
こんにちは。
体を(内臓)を壊して休職になった、IT 技術者です。
もちろん良くなったら復帰するつもりなのですが、その間のモチベーションを保つのと勉強することで規則正しい生活をするために、高度情報処理技術者試験を目指そうと思っています。
試験一覧を見たのですが、自分の専門に合う試験がなさそうでした。
専門にこだわらずチャレンジしてみたいのですが、こんな私にはどの試験が合いそうでしょうか?
厄介な質問かもしれませんが、いろいろご意見をいただければうれしいです。
よろしくお願いいたします。」
過去の資格取得と、大まかな仕事のキャリアは以下の通りです。
旧2種、1種、ブランクがあったので力試しでとった、旧ソフトウェア開発技術者試験の3つ取得しています。
仕事は、長年やったものとしては、UNIX の SCSI ドライバ(C言語) と携帯電話の内部ソフトウェア(HW に依存しない部分、C言語)をやっていました。
アプリケーションサーバーの仕事もやりましたが、Java は今一つです。(あまり大したことはやっていません)
Java というよりオブジェクト指向はあまりやっていません。こちらも勉強中ですが・・・
最近は、例えばディスクアレイ などを自社サーバーの接続製品にするための評価・仕様決定等の仕事をしていました。(体調があまり良くなかったので開発から離れていました)
復帰したら開発にもどります。(内容は未定) ・・・ これは楽しみです。(^^
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
初級シスアド、基本情報、ソフトウェア開発技術者、情報セキュリティスペシャリスト、ネットワークスペシャリスト、プロジェクトマネージャの順番で取得しました。
一般的な回答をするならば、応用情報技術者試験(旧ソフトウェア開発者)の後の高度試験ならば高度試験の中で唯一年2回受験できる情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト)をオススメします。
後ろ向きな理由ですが、不合格になってもまた来年ではなく、半年後に受けられるからです。
ただ、仕様決定などの上流工程の経験があるならば「プロジェクトマネージャ」(春期試験)も良いかと考えて言います。
入札関係でプロジェクトマネージャ資格保有者がいることを条件としている場合もあるので、受験して損はないかと思われます。
ご参考までにプロジェクトマネージャの学習方法は以下の方法でした
・午前2
プロジェクトマネージャ試験ドットコムというサイトを活用してました。
https://www.pm-siken.com/
→PCやスマホで午前2試験の問題演習を繰り返し可能です。IDを作成すると正答率を記録でき、間違えた問題のみ演習することができます。
・午後1
数年分の過去問をひたすら解きました。
「翔泳社 - 情報処理教科書 プロジェクトマネージャ」の書籍に解説と回答に対する得点配分があったので、利用しました。
問題文のどこにマーキングし、回答を導き出すのかが分かるようになっているのが、この書籍の特徴です。
・午後2
2時間で2000文字を書かせるIT技術者泣かせの試験で、正直大変でした。
以下の方法で乗り切りました。
1.設問分解法
設問の文面より論文の項番を作成する方法です。
2.モジュール分割法
論文の概要部と導入部を含め、PMBOKの知識エリアやプロセス毎に分割して論文ネタ(モジュール)を作成します。設問分解法で作成した各項番の題意に沿ってモジュールを組み立てて論文を完成させる方法です。
「プロジェクトマネージャ 勉強法」などで検索すると、過去の合格者の合格体験談が色々出てくるかと思いますので、ご参考になさってください。
No.1
- 回答日時:
いろいろな開発を経験して、これから開発の責任者や全体統括などのマネージメントもこなしていくのだと思いますので
「プロジェクトマネージャ」
あたりはいかがですか? ただし「春」の試験なので、「秋」を目標にされているのだと適切ではありませんが。
「秋」が目標だと、「評価・仕様決定等の仕事」もされていたのなら、「上流工程」に関する資格である
「システムアーキテクト」
あたりはいかがでしょうか。
いずれも、「一段高い視点から見られるようになる」という意味で、将来の開発の仕事に向けての「投資」としてチャレンジのし甲斐があると思います。
アドバイスありがとうございます。
難しい試験だと思いますが、おっしゃる通りチャレンジのし甲斐はありますね。
復帰した時にとってたら鼻高々で復帰できそうです。(^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内視鏡技師試験の合格ラインって
-
どうやったら資格を取るために...
-
医療情報技師の受験免除になる...
-
C言語プログラミング能力認定試験
-
IPA 基本情報技術者試験午...
-
MOSとP検3級
-
今度の4月にある基本情報技術者...
-
小規模の会社にて、基本情報の...
-
IT関連の『面白い』本(タイト...
-
基本情報技術者試験!
-
金融系バッチシステム開発者向...
-
応用情報技術者試験に受かるこ...
-
マイクロソフト認定技術資格の...
-
初級シスアド試験とITパスポー...
-
専門医になられた方へのお祝い
-
「防火責任者」とは?
-
健康予防管理専門士と健康管理...
-
中学生でも取れるパソコン関係...
-
基本情報技術者試験(FE)とサ...
-
バイトの面接で身分証明書をい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
内視鏡技師試験の合格ラインって
-
P検準2級もってます。 タイピン...
-
ITパスポート(iパス)と情報検...
-
「応用情報技術者試験」を飛ば...
-
情報処理技術者について
-
2016年秋の基本情報技術者...
-
シスアド 素人です。 良い参...
-
春と秋どっちがよいか(有利)
-
第二種情報処理技術者試験の現...
-
午後過去門の有効性について(基...
-
航空管制官になろうと思ってい...
-
情報処理技術者試験とシステム...
-
基本情報技術者試験(FE)と情...
-
MCP Windows98の取得ができま...
-
シスアドと基本情報処理
-
IPAの高度試験レベルIVの午前I...
-
IPA 基本情報技術者試験午...
-
英検の試験の待ち時間について ...
-
基本情報技術者の午前試験が免...
-
金融業界の業務(金融システム...
おすすめ情報