
No.12
- 回答日時:
まず、硫酸銅溶液はボルドー液として土壌殺菌用に一般に売られており、簡単に購入ができます。
そして、硫酸銅の場合はごく微量で嘔吐してしまいますので、致死量までを服用することは事実上不可能と考えてよいものです。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=110663
に硫酸銅関連の質問がされており、非常に納得がいかない形でしめられていましたので、管理者さんに依頼し、追加回答として下記のとおり掲載していただきました;
『 毒物や劇物を誤飲した場合の処置として、硫酸銅は昔から用いられています。硫酸銅の薄い溶液を飲むと、強い催吐作用を示すことにより、胃の中にある毒劇物などを吐き出すことができるためです。ただし、誤飲した物質によっては硫酸銅と反応してしまい、反って危険になりますので、必ず専門家の指導の元に服用しなければなりません。
硫酸銅の致死量は体重50kgの成人で15g程度ですが、実際には0.02~0.05gの服用で嘔吐してしまい、致死量までを自発的に摂取することは不可能です。とはいえ、専門家の指導の元での極微量の味見以外はお勧めすることではありません。』
銅イオンが溶け出して青色を呈している‥
たしかに西沢渓谷の上流には古い銅山があります。従って、銅イオンは他の河川よりは高いのかもしれません。ただ、西沢渓谷の川の水の重金属濃度が危険なレベルまで高いとすれば、必ず所轄の保健所による警告文が掲示されているはずです。
ちなみに、上水道においては銅は1.0mg/L以下の濃度でなければならないという規定があります。
onakagooさんが飲まれたのはごく少量のようですから、仮に規定量以上の濃度の銅が入っていたとしても問題ないでしょう。問題ある程の濃度であればその場で嘔吐しているはずですからネ。
以上kawakawaでした
この回答への補足
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
結論が見えない!
ごめんなさい、私は化学のことは高校の試験前の一夜漬け程度しか知識が
ないものですから、皆さんの言われている話を聞いていると
結局私の疑問に対する答えがどこにあるのかよく解らなくなりました。
申し訳ありませんが、簡潔に素人でも解るように教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
No.11
- 回答日時:
cacollさん、もう一度毒劇物取扱者試験のための本を読み返してください。
硫酸銅は毒物ではなく、劇物です(もっともこれは法律用語の問題ですが)。かつ、「致死量が高い」は致死性が高いの誤記ではないですか。また、「硫酸銅を買うには免許証が必要です」という表現は誤解を招きます。免許証は、運転免許証など身分証明書の意味です。もっとも法律上は身分証明書の提示も必要ありません(なお最近の法改正は知りません。また通達等で身分証明の提示は要求されるかも知れませんが)。
銅は医薬品には使われていないと思いますが。金属銅の粉末を内服しても吸収されず、そのまま排出されるのでは?硫酸銅の第6改正日本薬局方収載は化学大辞典(共立出版)で確認しました。
私もいささか偏ったことを書いたと思いますが(その後、笹,大隅:Minor Textbook薬理学 第3版,金芳堂,1992.や今日の治療指針など読み返しました)、先に書いたような理由によりあえて松本博著の「わかりやすい薬理学」の記述によったわけです。無論未知化合物の味見は危険ですが、硫酸銅の毒性はよく知られているため、「なめる程度なら大丈夫」と書いたのです。真似しないでほしいですが、別名「鉛糖」と呼ばれる酢酸鉛(劇物)の味見(甘い渋い酸っぱい)はよくやりました。最近希塩酸の味見を生徒にさせてマスコミにたたかれた先生がいましたが、薄い塩酸は胃液の成分で、胃酸欠乏症のとき内服されたぐらいです。
No.10
- 回答日時:
anisonさんへの回答で肥料としては硫酸銅は売ってないです。
硫酸銅は致死量が高い毒物です。
ここに書かれてる回答者の皆さんに硫酸銅をなめるような事しないでください。
硫酸銅については自分の回答した質問もみてください。
毒性を確かめるのに*毒劇物取扱者試験のための本で確認しました。
銅と硫酸銅は全く違う物質です。
硫酸銅を買うには免許証が必要です。
*教科書の写真でで銅の水にとけた色について確認しました。
青色です。
銅は十円玉に使われてますので毒物ではないです。
*硫酸銅と銅は名前はにてますがぜんぜん違うもので医薬品に使われてるものは銅です。
ここの回答されたみなさんが大変怖い事を書かれてるので間違えたことを書いてはいけないとおもい色々本を確認しながら回答させていただきました。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=110663
No.9
- 回答日時:
回答ではありません、すみません。
rakia2さんの回答No. 6で「肥料として硫酸銅が売っています」とありますが、本当ですか?まさかホームセンターには売っていないと思いますが…。気になったもので、この場をお借りしてお尋ねします。
No.8
- 回答日時:
そういえば、青森県下北郡大畑町「恐山」にある「宇曽利山湖」は水深が深くないけど真っ青だったな~。
たぶん、恐山そのものがまだ活動して硫黄が彼方此方から噴出しているところを考えると、化学反応で硫酸銅に近い成分になってるかも。
ちなみに、川の水が強酸性にも関わらずそこで進化したウグイが生息しているんだって。普通なら死ぬとか・・・。
非常に珍しいケースなんだって・・・。
No.7
- 回答日時:
水の色が銅の色だという説明はウソだと思います。
そんな色の水が流れるほどあるなら、
その下流に人が住めるとは思えません。
昔は緑青が毒ということになっていましたが、
今は毒ではないことになっています。
No.6
- 回答日時:
補足を求められましたが他の人の説明が上手いので省略させていただきます。
余談ですが、硫酸銅って結晶がとても美しいですよね。肥料として硫酸銅が売っていますので、その内にでも大きい結晶を作ってみようと思います。onakagooさんも硫酸銅の結晶を作ってみては?。
そのときは美味しそうと思ってもanisolさんの言う通り舐めるだけにしてください。決してカキ氷にかけて「ブルーハワイ」だーとかやらないでくださいね(笑)
No.5
- 回答日時:
銅は必須元素ですが、とりすぎれば毒になります。
下に国立環境研究所や神奈川県環境科学センターの
化学物質データベースのURLを示します。
検索の検索項目をCASにして、銅は7440-50-8、緑青は12069-69-1を調べれば、
動物実験や水生生物の毒性試験結果も表示されます。
人に対しては、それほど高い毒性はありませんが、水生生物などには
非常に高い毒性を示すと考えて下さい。
参考URL:http://info.nies.go.jp:8093/
No.4
- 回答日時:
以前類似質問があったとき、「硫酸銅は毒、絶対食べるな!」という回答が多く、ちょっと違った意見(なめる程度なら問題ない。
危険におびえ、実体験を避ける最近の風潮こそ危険を増やしている)を言おうとしたら早々と締め切られてしまい無念な思いだったので、書かせていただきます。銅は人体組織に生理的に存在し、きわめて大量でない限り、人体にはほとんど無害だそうです。硫酸銅は医薬品として第6改正日本薬局方には収載されていました。内服用途では、末梢性吐剤として用いられました(0.05g~1.0gを内服)。また、貧血の補血薬としても少量を連用したようです。
銅塩の内服では、早く嘔吐がくるので、通常吸収中毒は起こらず、少量の連続内服では、吸収が極めて微量なので、実際上吸収中毒は起こらないそうです。日常銅を扱う職工でも、皮膚、毛、はぐきなどに緑色の着色がくるのみで、中毒症状はない、とあります。ただし、銅から生ずる緑青は、胃腸腐食をきたしやすいので、吸収中毒を起こしうるそうです。
参考文献
松本博:わかりやすい薬理学,南江堂,昭和46年
No.3
- 回答日時:
銅は体にとって必要な金属ではあります。
ヘモグロビンにも必要不可欠ですくなくなると
病気にもなります。
よく毒だといわれている緑青も実のところ毒ではありません。(よく辞書にも毒だとかかれてますが・・・)
ただし、あくまで金属です。体の中にたまりまくっていいわけがありません。多少飲んだ程度では全然大丈夫ですが、毎日10円玉を溶かしてのむようなことだけはやめましょう(笑)
もっとも、お金を溶かした時点で犯罪になってしまいますが・・・(爆)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 【ハンダ付けのプロの方に質問です】銅線と銅線をハンダ付けしようとすると銅線にコーティン 9 2023/03/07 16:57
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- 電気工事士 【ハンダ付け】電線のはんだ付けをしようとして細いより線ケーブルの銅線部分をハンダで温め 6 2023/03/07 16:49
- 食生活・栄養管理 次亜塩素酸ナトリウムが銅・青銅に影響を及ぼすのでしょうか? 1 2022/08/17 09:31
- 化学 銅鉱石の銅と人間の血液のヘモグロビンに含まれる銅の違いって何でしょうか?同じものなのですか? 5 2023/08/17 16:53
- リフォーム・リノベーション アスベストが含有されているパッキンが劣化でドロドロになった場合。 1 2022/09/16 22:30
- クラフト・工作 銀、銅の融解について教えてください。 シルバー925や純銀、純銅など色々と混ぜて融解したところ、不純 1 2022/12/11 18:18
- 人類学・考古学 奈良市の富雄丸山古墳から出土した盾型銅鏡について 1 2023/02/04 21:43
- 食器・キッチン用品 銅鍋について 6 2022/11/25 08:29
- 医学 【医学】銅容器から銅が溶け出して体内に入っても人体に悪影響はないのでしょうか? 銅製の 2 2023/06/14 14:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フェノールフタレインの処分方法
-
【化学】mgKOH/gのKOHって何で...
-
化学 ダイアモンド マグマで...
-
銅は食すことできない?有害なの?
-
炭酸水の化学式
-
身近な化学平衡
-
PVAのりに炭酸ナトリウムで塩析...
-
次亜塩素酸ナトリウム+アルコール
-
ダイオキシンと焼き鳥の関係
-
有機物質と無機物質についての...
-
溶液が白濁した理由が分かりません
-
子供の自由研究で、酢に半分浸...
-
十円玉汚れが落ちるわけ
-
塩と砂糖。
-
酸化マグネシウムの発熱って起...
-
ドロマイト(CaMg(CO2)2)の...
-
大学の、化学の宿題で分からな...
-
純物質と混合物
-
硫酸銅5水和物の脱水について
-
水の電気分解。やり続けたらど...
おすすめ情報