dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知らない人が死んでもなんとも思わないのに、
知ってる人が死ぬとどうして悲しいのですか。

教えてください。

A 回答 (23件中21~23件)

思いが残るからでしょう。

    • good
    • 0

心理学的に回答すれば、ストレスの認知的評価の違いといえるでしょう。



ストレスの定義とは、

刺激ー認知的評価ー対応 となります。

刺激とはその事柄(この場合は死)で、それの評価の仕方により、悲しかったり、そうでなかったりします。
例えば、同じ知人の死であっても、親友や恋人などが死去した場合は、すごく悲しいと思いますが、すごく嫌いな人が死去しても同じくらい悲しいでしょうか?

そこには、自己の認知と評価が密に関係しています。

もう一つ例をあげると、自分の親が死去したら普通は悲しいものです。
しかし、親が40歳でなくなるのと、100歳でなくなるのでは悲しみは違うとおもいます。

つまり評価の仕方が違うため、同じ死であってもその悲しみは違うと説明できますね!

この回答への補足

はい、確かに知人でも嫌いな人なら悲しくないと思います。
同じ死でも、事故と自殺では違うでしょうし。

大好きだった知人を自殺で亡くしました。
この悲しみにはどんな意味があると言えるのでしょうか。

補足日時:2004/12/14 04:22
    • good
    • 0

こんばんは



あなたのお母さんが、突然いなくなったら、かなしくないですか?

悲しいと思います。その気持ちを分析して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!