
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ひとやま、ふたやま、のように、《山》を使うこともあります。
https://hiramatu-hifuka.com/onyak/onyak2/josu-mw …
荷役、運搬、保管では、《パレット》を使うこともあります。
1パレット、2パレット、のような感じです。
https://www.raku-logi.com/2015/11/244
[1箇所の(に)重ねた塊]でも、ひと塊、ふた塊という数え方は、あまりしないと思います。
重ねたものを数えるというのには、ヒト重ね(かさね)、フタ重ねというのもありますが、通常は段数を表す使い方なので、山やパレットのような感じの数詞ではないです。
バットや番重、瓶ものプラケースなどを積み重ねたひとかたまりは、《山》がポピュラーだと思います。 しかし、事業者は、積層段数や積み方に規格のようなことを決めているでしょうから、運搬や保管のことも考えて《パレット》で呼んでいるかもしれないです。
No.4
- 回答日時:
「他から区切られた区域」という意味で、
島
と呼ばれることがあると思います。
真ん中の島の上から3段目。
といった使いかたはできるはずです。
ただ、正式な表現ではないかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア ガルバの屋根材を縦葺きで自分で貼ってみたいのですが分からない事があります 2 2022/09/24 19:02
- その他(健康・美容・ファッション) 二重幅を簡単に短期間で広げられる方法が知りたいです 昔はもっと目の縦幅があって、二重幅も広かったです 2 2022/05/22 23:52
- 物理学 人が乗る人型の巨大ロボットの操縦席って、人体で言うとどの辺りに設置すると乗り心地が良いでしょう? 3 2022/09/29 08:54
- IT・エンジニアリング ドメイン駆動設計の値オブジェクトについて質問 1 2023/05/13 02:50
- 物理学 材料力学の問題です。2問あります。 解き方を教えていただきたいです。 (1)長さl,底面の半径をrの 1 2022/06/09 23:54
- 物理学 Wikipediaの「波動関数の収縮」のページには 《量子力学における波動関数の収縮または波動関数の 0 2023/04/08 19:19
- 物理学 2物体の単振動 1 2023/08/17 20:27
- 数学 『重解についての疑問』 3 2023/05/15 17:48
- 哲学 哲学における「重ねあわせ」とは何か、例を挙げて説明してください。 14 2022/04/09 11:54
- 事件・事故 仲本工事さん 1 2022/10/20 00:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報