AIツールの活用方法を教えて

著作権と表現の自由の関係についてどのように論ずればいいでしょうか?回答お願いします。

A 回答 (5件)

著作権は知的財産権で知的財産権は憲法で見止められている経済的自由に当たります


憲法で認めている表現の自由と経済的自由との関係については
思想・良心の自由以外の自由は「公共の福祉」の制約を受けます。
他者の著作権=財産権(経済的自由)を侵害する自由(表現の自由)は決して許されるものではありません
=公共の福祉に反する行為は許されない。
となります
相反する自由の衝突について論ずるなら「公共の福祉」について論ずるべきでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく解説ありがとうございます。助かりました!

お礼日時:2019/07/14 17:50

表現の自由は誰にでもあります。

ですが他人の権利(たとえば著作権)を侵害してまでも自由に表現できるわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく解説ありがとうございます。助かりました!

お礼日時:2019/07/14 17:51

シンプルにまとめるなら


他者の著作権=財産権(経済的自由)を侵害するする自由(表現の自由)は公共の福祉に反するので認められないとなります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく解説ありがとうございます。助かりました!

お礼日時:2019/07/14 17:51

好きに論じていいの?



> 著作権と表現の自由の関係について

基本的に別物。
著作権は著作権で保護されている。
表現の自由を謳って他人の著作物をパクって表現するのは(誰かが止められるものでないし)自由ですが、古来から自由には責任が伴うって事になってるので、キッチリ責任は果たすべき。
(多くの問題は金銭で解決できますし。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく解説ありがとうございます。助かりました!

お礼日時:2019/07/14 17:51

基本的には 別次元の話ではないでしょうか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね。しかしこのように論じろとのことなので、、、笑。お答え頂きありがとうございます。

お礼日時:2019/07/14 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報