
社員旅行に行かなかった場合の会社からの返金がないので、返ってくるか返ってこないかお教えください。
・毎月2000円、給料より社員会として引き落とされている。
・期末賞与と夏季賞与より、合計で8万円ほど引き落とされている。→旅行費などは記入されておらず、事務の方にお聞きしたら、そう言われました。
事務の方に、社員旅行にいっていないのですが、お金は返ってこないのですが?と質問したところ、返ってこないと言われました。
これは法律的に大丈夫でしょうか?
返ってくるのであれば、その方法などありましたら、お聞きしたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
返って来ないのを、法律がどうのとか難しく思わず、考えかたを変えるだけで、解決しますよ。
同じように毎月社員会費が引き落とされていまして、私の場合は諸事情で外泊が出来ないのですが、入社3年でたった一度だけ、商品券で返って来たことがあります。
その年だけは、会社の経営状況が芳しかったのでしょう。
会社は、社員の誰もが旅行へ行けるよう、好意で積み立ててるものと思われますから、行けない私は、積み立てた分は“寸志”のつもりでいて、返ってくると思ったことがないんです。
飲み会を欠席する同僚が、幹事に寸志を差し出すのを見てしまい、同じ給料なのに何て羽振りの良い人なんだ、と関心したことがあって、その時に、器が大きいほど他人から評価され得するものなんだと、感じました。
この件で不平・不満がない方法は、やはり旅行へ行くことだと思います。
No.7
- 回答日時:
形式上は 会社と社員互助会等は別の組織で 事務員さんは互助会の仕事を助けているだけです。
互助会の積立金が返ってくるかどうかは その規約によりますが 規約がなければ慣例に従うことになります。返ってこないからといっても法律には違反しません。
そして 互助会は 私の勤めていた会社では 会社からも同額程度の助成金が出されていて 懇親会費用や 冠婚葬祭への社員一同としての包み金 そして社員旅行に使っていました。ちなみに 旅行不参加者は積立金の半額返還というルールでしたが 女性社員は安い積立金で旅行が出来ると喜んでいました。
まあ、嫌なら 他の方の回答にも有るように その社内会には加入しないという主張もできますが そこまでするのもねえ・・・
No.4
- 回答日時:
あなたが入社する以前から、会社内で取り決められた「社内の内部ルール」です。
法律的に云々は適用されません。
既に天引きされたお金は、1円も帰ってきません(内部ルールを読んでください)。
ご不審、ご不満なら、来月からの引きおとしを中止してもらうことです。
その結果、今後あなたが社員旅行に参加する場合の取り扱いは、別途協議でしょう。
どこの会社でも、大なり小なりある事です。
No.3
- 回答日時:
>これは法律的に大丈夫でしょうか?
引かれているお金の名目によります。
ここを性格に把握してください。
まず、労使協定で引き落とされることが問題ない状況であることを前提とします。
「旅行積立金」であるか「親睦会費」や「親睦会旅行積立金」であるかです。
※親睦会という名前でなくても、そういう趣旨の会などであれば同じです。
「旅行積立金」の場合は、「社内預金」になります。
この場合はあくまで「預金」になりますから、元本が保証されて預金者(=従業員)からの引き出し要請があれば、即座に応じなければなりません。
したがって、「旅行積立金」である場合は、返金されます。
上記の説明をして、返金を求めてください。
「親睦会費」や「親睦会旅行積立金」である場合は、親睦会の会費として徴収されているものなので、仮に活動に参加しなくても、親睦会に加入しているので返金はされません。
一般的にこういった親睦会の場合は、入社の段階でデフォルトで参加することになっており、労働契約の際に一緒に加入を認めていることになります。
加入したくない場合は、その旨を伝えて加入しないという選択をとることになります。
なので、入社時にサインする書類などはちゃんと内容をよく読む必要があるんです。
ちなみに私の経営している会社では、「旅行積立金」として預かっているので、非参加者には返金しています。
No.2
- 回答日時:
年間10万強の社内旅行費となると2泊3日ぐらいでしょうか?
ならば旅行は平日も入るのではありませんか、それと会社に共済会のようなものがあって援助も出るはずです。
ならば自己都合なら返金は無理と思います、なお返金交渉は直接担当とせず上司を通して行うべきです。

No.1
- 回答日時:
社員会という組織?場?で合意で決められているもののようですので、法律的にも問題ないんでは。
まあ、帰ってはこないね。会社も補助しているだろうし。社員会を脱会する事ができるのであれば、
それをお勧めします。
昔いた職場で懇親会費用の納入を言われて、「強制ですか?」と聞いたら任意だという事だったので、
入りませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 旅行積立金、130万の壁について質問です。 夫の扶養に入る予定なのですが、退職先の旅行積立金を年収と 2 2022/04/18 22:50
- 所得・給料・お小遣い 給料について質問です。 3月の初めに、体調不良を理由に正社員の仕事を辞め、3月の末に給料が支払われま 6 2023/04/23 00:20
- 財務・会計・経理 賞与引当金の計上について計上が必要かどうかまとめてみました(1月決算) 認識違うぞということがあれば 1 2023/07/24 17:17
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 貸付金 利息、無利息 回答お願いします。 会社経営者です。 例えば、 従業員に40万貸付 返済期間 7 2023/01/22 09:32
- 友達・仲間 どっちが悪いか意見を聞きたいです。 友達と旅行に行く計画を立て 旅行に行きました。 友達の友達(Aさ 11 2023/06/20 19:29
- 財務・会計・経理 賞与の社保料、所得税 私は、小さな会社の経営者の妻で、事務労務をしています。 うちの会社は賞与がない 2 2022/05/24 19:50
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- 会社・職場 どうしても、社員旅行に行きたくないので休むことにします。 突然その日だけ休むと、社員旅行行きたくなく 16 2023/06/30 06:24
- 法人税 国税庁の「社員の食事代補助ルール」を超過した分を会社が負担する方法について 3 2022/04/24 09:47
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイトを1ヶ月後辞める旨伝えま...
-
男性の上司や同僚から、 ハラス...
-
中小企業で4年数ヶ月勤めたとし...
-
25卒。高卒。男です。4月に入っ...
-
▶(会社で)既婚•女性(年上のオバ...
-
8時半から12時半までの契約で働...
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
▶ほぼ毎日、労災事故(軽微な事...
-
至急 パート勤務をしている者で...
-
面接での選考基準で優先される...
-
緊急でご解答お願いしたいです...
-
日本の会社のクソジジイが、若...
-
無人チョコザップでスターター...
-
●今年のGWに有給休暇等で休む上...
-
休職について教えてください 初...
-
●「基本給:12万円」を、どう思...
-
退院日に出社する指示って普通...
-
これは、パワハラですか?
-
A型事業所なのに、障がい者に、...
-
●「運送会社」の印象をお聞かせ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退院日に出社する指示って普通...
-
仕事をクビになってしまった
-
●今年のGWに有給休暇等で休む上...
-
質問 次の条件下でアルバイトを...
-
基本給17万の契約社員として5月...
-
営業職を辞めたいのに辞めさせ...
-
パートの通勤手当
-
これは、パワハラですか?
-
管理者をしています。部下から...
-
転職活動をしていて内定をいた...
-
面接での選考基準で優先される...
-
●「(社内での)イジメ」は、 何...
-
●皆さんの会社(職場)の ”自販機...
-
職について悩んでいます 今,子...
-
●会社の上司が、有給休暇を使っ...
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
休職について教えてください 初...
-
通勤途中の経路の中断ある場合...
-
●”なぁなぁの会社“とは、どの様...
-
●「運送会社」の印象をお聞かせ...
おすすめ情報