dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

のヘッドライト前面のガラス部(ポリカーボネート?)の内側が写真のように “白っぽい砂埃みたいなのが付いたような汚れ” になってるのですが、この原因は何でしょうか?。考えられる要因としては


・エンジンルームのHIDバーナー差し込むとこのゴムカバーがカチッときちっとハマらなかった(何回もやって何とかカバーがパカパカにならない一応キチッと動かない程度 にしてハメてはいる)

・HIDのバーナーを変えた 以外は何もやってない。ヘッドライトのカスタムとかは一切やっていない

・標準HID(フィットハイブリッドGP1)

・変えたバーナーは【フィリップス・85222XGX2】

・ビッグ・ヘッドライトクリーナー500ml【激安、業務用、プロ仕様、洗車用品、カーケア用品、簡単施工、ヘッドライト、黄ばみ、くすみ、曇り、くもり、白濁、黄ばみ取り】 https://r10.to/hfDABj を使った後にヘッドライト前面のポリカーボネート?が白濁したようになってしまった(その時は確かこの様に白い砂埃みたいにはなっていなかったと思う)


キチッとハマらない(ハマってない)のが原因で隙間から水気入ってこうなってるとかでしょうか?。または、上記のヘッドライトクリーナー使ったことによる原因??。今後こうならないようにする術はなにかありませんか?。ホンダのディーラーにいえば原因わかりますか?


https://gyazo.com/766152284766ec6f6577b4ce4f63fda6
https://gyazo.com/83963b22c1c7a4d9d81ea936016854a7
https://dotup.org/uploda/dotup.org1907104.jpg.html

A 回答 (1件)

添付画像は、見えません



>キチッとハマらない(ハマってない)のが原因で隙間から水気入ってこうなってるとかでしょ>うか?。
はいその通り 隙間から雨水混入で 反射板のメッキが腐食では?
フィリップスできちっと嵌らな訳がありません 嵌め方がおかしいのでしょう。
自分もフィリップスのバーナーに交換してますが きちっと嵌ってます。
フィリップス世界一流メーカーです。粗悪な製品は、売りません。

内側の曇りは、ライト本体を外し ぬるま湯に洗剤を含ませ すすぎ洗いして 水洗し 完全乾燥させる程度 2~3日掛かります。

素人やカー用品店のバイト君作業員が HIDバーナー交換すると 取り付け不完全でこのようになっちゃいます。

ヘッドライトクリナーは、このようなー無名メーカー品は、使わない事 
カー用品店やホームセンターで売っているような 社会的に信用が置けるメーカー品を使う事
レンズや 曇りの程度 曇らせた原因によってクリーナーの効果も変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バーナーはキチッとハマってるはずです?(差し込むとこにカチッとなる真っ直ぐなるよあにハメきちんとピンで止めています。その後ライト付けて配光もきちんとしてるので?)

バーナー差し込むとこを覆う ゴムカバー が欠けてるとかはないでしょうか? 本当に長時間どうやってもならないので、、

お礼日時:2019/08/02 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!