
私の曽祖父(大正生まれ)が、旧制中学校卒業であることを最近知りました。
実は、私もその旧制中学の後身である高校に在学しているのですが、曽祖父の時代の高卒は社会でどのように扱われていたのか気になります。
大学のランク付けで【旧帝大】というキーワードがありますが、これは私でもわかります。
しかし、旧制中学校だと偏差値もない時代の話ですし、祖父自体が旧制中学を卒業後、先の大戦による徴兵を受け、戦後に復員すると家業に専念したと言っているので、サラリーマンのように具体的に何の仕事に就けたのか?という基準がわからないのです。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
戦前は貧富の差が歴然としていましたので、家庭環境によって大きく違います。
つまり、一部の親族では帝大卒が当たり前で、別の親族では帝大よりも慶応こそが正しい道とされ、家業があるのなら、大学進学よりも奉公などで鍛錬することが優先されました。どれがエリートだというわけではなく、それぞれに誇りを持って持ち場を守っていたという感じです。例えば本人が働きながら学費を払っていたのではなく、親御さんが旧制中学に行かせる余裕があったのなら、それなりに良いおうちだったのでしょうけれど、いわゆる「お家柄」とは違ったかもしれません。ただ、現代の偏差値だって、家柄を示すものなのではなく、個人の能力を示すものではありますので、同様に、その学校の中で優秀な成績を収めていたのなら、尊敬されてしかるべき立場でしたでしょう。
いずれにしても、米国などと違って、大戦から復員して、いちから大学に入った日本人などあまり聞いたことがありません。学校は卒業したのだし、戦後の混乱期に家業という基盤があったのなら、そこに専念するのは、息子として当然でしょう。それでこそご立派な生き方と言えます。ご長男だったとしたら、むしろそれしか道はあり得ないというほどではないでしょうか。また、専念すべき家業があるのに、学費と暇をかけてまで大学に進学する意味はなかったのではないかとも思います。
なお、確かに私たちは学校でも「士農工商」と習いましたが、実際には豪農や豪商や名工が古くから存在していましたし、もとは大きな武士だった家から大勢の子供が船出して商業などで大成する例などが、特に明治維新以降は顕著でした。
ちなみに、ルーツ探しは意外と面白く、情報が発達した今は、比較的、容易にできるようになりました。せっかく同じ学校に在学していらっしゃるのなら、校友会などにかけあって古い資料などを見せてもらったり、家業の当時の状況について図書室や、地域の歴史資料館で調べてみてはどうでしょう。さらなる調べ方についてもアドバイスを受けてみるといいですよ。
No.7
- 回答日時:
当時の高校は現在の大学1〜2年に相当する大学教育のための準備期間で、
進学率が低く、小学校卒で働く人があたりまえの時代でしたから、
最終学歴が高卒というのは、親に高校まで行かせてもらったけれど大学には行けなかった人
という認識ではなかったかと思います。決してエリートじゃないけれど、セレブではある
という非常に残念な感じかな。
出自による貧富差の大きい時代だったので、エリートであることよりセレブであることのほうが
社会的には価値があったものと思われますが。エリートのゴールは使用人の頭ですからね。
No.5
- 回答日時:
今のように日本の景気は安定してなかったので何とも言えません。
つまり数年ごとにその評価はゆらぎました。
関東大震災や恐慌もありましたし戦争もありました。
有名大だから、就職は用意されてる今とは違うわけです。
形式上は士農工商は崩れてますが、かなり貧富の差が大きく、明らかに学歴よりも出自で年収や結婚や社会的地位は決まりますね。
また勘違いしてる方も多いですが、
1920年代以降なら、間違いなく日本のエリートは海軍と陸軍の士官学校です。
倍率も優秀さもケタ違いでした。東京帝大に行ったのはその残りカスです。
そのエリート意識が先の大戦の暴走と失敗を招いたのは残念な話ですが。
ただ全体として見れば旧制中学を出てればちゃんとエリートですよ。
ただ「エリートなので年収●万円」とかはなかったわけです、なんせ日本自体が途上国ですからね。
僕の知る限り、戦前、戦中に関しては商業高校でもエリートでしたよ。
普通に銀行へ就職してましたし。
No.4
- 回答日時:
戦前の中学校の進学率というのは昭和の初期で20%台ですので、今で言えば国公立大学卒業でしょうか。
戦前の高等学校というのは、帝国大学の教養学部的なものでしたのでエリートです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 30代ぐらいで 伯祖父と祖父の影響で第一外国語が英語ではなく、独語、仏語の人はどのくらいいるのでしょ 1 2023/05/09 01:26
- 英語 30代になっても英語のアルファベット全部言えないのは恥ずかしいでしょうか? アルファベットを言おうと 3 2023/04/02 15:59
- その他(家計・生活費) 父母以外に、 祖父祖母、伯父伯母などにお小遣いをもらっていた人はどのくらいいるのでしょうか? [私の 1 2023/05/12 21:52
- 歴史学 私も「戦争体験したかった」と言ったら、 みなに「えー!!!」と言われました。 なんでなんでしょうか? 29 2023/07/24 07:57
- その他(家族・家庭) 祖父の遺産をもらっている人はいらっしゃるのでしょうか? 祖父(1918年5月生まれ〜2014年8月死 2 2023/04/18 14:40
- ドイツ語 日本のなかで、独語のコミュニティ言語はどのくらいいるのでしょうか? 祖父(本当は104歳だが、96で 1 2023/04/03 15:08
- その他(学校・勉強) 自分の祖父または父が 旧制高等学校卒業者で、独語または仏語が第一外国語だった方に質問です。 自分の祖 3 2023/05/10 00:38
- その他(暮らし・生活・行事) 祖父世代(1900年から1920年生まれ) ●インターネットがない ●ケータイがない ●洗濯機や冷蔵 6 2023/06/25 19:08
- 戦争・テロ・デモ 昭和生まれ(戦後で20歳以下)からの時代は楽ではないですか? うちの祖父は大正7、8年生まれで 旧制 3 2023/07/14 21:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
女子って好きな男子から「電話...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
教育実習時期について、怒られ...
-
☆高校時代にフラれた男から☆
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
高等学校の専修免許状(免許法...
-
僕は今中3で、公立高校からのス...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
性欲が強すぎて勉強に集中出来...
-
すれ違う人に可愛いと言われる子
-
高校でペアダンスをした経験が...
-
還暦熟女の皆さんもこんな風な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
高校生活環境調査表の交友って...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
女学校とは、今で、いう大学で...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
入学手続き提出物「個人調査表...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
高校の宿題で、高校生活への期...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
作文の書き方がわかりません
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
昼休み一人で食事する男の子
おすすめ情報