アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。


海面水位に付いてですが、

弥生時代は 今より、
遥かに 高かったのですよね?


では、
弥生時代に 限らず、

最も 海面水位が、
高かった時には、

実際には 何メーター程、
今より 高かったのですか?


後、
そう言ったような、
大幅な 海面水位上昇には、

周期性が みられますか?


宜しく お願いします。

質問者からの補足コメント

  • naokita様、
    では 此方を。

    「海面水位に付いて、」の補足画像1
      補足日時:2019/06/27 23:51

A 回答 (7件)

古代における海面水位上昇はありましたが、どちらかと言えば局所的な現象であったとする説が有力です


世界規模での調査によると関東平野では現在と比較して+4mほどですが、仙台平野では+1mほど
ヨーロッパなどでは同時期には見られないようです
5~6000年ほど前は温暖期にあたり、海面水位が上昇していた形跡はあるようですが、地殻変動によるもののほうが
影響としては大きかったようです

ですので、回答としては
局地的には4mほど高かった
間氷期には海面水位の上昇がみられると考えられるので、周期性はあると思われる
以上でよろしいのではないかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えば、
大阪平野や、関東平野は、
ほぼ水没しては いなかったでしょうか?


此は お示し頂いた、
4mといった値とは、
一切 説明が、
付かないものと 思え、
相反するように 感じられます。


事実は どうだったのですか?


又、
過去、
温度上昇が 今以上には、
無いと、
仮にも 申されるなら、

其れは 発言信憑性が、
皆無に なると、
思いますよ?


故に、
俄に 信じれるような、
内容とは、
到底 思えません。


弁明されますか?

お礼日時:2019/06/26 11:57

海水準変動


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%B0%B4 …


基準が”陸地”なのですが、地球年代スケールで言えば、その陸地が後から造られたものなので、簡単に言うには色々と難しいのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。


ですが、
お示し 頂けたものは、
地球年齢で いえば、
さも 1μ秒以下程度のものです。


弥生時代の 海面上昇をも、
絡めた 質問に対しての、
地球周期性を 勘案する際には、

全く 使い物に、
なら無いものと 感じ、

回答としては、
要を なせてないものとも、
感じました。


故に、
残念に 思いました。


何等かを 改められて、
表されますか?

お礼日時:2019/06/26 13:00

お礼対応



弁明とは違うがね
海進で検索すれば判るレベルの情報しか出してないよ

弥生時代は 今より、
遥かに 高かったのですよね?

この前提が「世界規模ではない」のです
大阪平野や関東平野が水没した理由が「海水面の上昇」であれば、世界規模で同様の痕跡があるでしょう
ですが、それが見られない以上、地域的な近くの沈降であると考える方が妥当です

局所的変動と地球規模での変動
数千年という短期間と、数万年という長期間
これらを区別せずに質問しておられるから判りにくいのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく 解らないのですが、

世界規模での データ突き合わせに、
支障が ある、
可能性は、
勘案されての 話ですか?


抑も、
調査すら しない地域が、
ありますよね?

併せて、
全ての 調査が、
同じ 指定条件では、
行われて いませんよね?

加えて、
炭素年代測定にも 問題点が、
挙げられて いますよね?


抑も、
地球全域同指定調査結果が 無いだけでも、

地域的なものか、
広域なものかは、
見誤りますよね?

失礼かとは 思いますが、

此の辺りは 踏まえ終えて、
られるのですか?

お礼日時:2019/06/26 13:08

No.2です。


え?ちゃんと日本語読めないのですか?
それとも、過去5億年の海水準変動が理解できない?

それに縄文海進などについての記述も載っていますが、それも読めない?

どうしてそのような認識のおかしなことを平気で言えるのか理解に苦しみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ
失礼。

お礼日時:2019/06/27 10:55

40億年前ころから海水と陸地が出来て、


火山活動/地殻変動/氷河期が何億年単位の非周期で変動していると思いますよ。
縄文/弥生なんて比にならない単位でしょう。
縄文遺跡を見たことありますが、海岸に近く、何メートルも高いところではありませんでした。

数千年前:
縄文遺跡や貝塚、世界的な文明が海岸沿いや川沿いに栄えた事を考えると、
今と変わらないかマイナス。もしくは数メートル程度/5m以内の範囲だった可能性が高いのではないでしょうか?

海水は地球の表面体積と比較すると、本当に微々たる体積ですので、
多少の地殻変動/隆起などによって、水位が変動するとは思います。

----------
ウチから車で数時間内陸に行った場所に、アンモナイトや恐竜などの化石がでます。
その下流の河川などからは発見されていません。
何故かそこの地域だけ多いのです。
おそらく何十億年前に陸地の窪みで海水が巨大湖のように残り、アンモナイトや恐竜が繁殖し、その後の氷河期や噴火で化石化したのだと思います。

何十億年前の地殻変動/海抜変化があったのは事実でしょうから、ここ数千年間の水位変化も微々たる程度(数メートル)はあるでしょう。今後も。
(温暖化=南極/北極の氷の変化を抜きにしても)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Chiha2525様の 提出された、
Wikiを 参照すると、

「最終氷期以降の海水準変動」の、
項には、

「1cm/年で 90m、
水位が 上昇した」

「4cm/年で 20m、
水位が 上昇した」

との 記述が、
みられますが。 … ①


貴方は 今回、
数m程度の 変動内だろう、
と 申されました。


言い変えて、
「今は ①の様に、
ならない」とは、

何か 別途、
示唆すべきものが あると、
言う事ですか?

お礼日時:2019/06/27 11:09

#5です。



貴方は、
>弥生時代は 今より、遥かに 高かったのですよね?
とおっしゃっていますよね?
「遥か」?というのは曖昧ですが、一般的には10m以上とか50m以上、人によっては100m以上だと想像しうる数値だと思いますが・・・・
如何ほどとお乗ったのでしょう?

私は、そんな事はないよ!という否定のつもりで、
海抜数mの範囲内の地域に縄文文化の痕跡が多々あったので、
貴方の「遥か」とは程遠い
「今と変わらないかマイナス。もしくは数メートル程度/5m以内の範囲」
と答えたまでです。

>「1cm/年で 90m、
>水位が 上昇した」

>「4cm/年で 20m、
>水位が 上昇した」
A,
はて? それはいつの時代?
「平均でおよそ0.5mm/年、過去3千年間は平均して0.1-0.2mm/年のペースで上昇した。」とも書いてありますよ?
貴方の質問の主語は「海面水位」「弥生時代」「大幅な 海面水位上昇」だったので、
私は、その時代に近い直前の時代の2000年前程度~数千年の範囲に標準を合わせて、回答したのですが・・・
弥生時代から、2000年としても
0.2mm×2000年=何mmですか??
>「今より、遥かに 高かった」
ですか??

まあ、そのデータは一旦置いといて、(各種複数説の一説としましょう)
で、そのWikiペディアを確認しましたら、ちょうど「縄文海進」なる説明があるではないですか!
#4さんも提示しています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B8%84%E6%96%87 …
その後の弥生時代なので、この文献の範囲内という事になると思いますが・・・
「遥かに高かった訳では無い」ことは、縄文文化が存在した事実にて、ご理解できないものでしょうか?
>「今より、遥かに 高かった」
という一説の否定材料には十分です。

私は海面水位を研究しているような教授でも研究者でもないですが、縄文文化の存在だけで(縄文人が人魚ではない人類という前提で)海面水位が想像できますので、何のデータ(地殻変動/温度の問題)も特に不要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも 10m前後は.
違っていたのでは 無いか?
との 感覚です。


此は、
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/11182738.html
内での、

因幡の 白ウサギ様が、
提示された、
12mという 値を。


其の内から、

恐らくは 未加味な、
正圧力、逆圧力、
等を、
改めて 組み込めば、

「均衡してくるか、下回る、
と 言えるものだろう、」
と 感じています。


しかし まぁ、

未だ 補足を、
お願いした 返答が、
頂けては いないので、

角度 高くは、
言えは しませんがね。


所で、
話は 逸れますが、

今回、
両面の 質問を、
立てさせて 頂き、
双方の、
ご意見、ご見解を、
少なくとも 頂いた、

此の 途中結果としては。


少なくとも、
一般に 向けて、

過去 幾度も、
10度、20度、
所ではない 気温変化が、
幾度が 発生してきた、
其の事実を 告げず、

剰え、
上記のように、
疑問を ひとたび、
述べれば、

正気を 疑うような、
各所や、

温暖化の 騒ぎに対し、
知りながら、
正視、静観を、
続けている 方々や、

上昇傾向に ある、
範囲だけを、
切り出し 取り繕って、
高らかに 示すような、
方々に対しては。


此方が 受け取れて、
いないだけなのかも、
知れませんか、

何故 そうなのか、
疑問を 感じて、
しまいます。

お礼日時:2019/06/28 00:16

日本で言うと・・


たぶん、アンモナイトとかの時代より遥かに以前は数千メートルの深い海の底だったと思いました。太平洋・フィリピン海プレートによって地殻変動を繰り返し持ち上げられている様子ありますから。

ただ地面も毎回上昇するとは限りませんで、長い年月の間には沈下するシーズンもある。今は沈降している時期のようですよね。最近では3.11の時は、海岸線は太平洋側へは大きくはみ出し数メートル沈下してGPSとか電波時計とかが正確でなくなってた。

海進と海退は、両極地の氷河の状態で変化している様子があります。氷河期に周期があるとすれば太陽系の引力バランスや地球の地軸の傾きやなんかが関係しているのかも知れませんが、もっか何も画一されたものはない様子です。

地球外からもたらされる隕石などの脅威によって、一時的に、短期的に海面が乱れるとこはあると思います。状況次第でプレートの動きにも悪影響が及び数百年とか長期化する事もあるのかも知れません。

その場所の広範囲の地質調査データーと化石や土器など考古学でわかっている現状とを考え合わせれば何かに辿りつける事もあるのかもしれません。

一般的な事はwikで検索すれば現在分かっている内容から判断され表示されているけど、それがすべて正しいかと言うとまた別の問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2019/06/30 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!