dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 日本語を勉強中の中国人です。ダンボールの箱を数えるときに、一から十まで、どのように数えるのでしょうか。ひとはこ、ふたはこであっているでしょうか。そのほかの八つも教えてください。

 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

ひとはこ、ふたはこ、さんぱこ(さんはこ)、よんはこ、ごはこ


ろっぱこ(ろくはこ)、ななはこ、はっぱこ(はちはこ)、
きゅうはこ、じゅっぱこ…


数え方については日本人でもあやふやに言ったり、数え方の単位が
異なっているときはよくあることです。
段ボールが1つ、段ボールが1個と言っても十分に伝わるので
~箱という単位でなくても大丈夫だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/09/02 12:24

こんにちは。



他に、ひと昔前にはこういう言い方もあったようです。

昭和一桁数取団
http://www.webvider.com/kazutoridan/index3-010.h …
空の段ボール…箱
荷物が入った段ボール…荷(か)

あとは、正式な言い方ではないのでしょうが「~ケース」も使われているような気がいたします。

最後に、ご参考までに引用いたします。

【箱】
…「個」「箱」「折(おり)」「合(ごう)」
箱は「個」「箱」で数えます。折り箱は「折」、ふたのある箱は「合」でも数えます。折りたたんだ段ボールは「枚」で数えます。『数え方の辞典 小学館』
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に回答していただき誠にありがとうございます。いろいろあって難しいですね。

お礼日時:2009/09/02 14:06

小売業や流通業などでは「ボール」という単位をよく使います。



たとえば、店頭に売られているようなガムが20個ぐらいひとつの箱に入っている場合があります。
お店では、その箱を開封して、箱に入れたまま陳列することも多いです。

ガムを作った工場では、こういった箱を50箱ぐらいづつ、ひとつのダンボールに入れて問屋さんに出荷します。
お店は問屋さんに欲しい数だけ注文します。
その際に、「ガムひと箱」と注文すると、
中に入っている20個入りの箱がひと箱なのか、ダンボールひと箱分なのか間違う危険性があります。
それで、20個入りの小さい箱を注文するときは「○○1箱」、ダンボールひと箱の場合は「○○1ボール」と言って注文します。

1ーワンボール
2ーツーボール
3ーさんボール
4ーよんボール
5ーごボール
6ーろくボール
7ーななボール
8ーはちボール
9ーきゅうボール
10ーじゅうボール

・あまり使われないと思いますが、
1を「いちボール」、2を「にボール」と発音することもあるかもしれません。

・通常は、なぜか英語読みは2までよりしません。

・また、3の時に「みボール」と言うと「に(2)ボール」と発音が似ているために聞き間違いやすいので「さんボール」と普通は発音します。

・パソコンなどのように、中に大きい製品ひとつだけより入っていない場合には「ボール」ではなく「個」を使うと思います。

箱の場合は、みなさんとかぶりますが、
1-ひとはこ / いっぱこ
2-ふたはこ
3-さんぱこ
4-よんはこ
5-ごはこ
6-ろっぱこ
7-ななはこ
8-はっぱこ
9-きゅうはこ
10-じゅっぱこ
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。ボールという言い方は知りませんでした。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/09/02 14:03

>ひとはこ、ふたはこであっているでしょうか。



あってます。

さんぱこ (さんはこ)
よんぱこ (よんはこ)
ごはこ
ろっぱこ (ろくはこ)
ななはこ (しちはこ)
はっぱこ (はちはこ)
きゅうはこ
じゅっぱこ (じゅうはこ)

()内も日本語としては通じるのでそういう言い方をする人もいると思います。

実際に数えてる最中は心の中で中国語でいいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/09/02 12:43

一:ひとはこ、いっこ


二:ふたはこ、にこ
三:さんぱこ、みはこ、さんこ
四:     よはこ、よんこ
五:     ごはこ、ごこ
六:ろくはこ、    ろっこ
七:ななはこ、    ななこ
八:はちはこ、    はっこ
九:きゅうはこ、   きゅうこ
十:じゅっぱこ、   じゅっこ

質問文章に不自然な表現はありません。パーフェクトです
数え方を書いてみて色々有るので面倒ですね。
    
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。数え方は本当にいろいろありますね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/02 12:41

ひとはこ


ふたはこ
みはこ
よはこ
ごはこ
ろっぱこ
ななはこ
はっぱこ (または はちはこ)
きゅうはこ
じゅっぱこ とぼくは発音します。

なお,宅配便で同時に3箱おくるときには,発送ラベルに「3個口」(さんこぐち)と書きます。つまり,1個,2個という数えたかもあるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に回答していただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/09/02 12:38

ひとはこ(いっぱこともいいます、一箱)


ふたはこ(二箱)
さんぱこ(三箱)
よんはこ(よんぱこともいいます、四箱)
ごはこ(五箱)
ろっぱこ(六箱)
ななはこ(七箱)
はっぱこ(八箱)
きゅうはこ(九箱)
じっぱこ(じゅっぱこともいう、十箱)
じゅういっぱこ(十一箱)
にじっぱこ(にじゅっぱこともいいます、二十箱)
ひゃっぱこ(百箱)

箱物(木でも、紙でも、プラスチックでも)を数えるときは、ダンボールだけではなく、このように数えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答をいただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/09/02 12:31

普通は


ひとつ・ふたつ・みっつ・よっつ・いつつ・むっつ・ななつ・やっつ・ここのつ・とお
これは、応用範囲が広いです

以下でも間違いではありませんが、段ボール箱を数えると言うより、中にいくつかまとまった商品などが入っている箱を数えるときに使うことが多いです
ひとはこ・ふたはこ・さんはこ(さんぱこ)・よんはこ・ごはこ・ろっぱこ・ななはこ・はっぱこ(はちはこ)・きゅうはこ・じゅっぱこ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。ご意見は大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/09/02 12:29

人によって多少異なりますが、URLが参考になるかと思います。


私は以下のような感じで数えます。

ひとはこ
にはこ
さんぱ(は)こ
よんぱ(は)こ
ごはこ
ろっぱこ
ななはこ
はっぱこ
きゅうはこ
じゅっぱこ

参考URL:http://www.bl.mmtr.or.jp/~idu230/his/kyouzai/kab …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。URLも大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/09/02 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!