プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在、会社Aで22万、バイトBで22万、バイトCで10万、バイトDで10万ほどの収入があります。
会社Aで社会保険に加入しており、バイトでは加入しておりません。

会社Aを8月末に退職する為、任意継続をするか否かで迷っております。
バイトBで10月~であれば社会保険に入れるかもしれないとのことで、その間ブランクがある為、
一か月だけのつなぎが欲しいです。

色々調べてはみましたが、内容が難しくあまり理解ができず……
来年度以降、月収28超えるのであれば任意だとそのままの保険料で済む(在職中の二倍)みたいなことも書いてあったのですが、
この場合はそれが適用できるのでしょうか?
掛け持ちバイトで優に超えるので、任意継続すれば二年間お得になるのかと…

任意継続で2年間継続、バイトでは加入しない
任意継続で1か月継続し、その後バイトで社会保険に加入
一か月国民保険に加入し、その後バイトで社会保険に加入

言葉足らずで申し訳ございません、
今の状況で保険料が安く済む方法を教えていただきたいです。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    わかりやすくまとめていただきありがとうございます。
    補足させて頂きますと、当方20代、健康保険組合加入、目黒市在住で、前年度年収は300以下です。
    配偶者や扶養者はおりません。
    今年度はこのままいくと年収500は超える計算になります。
    任意継続すると、年収300の保険料が2年間適用されるため、500万をこえていても保険料は変わらない、
    と認識したのですが、
    組合で考えると、バイトの給与は適用されず、今年度の会社Aの年収が来年度の保険料になるということでしょうか…?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/08/16 18:35

A 回答 (2件)

ご承知のように、以下の選択肢があります。


⑪任意継続保険
⑫国民健康保険
⑬扶養家族で社会保険に加入

参考 協会けんぽの例
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat315/sb3070/r …

⑪任意継続
 現在加入している健康保険組合の
 保険に2年間継続で加入できます。
▲保険料は現在の2倍、あるいは
▲組合平均額の2倍の安い方になります。

ご質問文面どおり、組合平均28万以下の場合は、
前者の現在の保険料の2倍となります。

⑫国民健康保険
保険料は、前年所得から計算されます。
さらに、お住まいの自治体の料率と制度で
計算されるので、⑪とどちらが安いかは
分かりません。
★お住まいの場所(市レベル)
★前年の全ての収入を合わせた年収と年齢を
★ご提示いただければ、保険料の計算はできます。

それと⑪の保険料と比較してどちらが安いかです。

国保の場合は、現在の社会保険をやめたら、
・健康保険資格喪失証明書
を受取り、
・マイナンバー通知カード
・身分証明書
・印鑑、通帳等
を持っていって、役所で手続きします。

もうひとつ、
⑬社会保険に扶養家族として加入があります。
配偶者や扶養者経由で、勤務先に申請します。
社会保険の扶養だと、保険料がタダになるメリットがありますが、
収入条件もあるし、期間が短いですから、有効な手段にはならない
と思われます。

いかがでしょうか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

昨年の年収300万で、東京都目黒区ということでよろしいですかね。


そうしますと、
国民健康保険料は、
★月1.7万程度になります。
明細を添付します。

任意継続では、月22万の標準報酬月額だとすると、健康保険料は、
1.1~1.2万で、その2倍にあたる
★月2.2万~2.4万程度になります。

バイトBで社会保険に加入できないなら、国民健康保険料は、
★月1.7万程度で来年の3月まで。
今年の収入が500万だとすると、来年度の保険料は、6月から
★年約35万、月約2.9万、
★10期払い1期約3.5万の支払いとなるでしょう。

任意継続の保険料は、
★月2.2万~2.4万程度で、2年まで継続できます。

バイトBで社会保険に加入すると、収入からすると、
会社Aと同等の保険料(1.1~1.2万程度)になるでしょう。
感覚的には「つなぎ」としては、国保ですかね。

年金は、任意継続というのはないので、
次に社会保険に加入するまで、
国民年金に加入せざるをえません。

いかがでしょうか?

参考
https://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/kokuho/ …
「複数バイト掛け持ちの任意継続について」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無知な私でもすごくわかりやすかったです。おっしゃる通り国保のほうで検討したいと思います。貴重なお時間さいて頂きありがとうございました。

お礼日時:2019/08/16 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!