重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

体を(内臓)を壊して休職になった、IT 技術者です。
もちろん良くなったら復帰するつもりなのですが、その間のモチベーションを保つのと勉強することで規則正しい生活をするために、高度情報処理技術者試験を目指そうと思っています。

試験一覧を見たのですが、自分の専門に合う試験がなさそうでした。
専門にこだわらずチャレンジしてみたいのですが、こんな私にはどの試験が合いそうでしょうか?
厄介な質問かもしれませんが、いろいろご意見をいただければうれしいです。

よろしくお願いいたします。」

過去の資格取得と、大まかな仕事のキャリアは以下の通りです。


旧2種、1種、ブランクがあったので力試しでとった、旧ソフトウェア開発技術者試験の3つ取得しています。

仕事は、長年やったものとしては、UNIX の SCSI ドライバ(C言語) と携帯電話の内部ソフトウェア(HW に依存しない部分、C言語)をやっていました。

アプリケーションサーバーの仕事もやりましたが、Java は今一つです。(あまり大したことはやっていません)
Java というよりオブジェクト指向はあまりやっていません。こちらも勉強中ですが・・・

最近は、例えばディスクアレイ などを自社サーバーの接続製品にするための評価・仕様決定等の仕事をしていました。(体調があまり良くなかったので開発から離れていました)

復帰したら開発にもどります。(内容は未定) ・・・ これは楽しみです。(^^

A 回答 (2件)

初級シスアド、基本情報、ソフトウェア開発技術者、情報セキュリティスペシャリスト、ネットワークスペシャリスト、プロジェクトマネージャの順番で取得しました。



一般的な回答をするならば、応用情報技術者試験(旧ソフトウェア開発者)の後の高度試験ならば高度試験の中で唯一年2回受験できる情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト)をオススメします。
後ろ向きな理由ですが、不合格になってもまた来年ではなく、半年後に受けられるからです。

ただ、仕様決定などの上流工程の経験があるならば「プロジェクトマネージャ」(春期試験)も良いかと考えて言います。
入札関係でプロジェクトマネージャ資格保有者がいることを条件としている場合もあるので、受験して損はないかと思われます。

ご参考までにプロジェクトマネージャの学習方法は以下の方法でした

・午前2
プロジェクトマネージャ試験ドットコムというサイトを活用してました。
https://www.pm-siken.com/
→PCやスマホで午前2試験の問題演習を繰り返し可能です。IDを作成すると正答率を記録でき、間違えた問題のみ演習することができます。

・午後1
数年分の過去問をひたすら解きました。
「翔泳社 - 情報処理教科書 プロジェクトマネージャ」の書籍に解説と回答に対する得点配分があったので、利用しました。
問題文のどこにマーキングし、回答を導き出すのかが分かるようになっているのが、この書籍の特徴です。

・午後2
2時間で2000文字を書かせるIT技術者泣かせの試験で、正直大変でした。
以下の方法で乗り切りました。

1.設問分解法
設問の文面より論文の項番を作成する方法です。

2.モジュール分割法
論文の概要部と導入部を含め、PMBOKの知識エリアやプロセス毎に分割して論文ネタ(モジュール)を作成します。設問分解法で作成した各項番の題意に沿ってモジュールを組み立てて論文を完成させる方法です。

「プロジェクトマネージャ 勉強法」などで検索すると、過去の合格者の合格体験談が色々出てくるかと思いますので、ご参考になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイスありがとうございます。
どれも難しいとは思いますが、頑張ってみたいと思います。

お礼日時:2019/07/04 19:03

いろいろな開発を経験して、これから開発の責任者や全体統括などのマネージメントもこなしていくのだと思いますので


「プロジェクトマネージャ」
あたりはいかがですか? ただし「春」の試験なので、「秋」を目標にされているのだと適切ではありませんが。

「秋」が目標だと、「評価・仕様決定等の仕事」もされていたのなら、「上流工程」に関する資格である
「システムアーキテクト」
あたりはいかがでしょうか。

いずれも、「一段高い視点から見られるようになる」という意味で、将来の開発の仕事に向けての「投資」としてチャレンジのし甲斐があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
難しい試験だと思いますが、おっしゃる通りチャレンジのし甲斐はありますね。
復帰した時にとってたら鼻高々で復帰できそうです。(^^

お礼日時:2019/07/04 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!