
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご提示の情報だけからは逆算するのは難しいです。
以下、推測を交えて計算してみます。固定資産税額が 25,700円ですから、税率1.4%で逆算すると、課税標準は 1,835,715円程度。
この土地が200㎡以下の住宅用地だとすると、1/6に減額されていますから、減額前の固定資産税評価額は 11,014,290円程度。
固定資産税評価額は時価の約7割だといわれていますから、土地の価額としては15,734,700円程度と思われます。
No.3
- 回答日時:
分かりません。
まず、宅地の区分等分からない。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0107/zeisei/kote …
そもそも、固定資産税が何にかかって
いるかも分からない。
建物も込みの固定資産税だったり、
都市計画税も含んだ税額だったり
しませんか?
ちょうど固定資産税を納税通知が
きている時期ですが、明細に評価額
は書いてあります。
そもそも固定資産税の評価額が
知りたいんですか?
目的はなんでしょう?
公示地価であれば下記で調べられます。
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/SearchServl …
路線価であれば下記で調べられます。
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h30/kanto/sait …
どうなんでしょう?
No.1
- 回答日時:
>固定資産税が 1期7700 2期~4期6000円です
年額25,700円ですね。
固定資産税率が1.4%として逆算すると1,835,714円が課税標準額となります、あくまで概算です。
住宅用地などの特例が効いてなければそのぐらいです。
住宅用地であれば、都市計画税額から逆算してください。
農地の場合はこの方法は使えません。
納税通知書をお持ちなら固定資産税課税評価額は記載されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
納入通知書(納付書)とは何です...
-
源泉所得税の納付書の訂正
-
なぜ役所が携帯電話の番号を知...
-
「納付済通知書」が突然届きま...
-
偽名で働いてしまいました
-
差し押さえで生活できなくなり...
-
住宅ローン控除はあるのになぜ...
-
銀行などで税金の支払いをする...
-
不動産取得税の申告はしないと...
-
コロナの影響で専門学校を辞め...
-
確定申告申告漏れでお聞きした...
-
登録免許税について
-
予定納税に利息がつかない事に...
-
税金滞納があります
-
固定資産税は5年たったら時効で...
-
地方税を滞納時効を、質問者で...
-
誤った延滞税を納期限までに支...
-
転職後、市民税の催促状が来た...
-
住民税の本税、延滞金の納付に...
-
県民税催促状について。 至急回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方税を滞納時効を、質問者で...
-
納入通知書(納付書)とは何です...
-
銀行(および他の金融機関)で...
-
銀行などで税金の支払いをする...
-
源泉所得税の納付書の訂正
-
「納入」と「納付」の違いについて
-
なぜ役所が携帯電話の番号を知...
-
偽名で働いてしまいました
-
個人年金の受取金に住民税がか...
-
納めると支払うの違い
-
税金の振込用紙について。
-
自動車税と軽自動車税はなぜ納...
-
「納付済通知書」が突然届きま...
-
同居中の彼女が税金滞納です
-
税金の給与照会依頼で困ってい...
-
分筆した時の固定資産税
-
軽自動車税の納税通知
-
コロナの影響で専門学校を辞め...
-
退職金にかかる課税計算ミスを...
-
固定資産税は5年たったら時効で...
おすすめ情報