dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アラフィフのパート主婦です。
この度、息子が結婚で引っ越しするのでその手伝い
(力仕事)を主人に息子が頼んできました。
すると主人が私を睨みつけ「お前は何もしない気か?
おにぎりぐらい作って持っていこうっていう気概もないのか?」っと言ってきました。

嫁になる人も息子もどちらも実家が近く「姑である私が出しゃばっても煙たがられるだけ、あちらのお母さんがいるんだからあちらで仲良くやればいい」と私は言いました。
すると、主人は「俺だったら先回りしてお昼はこちらでおにぎり用意しますからお昼はご心配なくって言うけどな」お前はどうしようもないなーと言う言い方で怒られました。
わたしは干渉せず、出しゃばらず、口出しせずがモットーです。
あちらのお母さんと張り合おうとする気持ちが全くわかりません。
わたしは間違っていますか?
ご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

間違っている。

と思います。
一般的には逆です。女性側の親が主様のような考え方をするのであって
男親は それなりの気配りが必要です。
嫁に対しては主様のおっしゃるとおりでも良いと思うけど
相手の親が絡んでいる事は男親の方が数倍気使いするものだと思います。
張り合うのではなく
気遣いです。
息子さんの立場を守る為に遣るべき事だと思います。
>わたしは干渉せず、出しゃばらず、口出しせずがモットーです。
この心がけは確かに必要ですが
お嫁さん含めた家族は一生言うでしょうね。
貴方の親は何もしてくれなかったんだからって。
主様のような心がけを持ちながら適度に接触して何かをしていかないと
息子さんの立場が悲しくなってしまうと思いますよ。
これは張り合うのではなく
我が子を守る為の遣り方なのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
あなたの親は何もしてくれなかった
と言う言葉にぐさっときました。
適度に接触も大事ですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2019/07/29 13:44

女性ですが、単身での引越しは10回程度していますが、誰かに手伝ってもらったことなんてありません。


もちろん、家電家具もあるので業者に頼みましたが。

結婚する時も自分で手続きしたし、夫婦で引越す際も、夫婦だけでやりました。

娘の最初の引越しは手伝いましたけど、「あとは自分でやれ」。
夫もそのスタンスです。

引越し蕎麦って、引越しした当人が振る舞うもんですよね???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!ご夫婦だけで、親御さんを頼らず、立派ですね。
そうですね。こちらが振る舞うものでもないのかな?と思いました。
よく考えてみます。ありがとうございました!

お礼日時:2019/07/29 13:46

それでいいんじゃないでしょうか?


だいだい新居はお嫁さんがあれやこれや
自分のいいようにしたいものです。
お姑さんがいたら鬱陶しいって思われるのが
オチです。
サッパリしたお姑さん、サイコーです。
お金は出すけど、口や手は出さないが
好かれるお姑さんということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうござます!
私は口も出しませんが、お金も出さない方針です。
ガッカリさせてすみません。
ありがとうござます。

お礼日時:2019/07/29 13:42

理想的な夫婦、見かけはかかあ天下、でも最後の詰めの判断は旦那、らしいです。


漫画でありました、母親が娘(子供)の前で電灯の電球をなんのくもなく交換していました。
後日の話、母親が旦那に電球の交換を頼んでいました、父親が交換する姿を見て。
息子の点々の吹き出し「お父ちゃんて、すごいなー」
娘の点々の吹き出し「お母ちゃんて、すごいなー」
日ごろの夫婦の関係がわからないままでは何とも言いようがありません
もちろん旦那の性格(例えば外面だけがよい・・・とか)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうござます!
一つの考えとして参考にさせて頂きますね。

お礼日時:2019/07/29 13:41

間違ってませんよ。


干渉せず、出しゃばらず、口出しせずで良いと思います。

ご飯が気ななるなら、ご飯はどうするの?って息子さんに聞くだけにしといた方が良いと思います。
自分達の考えあるだろうし、頼まれたなら作ってあげたら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうござます!
勝手に作らず聞いてみようと思います。ありがとうござます。

お礼日時:2019/07/29 13:40

息子夫婦が置き去りでかわいそうと思うのは俺だけかな?



別にどっちが準備してもしなくても良いのですが

まずは、息子さんたちがどう考えているのか
そこ確認するのが先では?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうござます!
そうですよね。よく話あってみます。

お礼日時:2019/07/29 13:39

昼御飯は嫁さんが作ればいいかなあ。


惣菜を差し入れで持って行ってもいい程度。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうござます!
お惣菜ですか。よい考えですね。
参考にさせて頂きますね。

お礼日時:2019/07/29 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています