
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「内部転換」とは、励起状態にある原子核が安定状態になるときにその余剰エネルギーを軌道電子に与えることで軌道電子が飛び出すもので、原子核から電子が出る(中性子が陽子と電子とニュートリノになる)ベータ壊変とは異なります。
上記のように飛び出すのは「軌道電子」なので、原子核の陽子の数も中性子の数も変わりません。従って原子番号も質量数も変わりません。
↓ 「内部転換」:この資料のp-11
https://www-sdc.med.nagasaki-u.ac.jp/nuric/ricne …
No.1
- 回答日時:
内部転換は、核内の余分なエネルギーを軌道電子(核外にある)に渡すだけだから、
核内の陽子数、中性子数は変化しない。エネルギーを渡された電子が放出される
というのは、原子から放出されるのであって、核から放出されるわけじゃない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピン量子数
-
ローレンツ分布?ガウス分布?
-
β壊変でなぜ電子を放出すること...
-
ラジカル、カチオン、アニオン…
-
四極子モーメント
-
C3H9N の構造式の書き方ってど...
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
分子を作る物質と分子を作らな...
-
反発係数の最も高い物質は?
-
アミノ酸の構造と正味の電荷に...
-
接続したコンデンサーの電気量...
-
α線β線 中性線 電子線 のエネル...
-
静電しゃへい
-
イオンってなんですか?
-
シリカへのDNA吸着の原理
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
陽子1個の電気量は1.6×10^-19な...
-
プラズマの応用技術をできるだ...
-
酸化数についてです。 CO2の酸...
-
電気磁気学の電界と電位の演習...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
塩化アンモニウムはなぜ金属元...
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
有機化学の質問です。 C4H8Br2...
-
高校1年生です。化学で原子量を...
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
なぜヘリウムは電子の数か2個な...
-
金(Au)を人工的に作れない理...
-
C3H9N の構造式の書き方ってど...
-
イブプロフェンの官能基を教え...
-
wt%からat%に変換する方法
-
近藤芳美さんの短歌について
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
ルイス構造式を書く際に価電子...
-
スピン量子数
-
反発係数の最も高い物質は?
-
アミノ酸の構造と正味の電荷に...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
おすすめ情報