dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
私はひどい便秘症で、今までは数日に1回薬を飲んで排便していましたが、ここ1週間薬を飲めず・・1週間ぶりに排便したところ、肛門が切れて少し出血し、翌日になっても鈍い痛みがとれないので、ちょっと肛門を触ってみると肛門の上側?に何かぷっくりできているのです。

子供の頃から便秘症で排便時に切れて出血することはしょちゅうでしたが、こんなオデキ?きができたのは初めてのことでビックリしています。
もしかしてこれは痔?なんでしょうか?
座る時はもちろんですが、歩いている時などにも鈍い痛みを感じます。めちゃくちゃ痛い・・って訳ではないんですが痛いのは確かです。


よく押し戻せばいい・。。とかっていう話を聞いたことがあるんですが痛いし恐いし、見れないしさわれません。
早めに肛門科へいったほうがいいのでしょうか?それとも自然になおるものなのでしょうか・・・。
みなさんご意見よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

おそらくイボ痔(痔核)だと考えられます。

戻せるものもありますが、血栓痔核といって血の塊ができてしまっていればなかなか戻りません。
大切なことは
1.肛門患部に負担をかけない
便秘がきついようですが硬い便は肛門に負担をかけます。腸を動かして便を出す下剤よりも、便をやわらかくする酸化マグネシウムのような下剤を使い、肛門の負担を軽くしましょう。
肛門の清潔も大切なので、温水便座をつかうか排便後に温水で肛門をゆすぎましょう。
2.炎症を抑える
市販のものでも良いですが、痔の薬を使いましょう。痛みがあるようなので、塗り薬の方が良いでしょう。

ひどくなるなら、早めに肛門科を受診しましょう。
便秘のコントロールも大切ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日、勇気を出して肛門科専門の病院へいってきました!
血栓性外痔核・・・でした(**)
塗り薬と、飲み薬とで1ヶ月ぐらいで治るでしょうとの事でした。drhirohiroさんの言うとおり、先生も腸を刺激する薬より便をやわくする薬のほうがいいという事で、酸化マグネシウムを頂きました!ほんと病院へ行ってよかったです。アドバイスありがとうございました!!!

お礼日時:2004/12/06 20:51

便秘の解消に関するアドバイスです。

次ぎの二つのことを試してみてください。私の家族はこれでみんな快便となり、お腹の調子はとてもよく保ててます。

1.食事の内容を繊維が圧倒的に多いものにします。
先ず、主食は玄米にします。繊維にもいろいとありますが、玄米に含まれるものは大変効果が高いようです。玄米は農薬が残りやすいので無農薬有機のもの(認証米か信頼出来る農家から買う)をお薦めします。また、朝食には毎日、納豆を半パックとトロロ昆布も食べます。「試しの期間中」は夕食にも納豆を食べてみてはどうでしょか。その他、野菜、キノコや海草などの繊維質のものも多く取るようにします。外食する場合も繊維のものを多く取るように心がけます。

2. 1日3回、毎食後のデザートにヨーグルトを120g程度(小さい湯飲み一杯くらい)食べます。
これは、いうまでもなくお腹の善玉菌を増やすためです。ビフィズス菌そのものは胃酸で死んでしまう部分が多いわけですが、それらが腸に生息する善玉菌のエサとなります。外食するときもコンビニなどで小さいカップのものか、飲むヨーグルトを飲むようにします。

http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q1/2003 …

上の2つの事を実行すれば、便秘(下痢も)は治るかと思いますが、私の場合、家で食事するときには、上記のヨーグルトに寒天(繊維であるとともに胃酸でオリゴ糖に変化する。家で作ります。)とバナナを輪切りにスライスしたものやブルーベリーを繊維源として加え、さらに蜂蜜、既成のオリゴ糖(ドラッグストアで売っているもの)、黒蜜などのオリゴ糖源をそれぞれ少しずつ加えています。オリゴ糖も善玉菌のエサとして有効です。あわせてビール酵母(エビオスなど)を摂取するのも良いと思います。

http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arubanana/ban …

http://www.jca-can.or.jp/~njkk/material_5.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日、勇気を出して肛門科専門の病院へいってきました!
血栓性外痔核・・・でした(**)
塗り薬と、飲み薬とで1ヶ月ぐらいで治るでしょうとの事でした。病院へ行ってよかったです。

便秘解消のアドバイス、詳しく書いていただいてありがとうございます!!試せるものは全部試して、痔の治療とともに便秘の治療も頑張ろうと思います♪
アドバイスありがとうございました(^.^)

お礼日時:2004/12/06 20:55

私も、#4さんのおっしゃるとおり、


いぼ痔だと思います。
私も、出産後に経験しました。

薬よりも、
温めて血行を良くする座浴をお勧めします。
大き目の洗面器に温湯を入れて
肛門を中心に浸してマッサージします。

それから、清潔を保つことが一番です。

ウォシュレットでのマッサージも
良いとは思いますが、
あまり清潔ではないと言う話を聞きますので、
やはり、座浴が良いでしょう。

また、お風呂の中で、ゆっくり肛門をマッサージ
するのも良いことです。

治るまで時間はかかりますが、
痛みの具合を見ながら、様子を見てください。
出血・激痛が続くようなら、
始めて医者にかかったらよいと思います。

参考になりましたでしょうか?
どうぞ、お大事になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日、勇気を出して肛門科専門の病院へいってきました!
血栓性外痔核・・・でした(**)
塗り薬と、飲み薬とで1ヶ月ぐらいで治るでしょうとの事でした。病院へ行ってよかったです。
いままではお風呂にお湯をはる事はすくなかったんですが
治療の為にお湯をはって、肛門マッサージをしてみようかと思います♪
アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2004/12/06 20:42

イボ痔です。


薬局で塗り薬買って、塗れば治まるでしょう。(3日ぐらいで痛みは消えるはず)
それでも腫れが引かなかったり、疼痛が続くようでしたら、外科か肛門科に診て貰ってください。
また、硬い便をすると排便時に腫れるので、寝る前に水を飲んだり、便秘薬を飲んで、排便を柔らかくするように心がけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日、勇気を出して肛門科専門の病院へいってきました!
血栓性外痔核・・・でした(**)
塗り薬と、飲み薬とで1ヶ月ぐらいで治るでしょうとの事でした。病院へ行ってよかったです。
病院の先生にも便秘の改善を心がけるように言われました。明日からは水分をたくさんとり、ちょっと運動なんかもしてみようかと思います^^
アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2004/12/06 20:39

脱肛ではないですか?


妊婦が いきんで よくなってしまう「痔」です。

やはり 肛門科受診をお勧めします。

脱肛は 歩いたり立ったりと 日常動作でも
出てしまいます。
自然には治らないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日、勇気を出して肛門科専門の病院へいってきました!
血栓性外痔核・・・でした(**)
塗り薬と、飲み薬とで1ヶ月ぐらいで治るでしょうとの事でした。病院へ行ってよかったです。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/12/06 20:37

この間テレビで大腸ガンについてやっていました。


そのとき肛門や便秘のトラブルがあったときはすぐに大腸ガンの検査をした方がよいと言っていました。
痔だと思っていてもガンだったり、便秘も前触れというかサインだったりするようです。
自然に放っておくよりは、検査したほうがいいと思いますよ!大事に至る前に処置することをおすすめします。
あと、下っ腹がふくれてきたらホントに検査したほうがいいです。ちなみにガン死亡率の内訳として大腸ガンで死亡する人が最も多いようです。ビビらせるつもりはないですけど、事実なのでよく考えてみてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日、勇気を出して肛門科専門の病院へいってきました!
血栓性外痔核・・・でした(**)
塗り薬と、飲み薬とで1ヶ月ぐらいで治るでしょうとの事でした。病院へ行ってよかったです。
大腸ガンの可能性もないようでした^^
アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2004/12/06 20:36

こんにちは。


私は痔の手術の経験があります。
あなたの場合、イボ痔の可能性があります。
座ってる時や歩いている時に痛みを感じるというのは
かなり重症です。
肛門科か外科でも見てくれるところがありますので、
一度病院に行かれることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
今日、勇気を出して肛門科専門の病院へいってきました!
血栓性外痔核・・・でした(**)
塗り薬と、飲み薬とで1ヶ月ぐらいで治るでしょうとの事でした。病院へ行ってよかったです。ありがとうございました(^.^)

お礼日時:2004/12/06 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!