
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
下の子が大2なら、2年経てば教育費も掛からなくなりますから、生活は楽になりますよね。
55歳からの転職ってのは、ちょっと厳しいですが、逆に好きな仕事が選べるというのもあります。
お子さんも大きくなれば結婚して独立していくでしょうし、そうなれば夫婦ふたりの生活です
年金2000万円問題がありますが、あれの想定した月に必要な金額が25万円なんて言ってますが、実際は13万円ぐらいで暮らせます、持ち家が有ってローンも無ければ
もっと安い金額でも暮らせます、今の貯金+退職金で十分な暮らしができますから
長く努めてマイナスになるよりも、今辞めて、好きな道を選ぶほうがいいと思いますよ
No.8
- 回答日時:
私は、58歳ですが、早期退職募集に
のっかり、セミリタイアしてマル6年
になります。
最初にリスクをお話しておきましょう。
①再就職は55歳が境目
それ以降は、明確なシニア枠です。
②再就職しても確実に収入は減る。
③希望の職種には余程の実力者で
なければ、就けない。
そこにプライドが捨てられること。
④『肩書』がなくなることに
抵抗感があればやめておくこと。
会社の社会生活は、狭い社会です。
辞めると、大海原に放り出された
気持ちになります。
いろんな社会の制度や光景を見て、
好奇心を掻き立てられましたが、
だからといって、
★これから自分に何ができるか?
といった答えに望みどおり応えて
くれる人も会社もありません。
⑤失業すると、給料天引きされていた
・健康保険料
・介護保険料
・年金保険料
・住民税
★全て自分の手元のお金から
★払うことになる。
★退職して1年はかなり高額です。
★覚悟して下さい。
私は①~④のどれも全くこだわりが
なかったので、各種保険料、税金も
考慮して、
早期退職にあたり、いろいろな視点で
シミュレーションしました。
何はともあれ、終身のベースとなる
年金見込額は、様々なケースで
見てみましたが、
・老齢基礎年金70万
・老齢厚生年金150万
・加給年金が39万10年ぐらい
計260万/年といった見込みは
あります。
このようにまず年金の見込額を
ねんきん定期便等でご確認下さい。
奥さんの年金もどうなるか?
考慮して下さい。
私は、あと6年ぐらいですが、
★あなたは、10年です。
この10年をどう乗り切りますか?
そして、その後、年金だけで暮らして
いけますか?
まさに最近巷を賑わしている話です。A^^;)
退職金として3500万受け取ると、
勤続年数にもよりますが、250万
程度は税金が源泉徴収されます。
10年間6000万で乗り切れるかと
言えば、いけそうではあります。
私は退職後の余裕資金については、
早期退職する前に、いくら必要かを
シミュレーションしてみました。
私自身は、年400万あれば余裕だと
思っています。
現在、住宅ローンを払いながら、普通
に暮らして、生活費は300万円台なの
で、住宅ローン減税が終わったら、
数百万ばかり、一括返済して終了する
予定でいます。
・60~65歳までは無収入になったら、
2000万程度
・65~74歳までは
年金260万+自己資金140万で
140万×10年=1400万
75歳以降は、少し生活費は減り、
年金220万+自己資金140万
『人生100年時代』と考え、
140万×25年=3500万
必要な自己資金合計
2000万+1400万+3500万≒7000万
と考えています。
但し、基本は自己資金の運用により
自己資金は当時2.6倍、現在3倍
と順調に増えており、このまま
安定運用が図れるのが、一番安心
と思っています。
将来的には、少し憂鬱ですが、
親の相続財産もあるだろうし、
妻の厚生年金も、私が75歳から
受給開始となるので、そこも安心
材料となっています。
ひとつ問題は、妻も私も核家族化を
象徴する先細り家系なので、老後の
方がまとまった金がかかるかもしれ
ないといったリスクはあります。
あります。
そういう意味からいくと、
安心材料となる資産は、何にもまして、
★『健康な心身』ではないかと思います。
私の例をご紹介しましたが、違いは、
あなたの場合、これからお子さんに
どれだけかかるか?です。
いかがでしょう?
No.7
- 回答日時:
わあー そんなに貰えるの? 良い会社ですね
私なら そういう良い会社には しがみつけるだけしがみついて行きます
No.5
- 回答日時:
得失資産をしてみてください。
「今退職すると3500万円」の上乗せ分か、或いは定年退職金との差分(マイナス)と、
退職まで勤務した場合の5か年給与。
当然ながら5か年給与のほうが多いはずです(給与が下がっても)。
後は、現会社に、定年まで自分のやりがいある仕事があるかどうかも重要です。
早期退職後、すぐに同等給与先に再就職できれば、早期退職のほうが有利でしょう。
なお、年休受給は64-65歳にになるはずなので、
早期退職後の10年間の収入をどうするかも問題です。
現会社に残れば、60-64の5年間は再雇用してもらえることも考慮すべきと思います。
当然給与は1/2-1/3に下がるでしょうが。
まとまりませんでしたが、ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 先週退職した41歳男です。 早期退職優遇制度を使い退職金が数千万円、 貯蓄と相続も数千万円あります。 8 2022/11/19 08:31
- 退職・失業・リストラ 退職金が約3000万円もらえるのですか 5 2023/06/23 13:36
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 2 2023/05/07 16:55
- 預金・貯金 老後の蓄えって いくら必要なの? 6 2023/03/09 09:13
- 求人情報・採用情報 転職すべきか残るべきかアドバイスください 5 2023/01/06 15:37
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの申請について。現在31歳の男性です。来年の春に恋人と入籍するにあたりアパート住まいから一 2 2022/10/18 00:38
- 預金・貯金 【大企業の定年退職者に質問です】大企業の退職者の退職時の預貯金って幾らくらいの預貯金で 1 2023/04/22 22:51
- その他(ビジネス・キャリア) どちらの会社に就職するか悩んでいます 4 2022/06/03 07:50
- 父親・母親 年収なん万円、貯金なん万円で自立していると言えますか? 5 2023/06/18 10:03
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて 主人が定年退職しましたが 住宅ローンがあと、400万くらいです。 この度親族に3 5 2022/10/18 12:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
診断書を提出しなければ離職票...
-
給料計算締切日が毎月5日の場...
-
月途中での退職と社会保険料天...
-
カードローンで借り入れ中、退...
-
来年退職を考えていますが、い...
-
インサイダー取引の相談(退職...
-
年金・つなぎ融資・年利・銀行印
-
退職金に対しての質問です。 6...
-
源泉徴収票の退職日が違ってい...
-
転職したのに国民年金保険料の...
-
退職した会社の源泉徴収票はい...
-
高校の校長先生をされた人の年...
-
傷病手当金が3ヶ月おりない、誰...
-
自己破産について
-
退職後の健康保険について質問...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
社会保険は、お仕事を週何十時...
-
以下、社会保険加入対象の条件...
-
月の途中で国保から社保への切...
-
1年のうち 4ヶ月は 88000円を超...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
傷病手当金が3ヶ月おりない、誰...
-
住宅ローン 融資前の 退職願
-
インサイダー取引の相談(退職...
-
企業年金基金加入者証が届きま...
-
社会保険から国民健康保険の切...
-
2020年3月1日の日曜日を退職日...
-
源泉徴収票の退職日が違ってい...
-
退職しました。1月から3月まで...
-
派遣で勤務する場合の退職日に...
-
明治安田生命を退職された方
-
退職後の健康保険と国民年金の...
-
今月8月25日に退職しました。社...
-
退職後の社会保険から国保の切...
-
郵便局の退職金(至急!!)
-
労災の事で詳しい方教えて下さ...
-
健康保険の二重加入について 現...
-
健康保険料が引かれていません...
-
通院中に退職した場合の健康保...
-
建退協について
-
退職金から企業年金分が差し引...
おすすめ情報