
発達障害の薬について。
コンサータを処方されました。効いてないと思うと言ったら、増量処方されました。
しかし、発達障害確定したわけじゃなく、生きづらいなら、試しに飲んでみる?程度で、処方されました。
不注意はあるのですが、病気なのか、健常者の正常範囲かわかりません。
そして薬の適量は自分で判断して下さい。と言われたのですが、効いてないのかどうなのか、不安になり、別の病院で、効いてないかわかりません。と言ったら、すぐ増量されました。
両方の病院の安易さに不安があります。
もし、発達障害じゃなくて、飲んでます。って言葉だけで、自己申告なのに増量処方するのはきちんとした病院なのか、不安です。
正しい病院選びができた方、先生はどんな感じでしたか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なんで別の病院へ?
薬飲んでみて、効いたか効いていないかなどの変化を見て
様子を探るというのもある程度必要なのです
もしかしたら次の病院では前の病院で処方されているのだからそのような診断なのだと判断したのかもしれません
もういっそのこと発達障害に詳しい第三の病院へ変えてみるかですね
ただどんな病気も必ずしも一度ですっぱり分かるわけではないですし
風邪や下痢でも薬を飲んで見て、効果がなければ種類や量を変えてみて…などはあります
ただコンサータは重要管理の薬なので安易にというのはどうかなとは思いますが
ある程度一つの病院へ通って時間かけて探る必要がないわけではないです。
ありがとうございます。
効果ある、なしは、個人差あるし、本人にしかわからない。と言われたら、言葉通りではあるのですが、自分では、不注意が改善されてるかわからないですよね。
例えば、1~10まで、不注意があり、18ミリ飲んで、1改善、27ミリ飲んで、1~5まで改善、出来るようになった!だと効果あったな。かもしれませんが、不注意が減ったかどうかってなかなか目に見えないというか。
様子見てください。とも言われたが、子供の頃から『気づかない子供』だったので、良くいえば、性格がおおざっぱというか、だから、些細な改善にも気づけないだけかも。と思ったり、判断できず。
初めの病院も、淡々としている先生で、あまり話を聞いてくれなくて。
勿論、患者さんが他にも沢山いるので、長くなると迷惑かけると思うのですが、その為、別の病院にセカンド・オピニオン的な感じもあり、受診しました。
No.5
- 回答日時:
コンサータとストラテラ、どちらも飲んではいけません。
劇薬に指定されており、決して軽いクスリではありません。重篤な副作用と依存性の恐れがあります。こんな危険なクスリを安易に処方する医師は、いくら無知といえど、犯罪級だと思います。そもそも発達障害はクスリで改善されることはありません。確かに、一時的に気分がアップするでしょう。なにしろ覚せい剤と同じ作用ですから。取り返しのつかないことになる前に、ご自身のことなので、真剣に勉強することをおすすめします。ご参考まで
https://www.amazon.co.jp/発達障害バブルの真相-魔女狩りか-暴走する発達障害者支援-米田-倫康/dp/4907961138/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AE%E7%9C%9F%E7%9B%B8&qid=1564962692&s=gateway&sr=8-1
No.4
- 回答日時:
まず、コンサータとかストラテラは発達障害でなくても処方されることがあります。
「不注意」とか「物忘れ」の症状があれば、その症状を改善するために処方されるのです。症状が明確でなくても、「飲んでみて改善するのなら続ければいい」というのが精神科医のスタンスです。次に、別の病院に行ったら更にコンサータを処方されたということでしょうか? 病院や薬局で、お薬手帳は提示してますか? まあ、提示しても、あなたが「効いてない」と言ったので、医師は増量しても大丈夫だし、増量したほうがいいと判断したんでしょう。
一般に薬は効き目が個人差があります。なので効きが悪い(と言う)人には多めに処方します。でも、精神の薬は多かれ少なかれ脳に悪影響が出ます。重篤な副作用が出たり、後遺症が残ったりします。あなたがメリットを感じないのであれば、不用意に長期間&大量に飲まないほうがいいですよ。最悪、脳が壊れますから。
薬を飲むかどうかは絶対にあなたが判断しましょう。決して「医師が言うのだから大丈夫」とは考えてはいけません。もし薬のせいで脳が壊れても、医師は責任を負いません(負いようがないですし)。もちろん、薬害を証明できたら、国が補償してくれるでしょう。でも、証明には手間も時間もかかります。それに証明するのは難しいです。挙げ句、もし補償を受けても、不具合を抱えた体で生きていかなければなりません。なので、ちょっとでも疑問点があれば医師に訊きましょう。それで医師が怒り出したりあなたを邪険に扱ったら、その医師は信用できないので転医しましょう。
ありがとうございます。
全くその通りの感じです。
前の先生は、体重?身長から考え、最大36まででしたが、
次の病院の先生は、コンサータは、72まであるから、効いてないというなら、54にしましょう。と、27を処方されました。
今朝飲んでみたのですが、ずっと頭がボーッとしていて、痛くはない。薬が強すぎるんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
病院変えた方がいいかも。
人によって違うんでしょうが、息子の場合な、10分でイライラした気分が落ち着くと言ってました。食欲も暴走しないし、目に見えてわかります。ありがとうございます。
初めの病院で、発達障害も、知的障害と同じで、人により、ひどい人もいて、貴女は、生きづらいかもしれないが、もっと凄い人がいる。と言われ、薬を初めて飲んだ時は、目からウロコのように、気づいたことがあり、効いてる❗と思ったのですが、それ以降は、日常生活の劇的変化はありません。
普段、仕事の日にしか飲まない為、持続してないからかもしれません。
地方だし、ネットの口コミしか参考に出来ず、合う病院がわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 コンサータ処方について 1 2022/08/24 08:18
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者手帳についてなのですが、 うつ病です。 A病院に3年通っていました。ですが良くならず、無断でセ 1 2023/04/10 15:42
- その他(メンタルヘルス) 日本の精神科は基本的にお薬をだすところ。 精神科医は薬を処方するのみだから、発達障害のテストの結果な 6 2023/07/16 13:22
- 不安障害・適応障害・パニック障害 パニック障害について。 私は10年ほど前に軽度のパニック障害になり、しばらくメイラックスとロラゼパム 1 2023/04/13 02:18
- その他(病気・怪我・症状) ツムラの漢方薬54番を飲んでらっしゃる方への質問。 3 2023/01/12 14:31
- 運転免許・教習所 発達障害持ちですが、診断書なしで免許取れるのか知りたいです。 5 2023/04/20 17:19
- その他(メンタルヘルス) 私、精神科に通院しているんです。これから薬を処方すると主治医と話しているんですが、どう思いますか?私 2 2022/07/25 22:46
- 不安障害・適応障害・パニック障害 私、精神科に通院しているんですが、これから薬を処方すると主治医と話しているんですが、どう思いますか? 3 2022/07/25 22:45
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 発達障害(ADHD)の二次障害で不安神経症も患っていて特に不眠が酷いです。 2年前に突然眠れなくなり 5 2022/08/26 18:00
- 不安障害・適応障害・パニック障害 初めまして 2年前に長い間患っていた不安神経症(パニック障害)が最終的にはジェイゾロフトと頓服レキソ 1 2022/06/30 16:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3日後って何日のことでしょうか?
-
精神科の薬を飲んでいるのです...
-
統合失調症と睡眠障害で精神科...
-
ハルシオン処方について
-
面倒くさがりやについて
-
酔い止めの薬には精神安定剤と...
-
ソラナックス錠とマイスリーを...
-
精神科、行っても薬を出される...
-
することがない 50代専業主婦、...
-
エポキシ樹脂でかぶれ市販の薬は
-
病気ですか?
-
糖尿病の薬、飲まないとどうな...
-
薬の飲み合わせについて
-
鬱、ストレスサプリ
-
安定剤を飲んでますがお酒を飲...
-
精神薬の後遺症に悩まされてい...
-
もうこんなのに、飽き飽きして...
-
「減薬」と「断薬」は正しくは...
-
統合失調症の薬の副作用について
-
ドグマチールの副作用について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3日後って何日のことでしょうか?
-
手が震えて給食がたべれません...
-
体に悪いと分かっていながら、...
-
彼女が変なのか私が変なのか医...
-
精神科の掛け持ち受診について...
-
薬の変更を希望したいとき、主...
-
精神的な病気でしょうか?
-
母親が軽い洗脳状態にあり困っ...
-
発達障害の薬について。 コンサ...
-
飲みたい薬を自分から言っても...
-
面倒くさがりやについて
-
鬱について、心療内科へ行くと...
-
心療内科 薬多い先生 薬少な...
-
マイスリー飲んだのですが、、、
-
統合失調症で頻尿になることは...
-
躁鬱病です。薬の副作用か離脱...
-
処方箋は指定できるのでしょうか?
-
精神福祉手帳、障害厚生年金申...
-
風邪薬との飲み合わせ
-
眠剤切らしててやっぱり眠れな...
おすすめ情報