重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

宇宙はビッグバンから137億年がたったといわれていますが、これは素人からすると宇宙そのものの年齢だと思われるのですが、今現在宇宙の膨張速度は光速を凌ぐ速さで膨張しているといわれています 光速を越えたところからの光は届かないのですから見えません。ですが存在する。でしたら137億年の宇宙の年齢は意味がないんではないかと思いますが如何に?

A 回答 (13件中11~13件)

確かに光速を超えて我々から遠ざかっている天体と、我々が関わる事は有り得ません。



しかし、物事は常に相対的です。我々には関係ない物も、我々の宇宙とは別な宇宙に住む人には関係有るかもしれない。

なぜなら、彼らにとっては、我々から遠ざかる物は、逆に近づいて来る存在だからです。

逆に、彼らから遠ざかる天体は我々にとっては近づいて来る天体です。

我々に近づいて来る天体は、無視できませんし、無意味でも、関係ない物でも有りません。
    • good
    • 0

物理学者が長年考察した結果ですから、素人考えは意味がないでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。今後も科学者の説明に期待してます。

お礼日時:2019/08/05 14:56

>でしたら137億年の宇宙の年齢は意味がないんではないかと思いますが如何に?



でしたら、と言う語がどの因果関係を指すのかいまいち意味不明であるけれども、
年齢に意味はない、というのは一般的事実である一方、だからといって個人個人が20歳に意味を見出すとか、いや88歳に意味を見出す、とかは自由だし、137億歳に意味を見出す人間がおっても不思議ではないけどのぅ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。どうもこの辺りの説が科学の説明では当たり前なのですが、あとで都合のいいように付け足しているように思うのです。137億年の数値ができたときは宇宙ができて137億年だと言われていました。私もその時の感覚なので光が届く前にも宇宙がひろがっているのなら137億年の数値は一体なにを表しているのでしょうか?という質問だったのですが、どうやら私の間違いで 時間は137億年経つているけれども空間はそれ以上に広がっているという事がわかりました。137億年の数値に確かな意味を見いだそうとしたわたしが若輩者でした。ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/05 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!