アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

反射型回折格子なのですがなぜ入射角と反射角が等しくないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 画像をつけ忘れました。

    「反射型回折格子なのですがなぜ入射角と反射」の補足画像1
      補足日時:2019/08/21 22:15

A 回答 (3件)

0次光では等しいですよ。

1次光とかは等しくないです。
ひょっとして反射光がー本しかないと思ってる?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
申し訳ありませんが全く分かりません^^;
そもそもn次光とはなんでしょうか?
反射波って1本2本とかあるのでしょうか?
全く無知ですみません
よろしくお願いします

お礼日時:2019/08/22 09:39

基礎から手取り足取りだとどえらいことになるので、優しいサイトの紹介



回折格子による光の干渉
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/wave/kannsyou/ …

これでわからなければより基礎の

様々な形態の波の干渉
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/wave/kannsyou/ …

本当はこれでも全然足りなくて、これはあくまで極細のスリット
が並んでるモデル限定。
一般的に使用されている回折格子の動作原理は回折理論
とフーリエ変換をしっかりやらないと、本当の正しい理解には至りません。
大学院レベル。

高校や学部レベルなら周期的模様に光を当てるとこんなことがおこる
という理解で良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます
そもそも回折格子の原理としてスリットから出た多数の光波をそれぞれ波源と見なしスクリーン上で位相が等しくなるようなとこで強め合いが起こると考えているのですが反射型になった途端よく分からなくなってしまいました
複数の波源からの干渉を考えるならば強めあってできた強度な波を考える必要がないと思うのですがどうでしょうか?
よろしくお願いします

一応ですが高校範囲ならば基本的なことは理解出来ているつもりではあります。勘違いや抜けがある可能性はありますがよろしくお願いします。

お礼日時:2019/08/23 00:36

>複数の波源からの干渉を考えるならば強めあってできた


>強度な波を考える必要がないと思うのですがどうでしょうか?

離散光源のモデルでは、透過型も反射型も波源に光が供給される方法が違うだけで
後は全く同じです。何故違うと考えるのでしょう?
どういうメカニズムから違いが生じると考えてますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!