組み合わせて関わる事も大切な事だと思います。
今まで本当にお子様とよく関わってこられたんですね。
光景が目に浮かびます。
楽しそうに元気良く笑っている姿が浮かんできますもの。
素敵なお子様ですね。
ママの頑張りが今のお子様なのだモノ。

No.6
- 回答日時:
うちは女の子ですが、(今は中3)
2歳の頃は毎日おにぎりを持って夕方まで公園で過ごしました。
公園に行くと、お昼を持ってきている母子は他にもいたので、
自然と知り合いになり、公園で会えれば一緒に遊ぶこともありました。
確かに雨の日は悩みましたね~。
近くにショッピングセンターのおもちゃ売り場や、
育児支援サロンなどに行きました。
お昼寝がなくなると夜までノンストップでヘトヘトですよね・・・
子供が寝たら急いで夕食の片づけをして、速攻寝る感じでしたよ。
下の子(今は小5男子)は、上の子が一緒に遊んでくれたので、
上の子の時ほどヘトヘトにはなりませんでした。
ショベルカー、うちの子も大好きでした。
幼稚園の帰り道に、工事現場の塀の隙間から、
私と息子が顔だけ入れて中を覗いていたら、
同じクラスのお母さんの「○○くん(私の息子)が体操着忘れたって。
先生から預かってきたよ~!」という声が聞こえ・・・
「何してるの・・・??」と笑われました。
塀の隙間に顔を突っ込んでいる私たちの後ろ姿が、変だったみたいです。
元気なのはありがたいことですよ。
付き合うこちらは大変ですが、贅沢な悩みだと思って、
もうしばらくの辛抱です。
ファイトー!
No.5
- 回答日時:
趣味を伸ばさせて下さい
親から見たら貴方の小さいときと一緒だと思うだけです
初めての人間は
出産にしても 育児にしても
私をおとしめる為に 周りの人が進めた地獄経験だと言います
世の中に生まれて出てきて
物の名前を覚え 社会を知り 大人と会話が出来るまで成長したのです
ダメな物はダメ していい事と悪いことをきっぱりとしつけないから
ふりまわされるのです
ここまでしていい ダメなときは泣き叫んだらゆうことを聞いてくれる
と あいての容認さを図っています
野放しにしている貴方がこうしたし
子供を この子暴れて困っている
と言えば暴れてコマルコになります
貴方が子供にスタンプを押してそういう子にしているのです
元気で良い子は 病気で苦しむ子供より遙かにいいし
好きな物がある子は 頭がいい子 貴方がその趣味を教えてもらう事で趣味が伸びます
公園でも木に登らせたりして 体力をつけさせていると 学校でもいじめなんかに遭いません
1人の人間としてしっかりと対話をして
本人の口からしていい事といけないことを言わせましょう
親のそばにいるのはせいぜい6才まで
幼稚園に行ったら親より友達が大切になります
たった数年が将来を決めますが
このこといるのが地獄ならなんで産んだの
名前をつけたの
その時は喜ばなかったの
と言いたいです
あーそういう理解ない方も見受けられますよね。上から目線で躾なってないとか。やめたほうがいいですよ、あなたの知らない世界で私たちは生きています。
No.3
- 回答日時:
市民プール(室内)いいですよ。
親子で入らないといけないですが、アームヘルパーをつけておくと溺れる心配もないですし、公園のように走り回ったりもできないので、親の疲れは軽減できる割には子供はかなり疲れます。
行くときに親子ともに水着を着ておくとラクです。
3歳になると更にパワーアップするので、水に慣らしておくとラクですよ。
No.1
- 回答日時:
2歳児の元気なのはまさにそうです おとなしい子はおとなしいですが
私のところでは遠くにある公園に歩いて行ってそこの遊具で遊ばせます
途中で路線バスを見ると大はしゃぎします
というか、大人のほうが体力をなくしているんですよ。
昔の大人はもっと体力があって自分の子をもっと見てあげたものです
たぶん、今の若い人はゲームなんかで体を動かさないから体力がないのです
これを機会にあなたがたも体力をつけましょう
「昔はもっと子供を見てあげた」との事ですが…午前中は公園2時間(往復徒歩)午後は児童館2時間、自宅遊びもトータル2時間、毎日これの繰り返しです。昼寝はしません。
私たち親の体力も確かにありませんが、体操教室で一番活発に走り回っているような子供です。どれほど強じんな体力があってもうちの子は疲れるでしょうね…。
回答くださりありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 2人目のタイミングについて。 現在、今月1歳になる女の子を育てています。教員をしていますが育休中です 2 2022/07/21 17:34
- 子育て 幼稚園からでも遅くないですか? 現在1歳3ヶ月の息子の自宅保育中です。コロナ禍の影響で家計もギリギリ 7 2022/05/10 14:17
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園の手続き書類、無職祖母、同居、診断書の書き方 1 2023/02/17 16:31
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
- 子育て 語りかけ育児について 5 2023/04/21 16:14
- 幼稚園・保育所・保育園 モンテッソーリ教育を取り入れた保育園に勤めて今年の四月から2年目(1、2歳児クラスの副担)になりまし 2 2022/05/09 19:49
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 幼稚園・保育所・保育園 息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で 4 2023/04/15 08:52
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
実母ですが2歳2ヶ月の孫がやんちゃすぎてガチギレします 「やめてって言ってるの!!」 「なんで人の嫌
子育て
-
女の子でもかなり活発な子って結構いますか?(1歳児)
赤ちゃん
-
活発すぎる息子。
子育て
-
-
4
2歳の娘に疲れています
子育て
-
5
2歳7ヶ月 病院などで座って待てません。
子育て
-
6
娘にもううんざり・・・。
子育て
-
7
魔の2歳児 逃げ出したい
子育て
-
8
2才の息子の多動が激しいです。
子育て
-
9
魔の2歳児。一人になりたい
子育て
-
10
2歳児を連れて全く買い物が出来ません
子育て
-
11
男の子が欲しかった…女の子で良い点は何でしょうか?長文になります。 現在妊娠6カ月で、本日多分女の子
赤ちゃん
-
12
発達障害?癇癪はどんな子でもおこしますか? まもなく2歳になる息子がいます。 ここのところ癇癪をおこ
子育て
-
13
幼稚園まで15分以上歩いて送迎されてるお母様にお聞きしたいです
避妊
-
14
2才児って朝から晩までずっと走ってるのが普通なのですか?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
15
2歳児 すぐ泣き叫んで怒り狂い暴れまくります
子育て
-
16
1歳10カ月 買い物になりません
子育て
-
17
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。
子育て
-
18
2歳児との外遊びが苦痛です
子育て
-
19
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
20
自閉症でしょうか?
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
4歳の子供が発達障害ではないか...
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
小2の息子がいくら言っても学校...
-
4才の娘が、笑われると怒って...
-
2歳になりましたが歩けません…
-
娘の頭の形…気が狂いそうです。
-
すごくショックです。近所のマ...
-
息子の友達が嫌いです。
-
3つ子の魂100までは本当で...
-
小2の娘がキスしたいとかノー...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
子供に盗み癖があります
-
自分より年下の子どもに仕返し...
-
3歳息子。潔癖症?どうすればよ...
-
「あんたが怖い」「嫌い」 4...
-
上達しない息子…やめさせるべき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
2歳になりましたが歩けません…
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
息子の友達が嫌いです。
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
5歳の女の子です。よく人のもの...
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
中2 男子 友達と遊ばない・・・
-
小2の息子がいくら言っても学校...
-
上達しない息子…やめさせるべき...
-
お金持ちの友達に落ち込みます...
-
子供(小1)の友達の下の子が...
-
幼稚園バスお迎え後、子供達が...
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
おすすめ情報