
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さん、これ「ひっかけ」問題ですね?
憲法に関しては、確かに戦前「大日本帝国憲法(明治憲法)」はありました。そして、戦後、この「大日本帝国憲法」を改正して、
現在の「日本国憲法」が出来ました。
しかし、民法に関しては「明治民法」は存在しません。現在の民法は(全五編の内、第一編~第三編までは)
何と「明治」から延々と受け継がれています。
勿論、途中、多くの「条文」で「改正」や「条文削除」などは、ありました。
現在の「民法」は、[ 明治二九年四月二七日・法律第八九号 ]
そして、明治三一年七月一六日に施行されました。
民法は、五編で構成されています。
第一編「総則」・・・「明治時代を受け継ぐ」⇒ 質問者さん的に言えば(厳密な意味ではないですが)・・・「明治民法」
第二編「物権」・・・「明治時代を受け継ぐ」⇒ 質問者さん的に言えば(厳密な意味ではないですが)・・・「明治民法」
第三編「債権」・・・「明治時代を受け継ぐ」⇒ 質問者さん的に言えば(厳密な意味ではないですが)・・・「明治民法」
第四編「親族」・・・「昭和・戦後に大改正」⇒「昭和民法」
第五編「相続」・・・「昭和・戦後に大改正」⇒「昭和民法」
となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・学習 中学3年生歴史の教科書無くしました買った方がいい? 私は私立単願で受けるので国、数、英の勉強しかし 3 2023/07/31 18:52
- 地理学 歴史と地理 5 2022/05/28 02:15
- 高校 中学3年間不登校でした。勉強方法を教えてください。 通信制高校に入学する予定です。 完璧にじゃなくて 8 2023/08/06 15:56
- 教育・学習 歴史の定期テスト勉強方法がわかりません。高校一年生です。 ワークなどはなく、復習プリントという、穴埋 3 2022/12/10 10:26
- 高校受験 社会で90点以上取る方法を教えてほしいです。 歴史は70点台から上がらず地理は40点台です。 勉強法 11 2022/08/02 23:53
- 歴史学 京都橘大学の歴史学科に進学するものです。 本当に失礼な話ですが歴史は全く知りません。 この点に関して 6 2023/03/04 17:30
- 高校 高校生の歴史と国語の勉強法教えていただきたいです。 3 2022/08/28 20:53
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 5 2023/02/23 13:24
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 6 2023/02/23 14:38
- 大学受験 高校の総勉強時間を教えてください。 私の学校は授業の勉強の時間がよく潰れているようで、他校より勉強時 2 2023/04/09 23:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1ヶ月は何日ですか?
-
車を預けたまま音信不通に・・
-
建築基準法と民法、どちらが強...
-
保護者とは父母ですが、祖母や...
-
当方のミスで民法234条を犯して...
-
民法の質問です。 AはBに貸金債...
-
このサイトのユーザーは皆 明治...
-
「満」って?
-
値札の価格で販売する義務があ...
-
期間の計算について
-
隣の建築中の車庫が境界ぎりぎりに
-
民法・刑法の超基礎が無料で学...
-
民法、民事法、民事訴訟法は何...
-
法学部のレポートの書き方について
-
屋根の雪が隣の敷地に落ちる
-
平日、夜9時、NHKニュース:...
-
契約書「民法の定めに従う」の...
-
敷地内の水路の所有権について~
-
実家の世帯主である父は実家か...
-
なぜ「寄附行為」と言うか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報