dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間関係と最近うまくいかなくて、仕事が辛い、どうしたらいいのでしょうか?
転職したいと思っています。まだ一年も働いていません…このくらいの辛さで仕事をやめてはダメなのでしょうか?

A 回答 (6件)

私も、子供の頃は散々いじめを受けていたため、社会人になってからも、もっと人間関係で苦労すると思っていました。


しかし、それは杞憂でした。
 
社会人には、いじめはありません。
 ただし、まだ1年も働いていないという時期で、人間関係は上手く行くことはありません。
 人間関係が上手く行くようになるには、最低3~5年はかかります。
 今は我慢の時期と心得られて、転職されるのは、もう少したってから考えることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
転職はやめて、もう少し頑張ってみます

お礼日時:2019/07/26 07:14

何とも言えないね。


あなたのつらさが理解できないので、どういったらいいのか。
でも、どんな仕事も最初は特にきつく感じる。
人間関係もわからず、戸惑うことも多い。
緊張感も一番強い時。
だから、どこへ行っても、最初はきつい。
あまりやめない方がいいと思うけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう少し頑張ってみます

お礼日時:2019/07/26 07:15

石の上にも三年。



しかし、年収で2割以上増えるとこから誘いがあったら転職してもええんやで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/07/26 07:17

うん。


根性がたりない。って思われるね。男性ですか?
男性なら寿退社とかないしね。妊娠して産休とか、辞めて専業主婦とかイメージないからな。仮に辞めて、次の所が人に恵まれてるって限らないし。そう簡単に転職してると人間性もバレて面接の時点でおとされるかもね。
    • good
    • 0

どこへ言っても人間関係の問題は付きまといます。


では、なぜどこへ言っても同じなのか…それは、どこへ言っても他人は変わりますが、あなた自身は変わらないからです。つまり、他人や環境が問題なら転職をする事で全て解決します。しかし、解決することはまずありません。なぜなら、本当の原因はあなた自身だからです。だから、どこへ言っても同じ問題にぶち当たります。あなた自身が自分に原因があって、自分の中にある問題に向き合わない限り、転職をしても同じ苦しみを味わうことになります。

辛さの程度を嘆くよりも、本質的な問題に向き合った方が良いです。
人は、1つの事に打ちのめされると、ほかの事まで辛く思えてしまうものです。逆に言えば、人間関係が良好なら仕事が楽しくなると思います。

こーして、自分の問題を解決していける人の人生と、何かあれば問題解決よりも、すぐ逃げてしまう人生が分かれます。どちらに進むか、どんな人生にするかは、あなた次第ですので、ダメも何もありません。これは選択の問題です。
    • good
    • 1

辛いから辞めても次の職場行っても同じかべに当たる。


人間関係の何がうまくいかなく、辛いの?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!