
引っ越した後に隣の建物が事故物件だという事実を知った場合
7/1~旦那の転勤に伴い、旦那の会社の借り上げ社宅に住んでいます。
住み始めた後に、隣の建物(老人ホームです)で3年前に過失致死で入居者を死なせてしまい、職員が捕まったという事件があった事を知りました。
契約時にはこういった通達は会社側から何もありませんでした。
住んでる建物じゃなく隣の建物だから通達義務はないのかもしれませんが…
ラップ音や人の気配がしたりで住むのが苦痛です。
隣の建物が事故物件で、それを理由に違う社宅への引っ越しを希望した場合、会社側は認めてくれるのでしょうか?
また、自己都合と判断され引っ越しの補助などは受けられないのでしょうか?
同じように借り上げ社宅に入居後、何かしらのトラブルですぐに違う社宅に引っ越しした方の意見など伺いたいです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
あらまあこれは気の毒にね。
心中お察しする。
まず、この社宅は事故物件ではない。
事件事故のあった建物の隣接地にも影響が及ぶケースもあるが、「過失致死で職員逮捕」(=屋内での出来事)であることと、凄惨な殺人事件や猟奇殺人など嫌悪感の強い案件ではないことから、本件は隣接地に影響は及ばない。
これは仮に裁判でもやったとしても、100%と言っても過言ではないくらい明確な案件。
事故物件ではないのだから、契約時に説明がなかったことについて会社側に過失はないし、貸主や管理会社側にも過失はない。
通達義務はないということだ。
他の社宅への引っ越しを希望するのは、就業規定に定められた社員の権利でもあるだろう。
ラップ音や人の気配ウンヌンという理由はさておき、社内規定や社宅細則などで、特に何か制限でもない限りは転居希望を提出できるはずだ。
認められるかどうかは別の話だし、補助が出るかどうかも会社側の判断になる。
一般的な企業の場合、特別な理由がない限り社宅は一定年数は転居できないはずで、自己都合で転居する場合には補助は出ず全額自己負担となるだろうし、社宅へ転居する差異に補助した費用の一部返金など求められる場合もある。
特別な理由について。
一般的には、その社宅に住むことができないくらいの理由が必要。
騒音や公害やアレルギーなど、嫌がらせや不審者がいるなど、それらによる実損害や健康被害といった居住することが耐えられないというのは理由になりえる。
しかし、隣地が過去に事件のあった建物だということでは特別な理由にはあたらない。
また、ラップ音や人の気配という現象も、客観的に確認できないことなので、特別な理由と認定されることはまずないだろう。
冒頭述べた気の毒というのはこの点から。
まあ、無責任な回答になるが、本件の場合、アレルギーを理由に転居願いを出すと可能性があるんじゃないかな。
建材などの化学物質なのかカビやホコリによるものなのか原因は不明だけれど、この社宅にいると頭痛やクシャミや耳鳴りがするーーーとかね。
個人の体質によるアレルギー症状なら、他の人には同じ症状がでなくても不自然ではない。
診断書出せといわれると少しつらいところだけど。
ぐっどらっくb
ご丁寧にありがとうございます!
そうですよね、、、
法律的には会社側には何の不備もないですし、自己都合の引っ越しと見なされるのはしょうがないですね。
隣に事故物件があるだけじゃなく、実は道を挟んで斜め前にそれはそれは広大な墓地もあるんです、、。
急な転勤で遠方への引っ越しだったため下見もできず。
わくわくしながら越してきたら、横は事故物件&斜め前は広大な墓地、、。
もう笑うしかないですよね。
気になって夜も寝付けず睡眠不足状態です。
アレルギー、喘息を理由に申し出るのはいい案ですね!
旦那がうまく会社に伝えてくれるといいのですが、、
No.6
- 回答日時:
まずは質問者さんに聞きたい。
質問者さんって、霊能者ですか???
>ラップ音や人の気配がしたりで住むのが苦痛です。
ほんとに、ラップ音や人の気配がしているの???
いつからですか???
隣の建物が事故物件だったと知る前からですか??
それともしった後からですか。
日本全国いたるところで人が死んでいる。(街中では交通事故とか・・)
そういう場所ではなんか感じるんですか??
お墓ではどうですか??
まぁ、質問者さんの質問内容では会社は相手にしないと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
>隣の建物が事故物件で、それを理由に違う社宅への引っ越しを希望した場合、会社側は認めてくれるのでしょうか?
会社次第。
それならと言って隣に何も無い原野に転勤になるかもしれない。
>また、自己都合と判断され引っ越しの補助などは受けられないのでしょうか?
当然そうなりますね。
前回の補助も返還を求められるかもしれない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 借り上げ社宅 ペット可物件の交渉についてのご相談させてください。 ※ペットは家族と思っているので常識 2 2023/04/27 21:59
- 団地・UR賃貸 URの定期借家契約の再契約について 1 2023/04/10 15:45
- その他(お金・保険・資産運用) 2ヶ月前住宅ローンを組んで旦那名義で戸建てを購入しました。 太陽光(屋根にソーラーつける)を契約する 2 2022/07/24 21:09
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 新卒・第二新卒 入社前確認しておくべきこと 4 2022/11/29 10:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大家さんへの挨拶について 10 2023/07/09 19:20
- Wi-Fi・無線LAN ネット回線は複数用意していた方がいい? 4 2022/07/03 14:52
- 会社・職場 住宅手当について 1 2023/04/27 23:46
- 一戸建て ネズミかコウモリか お世話になっております。 先月天井裏へ上がったところ、動物の糞を発見しました。 3 2023/04/24 16:20
- その他(悩み相談・人生相談) 因果が? 9 2023/02/14 15:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トヨタ自動車社員の住宅事情
-
実家が近いのに家賃補助をもら...
-
引っ越した後に隣の建物が事故...
-
借り上げ社宅について
-
エクセルで複数の補助円グラフ...
-
借り上げ社宅制度について教え...
-
郵政公社の社宅について 郵政...
-
新婚の女友達を遊びに誘うのっ...
-
家賃補助って補助の扱いじゃな...
-
社宅家賃の件
-
社宅と個人で物件を探すことに...
-
社宅って独身でも住めるんですか?
-
社宅の家賃相場(転貸借契約の賃...
-
社宅か?賃貸か?
-
会社で借り上げ社宅にお住まい...
-
社宅について教えて下さい!
-
月に自由に使えるお金が12万以...
-
パート主婦の方々さ、 旦那さま...
-
同棲のときの家賃補助
-
同棲するにあたり、家賃12万は...
おすすめ情報