dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカ国内の訛りといえばニューヨークやボストン、あとは南部の訛が顕著と言われていますが…

アメリカの首都のワシントンD.C.も北東部にありますが、なぜ標準語にならなかったのですか?

A 回答 (3件)

経験上ですが,以前アメリカ南部に半年ほどいたとき、南部アメリカ人が,ニューヨーク行った話で


「向こうの英語は違う」とか言ってました。日本人なら自分の方言通じなかったと言うでしょうね。

 この時は発音の事でしたが、33rd&3rd(33番街3番通りと訳すればいいかな?アメリカの番地って南北と東西の通りで表す事が多い。日本番地よりわかりやすい。)

 その発音聞いたら、相当英語できる日本人でもわからないと思った。なんせ、南部のアメリカ人がわからなかった位ですから。

 カタカナですけど、私の耳には「ターティタンター」と聞こえた。その人が書いてくれてやっとわかりました。

 つまり自分の英語がいわゆる標準なのでしょう。
 行ったことないけど,ニューヨーク言葉も凄まじい方言?かと思いました。

 まあ私も日本訛りのカタコト英語ですからご参考まで。
    • good
    • 0

まず前提として、日本語の「標準語」と同じ意味での標準語は米国にはありません。



さて、米国はもともと、いわゆるネイティヴ・アメリカンが暮らしていた土地に、イギリス人が入植して、その後、フランスやスペインなど欧州の人たちが入植して、やがてアイルランド、イタリア、中南米、アジアなどから多くの移民が定着して、さらに中東を含む世界各国の人たちが暮らし始めて成り立っている国です。そしてトーキー映画やラジオなどを通じて全国的に英語の発音が知れ渡るようになった時代は、中南米人やアジア人が米国人としてステータスを築き始める前夜だったと言えましょう。

つまり、初めに米国で話していた英語は、イギリスからそのまま入った状態だったのですが、そのうち、さまざまな変遷を経て今の英語になったわけです。それらのうち、比較的、わかりやすい英語が、書き言葉でも放送の現場でも生き残りました。

というわけで、実際には「これが最も正当な米語の発音です」というものはなく、あるとすれば、スピーチでインパクトのあるイントネーションですとか、ハリウッドで流行りのしゃべり方などがある程度です。南部に行けば高校の国語の先生は南部の発音で授業をしますし、北部に行けば北部の発音を教えられます。ちなみに、トーキー映画が始まった頃には、映画の中でしか聴けない独特な発音が主流でした。それがオシャレで、なおかつ今よりは劣る音響を通しても聴きやすかったのでしょう。ちなみに近年では外国訛りの人が多くて、買い物に行ってもレジの人の言葉を聞き取りにくい時があります。

というわけで、質問者さんが「標準語」だと感じる英語があるのだとすれば、それは何らかの理由で、その現場において主流になったというだけで、ほかの発音も立派に通用していますよ。
    • good
    • 0

下記のサイトが参考になります。


https://savvy-life-savvy-style.com/general-ameri …
こちらにある通り、アナウンサーは話す言葉がいわゆる標準語に近いとは思いますが、実際にはCNNのアナウンサーでも出身によってアクセントが違ったりしてますからね。
私も大学在学中クラスメートにgeneral americanを使うか?と聞いたら、誰もその単語自体を知らなかったです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!