重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「自律」の意味を国語辞典で調べたのですが難しいです・・・。

「自分らしい生活を送ること」を「自律した生活」と表現してもいいのでしょうか???


宜しくお願い致します。

A 回答 (10件)

「自律」


1 他からの支配・制約などを受けずに、自分自身で立てた規範に従って行動すること。「自律の精神を養う」⇔他律。
2 カントの道徳哲学で、感性の自然的欲望などに拘束されず、自らの意志によって普遍的道徳法則を立て、これに従うこと。⇔他律。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/112575/meaning/m …
という意味。

「自律した生活」は、
他人から言われてではなく、あくまで自分の考えに従って、また欲望を制御しながらする生活。
という意味になります。

「自分らしい生活を送ること」を「自律した生活」と言うことは基本的にできるでしょう。
ただし、「欲望を制御しないのが自分らしい」という方の場合には適用できない表現です。

概念としては、
「自分らしい生活を送ること」>「自律した生活」
という関係性にあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

hakobulu様

ご回答いただき、どうもありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

お礼日時:2019/07/30 12:26

国語辞典では、律する=規準や規則に当てはめて判断する。


規律、規範は明文化されたものに限りません、また常識?を大きく逸脱していない限り自分自身のものでも差支えありません。
それで判断する、判断して認識するだけもありますが、判断してその判断に基づく行動をする、この段階で生活との関連が出てきます、もちろん生活だけではなく他の事との関連も。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

fxq11011様

ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/30 12:31

他からの支配・制約などを受けずに、自分自身で立てた規範に従って行動すること。


「自律」は「自ら律する」こと。これに対して他人の支配受ける状態を「他律」と呼ぶことがあります。
「自立」も共通する点があります。もう少し具体的な言い方で、「生活の自立」「自立心がある」のように言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OKAT様

ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/30 12:34

自立なら、そんな意味も含む場合もありますが・・・。


本当に、自立?、変換間違いでは?。
自律は自ら律する、とのの意味で生活とは直接は無関係の言葉です
国語辞典では、律する=規準や規則に当てはめて判断する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fxq11011様

ご回答いただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2019/07/30 12:32

「自ら律する」


ということなので、4番の回答が真でしょう。
この場合の「律する」とは「自分のやるべきことを自分できちんとやる」というほどの意味合いで、
「自分らしい」とは違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

head1192様

ご回答いただき、どうもありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

お礼日時:2019/07/30 12:40

「自分らしい生活を送ること」が最終的に他者と調和したものであれば、そう表現してよい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

daaa-様

ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/30 12:45

「自分を律する」ことは、「自分をコントロールできる」が近い意味になるかと思います。


「自立」を独立という意味でとらえると、
「自立」=外見、「自律」=内面、ですよね。
両方が揃ってこそ人格者(おおげさ)でありたいと思いますが、「自分らしい」だけだとちょっと違う気がします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

rossonoir様

ご回答いただき、どうもありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

お礼日時:2019/07/30 12:38

「じりつしたせいかつ」は主に「自立した生活」で使うことが多いでしょうから、まぁ文章でならば意味は通じますけど、会話では勘違いされてしまうかもしれません。


なのでもしも会話で使うのならば、もう少し工夫が必要なのではないかと思います。
「私が言いたいのは自立ではなく自律ですよ」ってことを前後の文章で匂わせるってことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

masha5310様

ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/30 12:53

ネットの辞書には



「自分の気ままを押さえ、または自分で立てた規範に従って、自分の事は自分でやって行くこと。」

とありますので、こういう性格の人なら「自律した生活」と言ってもいいでしょうね。
ただ一般的な解釈として「自分らしい生活」とは「自由気まま」「のんべんだらり」などという印象を持ってしまうのも事実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

born196様

ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/30 13:51

他人に聞くのは「自律」とは言えない

    • good
    • 0
この回答へのお礼

handmadeoos様

ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/30 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!