アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学院進学についてです。

今国立大に通っている者です。私は食品栄養関係に興味があるのでそういった研究をしている大学院に行きたいと思っています。しかし、私が今在籍している大学には、そういうことを扱っている研究室がありません。一番関係が近そうな研究室ば土壌学研究室です(土壌微生物などを研究しているようです)。土壌なら、肥料→農作物→食品‥といった感じでつながるかなと考えているのですが、、、。

また、今は大学院を目指していますが、「あの研究をしたいから」というわけではなく、なんとなく‥就活を伸ばしたい‥といっただめな考えも自分のなかにあります。

もし院にいくとなると、金銭面の問題で地元から通うことになります。(関西です)学費は出来る限り自分で払おうと思っています。

アドバイスをいただきたいです。

A 回答 (8件)

あなたがどんなつもりで大学院に入ったとしても、大学院とは根本的には「あの研究をする」場所です。



つまり「あの研究」のために大学卒業後の、普通なら社会人として過ごしている時間をわざわざ2年間もつぶした人、という目で世の中は見ます。その研究に関連した知識を求めている企業にとっては非常に欲しい人材であり、そういうの求めていない企業にとっては2年ニートしてたのと大差ありません(博士まで行けば5年)。そこまで考えた上で進学先決めることをおすすめします。さもなければ学部卒で就職したほうがマシです。
    • good
    • 0

大学院に行きました。

しかも3つも。
だた「真面目にコツコツ働きたくない。」「勉強したいことが多い。」
と言う理由です。
バカみたいですが今となれば良かったと思います。

就職は困難だと言いますが、それは所謂「多くの一般企業での」就職に不利なだけです。
総合職や事務職、営業では不利でしょう。

しかし私の場合専門職だったので、学歴がものを言い、結果、出世が早かったです。

ちなみに大学院に行きつつ色んな仕事もしたので、就職活動もろくにせずどうにかなった部分もあります。

お陰で人生に「これがしたかった。」
と言う未練が微塵もありません。

大学院に行くと就職し難いと言われますが、そもそも「就活を伸ばしたい。」
理由で大学院に行こうと考えている人は大学院生の大多数です。

大卒で就職したくない人が運良く就職出来ても、モチベーションが低いのですぐ嫌になります。

色んな大学院に行きましたが、学生の大半は「就職したくなかった。」「人より少し勉強が出来た。」くらいの曖昧な理由です。

あなたがやりたいことに対し、大学院に行くことが少しでもメリットになるのであれば、むしろ他の大学院生よりモチベーションが高いです。

やはりやって見るべきだと思います。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

研究や技術開発などの業務で就職したいのかどうかでしょう。

そうしたいなら大学院を出ておいたほうがよい。
そうでなければ関係ありません。4年で就職したほうが良い。
なんとなく‥就活を伸ばしたい‥程度ならさっさと就職したほうが良いと思います。
大学院に行っても無駄になるでしょう。
    • good
    • 2

就職のほうが重要です。

大学院出ても 就職できない例も多い
    • good
    • 1

なぜ、学部の時点でその研究室がある大学に行かなかったのでしょうか?


希望する研究室がある大学には学力が足りなくて、手が届かなかった? 大学院は学部入試のリベンジのためにあるのではありません。
入学してから志望が変わった? ならば、院で志望を変えるよりは、3年次編入のほうがまだましでしょう。

大学院は、大学での研究(の基礎)の延長上にあるものです。大学院から研究分野を変える場合、それは大きなハンデを伴います。
あなたは「研究をしたいから」ではなく「就職のために」だと思っていても、院生を採用する側はそうは考えません。先生や博士課程の院生にとっては、院は「研究をする場」以外のなにものでもありません。修士はラボの戦力としては末端とは言え、学部時代のそのラボでの研究に必要な基礎を身につけていない学生をお情けで入れて、一から手取り足取り教えてあげるほど、大学院の先生も先輩も暇ではありません。
理系の場合、院試のペーパーテストさえできれば合格するというものではありません。事前の研究室訪問は必須です。内部進学で既に定員一杯とか、学部時代に専攻分野が違う人は受け入れられないとか、そういう条件も合否に関係するのです。ペーパーテストの点数だけで合否が決まる学部入試とは違うのです。院試は「師匠選び」「弟子選び」なのです。

また、学部時代の指導教員にも他大学院への進学希望をちゃんと話しておかなければなりません。不義理をしてはいけません。自分の大学に院があるのに他大学の院を受けると言うのは「あなたの指導は受けない」と言うも同然であり、無断で他大学院を受けるということは、後足で砂を掛けて出ていくようなものです。そういう不義理をやらかす(常識のない)院生は、受け入れる側としても避けたいものなのです。

研究目的ではなく就職目的なら、学部卒で文系就職するか、いまの大学で所属できる研究室でそのまま院進学するのをお薦めします。
就職は大学院のブランド名で決まるのではありません。その学生個人の能力が重視されます。学部時代と院でやっている分野が違っていて、それでも院でも素晴らしい成果を上げられるならば「マルチな能力を持っている」と評価されるでしょうが、あなたはどうでしょうか。
学部と院で大学が違うだけでもハンデがあるのに(同じ分野であっても、学部時代に受けた教育が違う、習慣が違う)、さらに分野も違うという大きなハンデを抱えていて、しかも、就職を良くするために、ならば、今の大学と同程度かそれ以上のレベルの院に行かないと、意味がないですよね。それで、ちゃんと良い就職ができる程度に能力を発揮できるという自信はありますか?
    • good
    • 0

>また、今は大学院を目指していますが、「あの研究をしたいから」というわけではなく、なんとなく‥就活を伸ばしたい‥といっただめな考えも自分のなかにあります。


じゃあやめときなさい。大学院にいけば就職が良くなると思っているなら、それは妄想です。ある程度以上の大学であれば、学部卒のほうが良い場合もあります。そもそも、なぜ大学院に進むかといえば、研究職への就職を目指すからであり、研究職であれば、実力が求められることになり、学歴なんぞはさほど役に立たなくなります。なので、大学院から分野を変えました、成果はろくに出ていません。ではしょうぶになりません。研究者として通用するようになろうという熱意も感じられません。なので、やめときなさいという結論になります。

>肥料→農作物→食品‥といった感じでつながるかなと考えているのですが、、、。
つながりません。全く違います。
    • good
    • 0

大学院から別の大学に通う。

幸いに近畿地方には京大に始まり近大くらいまで、理系の研究に注力している大学が多い。

あるいは就職してしまうのも手。
    • good
    • 0

質問を見る限り、国立大学の学生とは思えないのだが、、、、。



いまの国立大学では次自分で調べることを学ばないのでせうか。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!