重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日、僕の友達が「大体の仕事は英語いらんで」
言ってました。
先生や親は将来絶対、役に立つと言います。
どうなんでしょうか?

A 回答 (7件)

「英語」を「中高生の英語学習」と解釈するならその通りです。

大体の仕事は英語いらんし、英語は将来、絶対、役に立ちます。両者は矛盾しません。

まず、アルバイトであれ正社員であれ、お金をもらってする仕事の大半は、何日も英語をまったく使わずにできます。

一方で、中高生が英語を習うのは、将来、仕事で使うためとは限りません。そもそも近年でこそ英語が必修科目になってしまいましたが、私が学生だった頃に必修だったのは「外国語」だったのです。したがって、外国語としてフランス語だけを習う学校もあれば中国語だけを習う学校もあり、入試もそれらの言語を選択できるようになっていました。

ではなぜ外国語を習うのか。それは「違う仕組みの言語でものを考えるという体験をするため」です。これを体験すると、まず異文化に対する理解が深まります。それでいて「世の中では単語さえ置き換えれば済むわけではない世界」も知ることができます。

そうすると、将来、例えば同じ日本語を話すフシギちゃんに出くわした時に、そのフシギちゃんの文化に寄り添うことがしやすくなるのです。また、研究や左遷で田舎に飛ばされて、まったく通じない方言を話す、まったく違う世代の人たちと出くわした時に、その人たちの言葉の仕組みを理解しやすくなるのです。

実は外国語学習のこういう効能に気づいていない人は意外と多いです。そして話は戻ります。たいていの仕事で英語は使いません。でもたいていの仕事では「業界用語」を使います。この業界用語というものは、ちなみに、知らないうちはまるで外国語なのですが、その話をしだすと長くなるので割愛します。

で、外国語のような業界用語ですが、まじめに仕事をしていれば、いやでもそのうち覚えます。そして、外国から同業者が視察しに来たら、その業界用語を並べるだけで、かなり通じ合えることできるのです。私は通訳としてお金をいただくことがありますが、通訳の出る幕などないほどです。

でもそこで若いうちに外国語学習ができていない人は、そもそもその外国からの同業者と心のキャッチボールができないのです。せっかく業界用語だけで通じ合えるのに、通じ合おうとしないのです。でも真の意味での外国語学習ができていれば、それができるのです。

ここでたぶん、多くの大人は「え? あたしなんて、英語の授業はいつもサボってたのに、外国からの人と気持ちで通じ合えるよ」と思う人がいるでしょう。そういう人は、授業こそサボっていたとしても、何らかの形で学習ができていたのです。

学びの場は教科書だけではありません。でも外国語は大切ですし、役にも立ちます。でも外国語さえできればいいと思ったり、あるいは、外国語ができなければ終わりだと思ったり、ましてや、「世界といえば英語だ」と思うことほど愚かなことはありません。世界の大半は英語ができない人で成り立っているのですから。英語ができない人たちに寄り添わずして、英語は役には立ちません。
    • good
    • 1

立教大学の鳥飼くみこ女史は,高校までの文法重視の英語の勉強が団塊の世代のお父さんたちが外国でもきちんと仕事ができた基礎だったとおっしゃっているそうです。

ですから,きちんと勉強をする必要はあります。実際,英語を軽視して英語の入試比率が低い大学に合格した学生は,4年生になって卒業研究に必要な論文が読めません。聞く・話す以前の大問題があるわけですね。他のご回答にもあるように,英語が無いと仕事にならんわけではないでしょうが,邪魔になる知識ではありません。いつなんどき,海外出向を命ぜられるかわからないですよぉ,工学系の場合は・・・僕は学生にはときどき言うのですが,茶道とまではいいませんが,茶室のようなところで「おうす」を飲む作法を知っているのと同じです。知らないために恥をかくことがあるかもしれません。そういうことです。知っていても何の役にも立ちませんが,邪魔にもならない知識です。そういうことです。
    • good
    • 0

英文解剖は役に立たへんで。

    • good
    • 0

英語教育は不要。

仕事で覚えられる。
    • good
    • 0

結局あなたが先生や親が期待したステージに至ってないということでは

    • good
    • 0

20歳未満ではなく、ご両親世代ですみません。


海運業におりますが、現在の会社が貿易事務経験より英語力重視の会社でして…。
私がそもそも日本語がコミュ障なのに素人に実務を教えるという無念を感じておりますです…。
できないよりはできたほうが。
    • good
    • 0

親や教師は、あなたが将来ガテン系の肉体労働で生きて行く男とは思てへんのや。



それに比べて、あんたの友達はあんたの将来がよう見えてるのとちゃうかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!