プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

母が介護状態で母だけ生活保護を申請する場合、母の子である私が別に暮らしてたら
一緒に暮らすように言われ生活保護は
不可能でしょうか?

私は、1人で生活するのにギリギリな
生活です。

A 回答 (9件)

>しかし生活保護受けてしまうと、1人暮らしの貯金はできないですよね…



 生活保護を受けると、ある意味、月収が固定されてしまいますので、貯蓄が難しくなりますね。

 例えば、二人で月15万円が生活保護の基準としますと、まったく働けなければ15万円が支給されますが、働いて10万円儲けると保護費は5万円に減額されます。つまり、月収15万円での固定となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。。どうしましょう。。

お礼日時:2019/06/22 18:09

生活保護においては、基本的なこと原理・原則があります。


原理
1、法の目的
2、無差別平等
3、最低生活
4、保護の補足性
4の保護の補足性で、「保護は、利用し得る資産、能力その他あらゆるものを、最低限度の生活の維持のために活用するこ
 とを要件として行われる。」
2、「民法に定める扶養義務者又は扶養及びその他の法律に定める扶助は、すべてこの法律による保護に優先して行わ
 れる。」
3、前2項の規定は,急迫した事由がある場合は、必要な保護を行うことを妨げるものではない。
原則
5、申請保護の原則
 保護は、相談しただけでは保護はしないが、要保護者またはその他同居の親族の申請に基づいて開始するもとする。但し、要保護者が急迫した状況にあるときは、申請なくても必要な保護を行うことができる。
6、基準及び程度の原則
 厚生労度ぷ大臣の定める基準により測定した要保護者の需要を基し、そのうちその者の金銭又は物品で満たすことのできない不足分を補う程度において行うものとする。
前項の基準は、要保護者の年齢別、性別、世帯構成別、所在地域別その他保護の種類に応じて必要な事情を考慮した最低限度の生活の需要を満たすに十分なものであって、且つ、これをこえないものでなければならない。
7、必要即応の原則
 要保護者の年齢別、性別、健康状態等その他個人または世帯の実際の必要の相違を考慮して、有効且つ、適切に行うものとする。
8、世帯単位の原則
 保護は、世帯を単位としてその要否を及び程度を定めるものとする。但し、これにより難いときは、個人を単位して定めることができる。
上記が、保護開始時の原理と原則を満たすころで、保護は可能となります。その他にも詳細等はありますが、世帯により事情が違うため実際の保護基準は個別になります。
質問の、母親を保護申請をする場合に、あなたも同居する必要性があるか否かですが、同居しなくてもあなたが金銭的に援助はできなくても精神的援助ができれば問題はありません。
又は、福祉事務所が、同居してもあなたを保護世帯から分離するともいうのであれば同居もありかと思います。しかし、同居したため、あなたも保護世帯になると、あなたの就労収入から基礎控除と必要経費を除いた金額に、不足するものを保護費で補うことで最低限度の生活の維持ができるように保護します。
現状の別居状態であれば、母親だけが保護申請をすることで、あなたは介護に必要な手助けができます。
福祉事務所が同居することを進めるときは、あなたに収入があれば保護費は小額で済むためです。先ほども述べましたが、同居してもあなたを分離世帯にするかということです。また、あなたが保護を受給することで生活が楽になるのであれば別になります。しかし、決断するのは最終的にあなたが決めることになります。

あなたの収入がわかりませんが、単独世帯より複数世帯の方が保護費はあります。しかし、あなたの収入は世帯の収入として計算をすることになりますので、あなたが自由にできる金銭は、就労収入の基礎控除額分が自由にできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。

お礼日時:2019/06/22 19:29

面倒が見れないから生活保護なんですよ、一緒に住んでは無理だけど他に住んでればできるでしょ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/06/22 18:09

>最初は一緒に生活保護を受けて途中で私だけ一人暮らしすることは不可能でしょうか?



 それは可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね。
しかし生活保護受けてしまうと、1人暮らしの貯金は
できないですよね…

お礼日時:2019/06/22 16:54

>母と最初から同居してた場合は、母だけ生活保護はやはり無理ですよね?



 無理です。
 生活保護は世帯単位ですので、世帯の中で誰かだけ生活保護を受けるということは、制度としてできないです。

>自分で近所に家を借りて住民票を別にした状態で母が生活保護申請しに行けばいいのでしょうか?

 そういうことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…やはりそうなんですね。。ありがとうございます。最初は一緒に生活保護を受けて途中で私だけ
一人暮らしすることは
不可能でしょうか?

お礼日時:2019/06/22 16:40

>介護状態である母の代理で私が行くことは可能でしょうか?母が行かないといけないのでしょうか?



そういうケースは多いと思いますよ。
まずは役所に電話し相談したらいいと思います。
直接生活保護の手続きに行くよりも
まず先に、地域包括センターに連絡し
親の状態(健康、生活)をみてもらい
それから生活保護等の話に持って行った方がスムーズだと思います。
ひとりでかかえ、悩むのは大変です。
相談できるところは利用し
サポートを受けたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2019/06/22 16:39

>母の子である私が別に暮らしてたら


>一緒に暮らすように言われ生活保護は
>不可能でしょうか?

 生活保護の相談・申請窓口で聞けば教えてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/06/22 16:39

こんにちは。



 生活保護の申請をされると、扶養義務者に「扶養照会」がされます。要は、「あなたには扶養の義務がありますが、扶養できませんか?」というお尋ねです。勿論、扶養が困難な場合は、扶養できない旨、回答されれば良いです。

--------------------

>母が介護状態で母だけ生活保護を申請する場合、母の子である私が別に暮らしてたら一緒に暮らすように言われ生活保護は
不可能でしょうか?

 質問者さんが同居を求められることはないです。求められたとしても、拒否できます。
 生活保護は世帯単位ですから、お母さんの経済状態で判断されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
母と最初から同居してた
場合は、母だけ生活保護は
やはり無理ですよね?
自分で近所に家を借りて
住民票を別にした状態で
母が生活保護申請しに行けば
いいのでしょうか?

お礼日時:2019/06/22 16:00

家族がいるなら


まずそちらに援護を頼むというのは
それは順番として当たり前にも思えます。
家族があなた一人しかおらず
親の面倒を見れない事情があり
拒否したら、それは強制は出来ませんので
必要があれば介護施設などに入所し
公的援助を受ける事になる可能性があると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
家族は私しかいません。
金銭面の面倒は出来なくて。
本当にギリギリの生活で…
ただ、生活保護受けるにしても介護状態である母の代理で私が行くことは可能でしょうか?母が行かないといけないのでしょうか?

お礼日時:2019/06/22 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!