dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

台湾に興味を持って台湾人に通じる言語を学びたいと思ってるんですが
簡體字と繁體字の違いがいまいち分かりません…

何が違うのか台湾人に通じる言語って何か教えてほしいです

A 回答 (3件)

簡体字(かんたいじ、中国語: 简体字、拼音: jiǎntǐzì)


または規範字(きはんじ、规范字、拼音: guīfànzì)は、
1950年代に中華人民共和国で制定された、従来の漢字を簡略化した字体体系である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B0%A1%E4%BD%93 …

繁体字
繁体字(はんたいじ、繁體字、拼音: fántǐzì)
または正体字(せいたいじ、正體字、拼音: zhèngtǐzì)は、
中国語において、系統的な簡略化を経ていない筆画が多い漢字の字体を指す。
特に中華人民共和国の一連の「文字改革」政策による簡体字(簡化字)との対比により
こう呼ぶ。現在では主に台湾のほか、
中華人民共和国の特別行政区である香港・マカオで使用され、
中華圏外の華人コミュニティーでも見られる。
日本でいう「旧字体」に近いが同じではない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E4%BD%93 …

質問者さんは「簡體字と繁體字」と書いていますが、
これは台湾の繁體字での表記になります。

日本語では「簡体字と繁体字」と書きます。

中華人民共和国の簡体字では「简体字と正体字/繁体字」と書きます。

こちらに対照例示があります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E4%BD%93 …
    • good
    • 0

台湾の若い世代は知らない人も多いと聞きましたが、もともとの「台湾語」と言うものがあります。

 蒋介石の国民党が中共に敗れて台湾に逃げてくるまで、主に台湾の原住民に使われていた言葉です。 この台湾語には文字がありません。 でも台湾人の70%位の一定年齢以上の人はみんなしゃべれるみたいです。 今台湾で普通に話されているのは北京語(マンダリン語)ですが、是非この「本当の台湾語」を学んでください。
    • good
    • 0

書くときは繁体字。


話すときは北京語でOK。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!