dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカの高校に行くモチベーションが....持たない....卒業できるか.......

親の仕事の都合で去年の8月からアメリカに住んでいます。今は11年生です。1年目、10年生の時は日本に帰りたいなんて思ったことありませんでしたが、2年目にして本当に心の底から日本に帰りたいと思うようになりました。理由は分かりませんが、いやきっと理由はアメリカの全てに疲れたからです。英語も文化もなんか自分に会いません。まったく。外も一人で歩けないし、休日は暇で、楽しくないです。といっても平日も学校で楽しくないです。先週、親に本当に日本に帰りたいと頼みましたが、現実的に考えて日本に帰る選択肢はないと言われました。正直自分でも分かってます。私意外にも弟、妹がいるし。自分だけで帰るという選択肢はなく。あと2年高校に通い卒業しなければなりません。

こんな感じの私でもアメリカの高校を卒業し、日本の大学に帰国子女枠で合格することができるのでしょうか。もう辛いことばかりです。なにかアドバイスを.......

アメリカなんか来るんじゃなかった。

A 回答 (3件)

国は違いますが私も似たような状況です。

私の場合はフィリピンでした。フィリピン人は英語を喋れる人が多いので最初の一年以外はあまり苦労しませんでした。
Grade9の頃からフィリピンのインターナショナルスクールに通ってそこを卒業し、今はフィリピンの大学一年生です。

投稿者さんのお気持ちすごくわかります。理由はないけれど何もかも楽しくないんですよね、話せる友達はいても日本にいた時の様に本音で喋れたり気を許せる友達がいないのではないでしょうか、こればっかりは母国語の違いのせいと言わざるを得ませんが。行く前に抱いていた理想が時を経るごとに剥がれていって現実が見えてきて居心地が悪くなるような感覚(うまく言えない。。。)というか。
かといって日本人に愚痴を言うと留学なんて体験できる人なんて少ないんだからと言われるし、確かにそうなんですけど自ら飛び込んだ人たちとは違って私や投稿者さんは親の都合で来てるんだからそもそもケースが違うのに・・・ってそういうことを言われるたびに思いました。

国は違えど同じ様な状況で暮らしている私からのアドバイスとしては、高校を卒業してから日本に帰ったほうがいいと思います。Grade11ということはSenior high schoolですよね?日本だと高校二年生です。今から日本の高校に編入するのは現実的に見て厳しいでしょう。投稿者さんの言う通りそこで卒業できれば帰国子女枠が貰えます。そこを卒業すればいいことばかりある・・・というわけではありませんが日本に帰ってきた時にだいぶ楽をすることができます(言い方良くないですが)。どうでしょう、あと二年ふんばって卒業してみませんか?

アメリカと日本だと卒業時期が違うのでもし投稿者さんが日本の大学に入学するとしたら9月入学か一年またいでからになります。フィリピンもアメリカと同じ卒業時期なので私の場合は1年またいで日本の大学に入学するほうを選び今はとりあえずフィリピンの大学に入っています(仮面浪人というやつでしょうか)。私の友達の場合、彼女も一年またいでの入学を決め日本でバイトをしながら勉強しています。

投稿者さんの今の状況を打開する一番の手は最早アメリカで同じ学校で日本人(もしくは他のアジア系)の友達を作ることだと思いますが厳しいでしょうか・・・?ただ、アメリカはどうかわかりませんが留学先で性格の悪い日本人に会う確率がとんでもないので私は他のアジア系の友達を作ることをお勧めします。中国人、韓国人がおすすめです、留学に行く様な中韓の人たちは反日感情がほぼない(私が知らないだけかもしれませんが)ので心配する様なことはありません。わたしもこっちの学校で一番仲が良かったのは韓国人二人ともう一人の日本人です。あとはもういやでもなんでも無理やり行くしかないです笑



色々と私の経験から書かせていただきましたが、本当に辛くなったらもう一度真剣にご両親と話し合うといいと思います。直接言うのが無理なら紙に自分の気持ちを書き出して渡してみたり、それで日本に帰れたりするかはわかりませんが妥協点を見つけられたりするかもしれません。そしてなにより誰かに自分の気持ちを理解してもらうというのは意外と気持ちが楽になりますよ。それでもきつかったらもう逃げてしまっていいのではないでしょうか。挫折は誰にでもあります、大切なのはその経験を次に生かすことです。もう耐えられなくてキツさと共に潰れるくらいなら潰れる前に逃げましょう。逃げたらご両親にも周りの人からも色々と言われるかもしれませんもしかすると自分で自分自身を恥じることになるかもしれません。それでも自分がふとしたときにああ、あそこで逃げて正解だったなと思える様、その努力や勉強は逃げた後も必要になります。

長文の日本語を書くのは久々なので所々おかしいかもしれませんがこれが投稿者さんのお役に立つと嬉しいです。




書き忘れていましたが、日本の大学に入るのなら漢字の勉強を再びしたほうがいいと思います・・・私が今それで地獄を見ているので・・・
    • good
    • 0

せっかくの機会です。

帰るのはもったいない。
10年生で、初現地校は大変ですが、頑張って卒業しましょう。
日常生活レベルであれば、2年。 
3年あれば、さしたる困難もなく、
自分の意志を伝える事ができるレベルになるでしょう。
アメリカ人の思考形態、勉強態度、社会制度は貴重な経験です。
家族中心の生活をエンジョイしてください。
治安には気を配り、アメリカ生活を楽しんでください。

クラスメイトで気の合う友達を見つけ暇な時間を埋めたら?
大丈夫。米国駐在員のご両親であれば、シッカリ受け止めてくれます。
    • good
    • 0

君、嘆く事なかれ!



何か新しい事を行う時は、環境が変わるので、少し慣れて来ると、少し先が見えて来るようになるので、未知への不安から壁にぶつかったような気分になるものです。
誰でも、そういう事は、多かれ少なかれあるでしょう。

でも、壁の前で立ち止まっていけません。
その壁を乗り越えた先にバラ色の人生があるのです。

多くの人は、アメリカへ留学したくても、なかなか実現できない人が沢山います。
あなたのような場合は、非常にラッキーなケースです。

諦めずに、粘って、何とか壁を乗り越えて下さい。
そうしないと、この後、何事に対しても、行き詰まると逃げたくなってしまいます。
逃げる事は、負ける事です。
人生の敗者にならない様に、死に物狂いで頑張って、高校を卒業するのです。
その頃になれば、きっと、日本には帰りたくない!、アメリカの大学へ進学したい!と言うようになっていると思います。

因みに、息子がそうでした。
彼は、日本の高校から交換留学で、一人で、アメリカの高校へ2年生の時に行き来した。
半年ほどした頃に、辛いので日本へ帰りたいと泣き言を言って来ました。

彼は、あなたと違って、一人きりでホームステイでした。
それでも、親は、いろいろなだめて、あと半年頑張るように言いました。
彼は、何とか思い止まって、1年間の交換留学を終える事に成りました。
日本へ飛んで帰って来るのかと思ったら、すっかりアメリカが良くなって、校長先生の所へ行って、もう1年置いて貰ってこの学校で卒業させて下さいと頼み込んで、卒業させてもらいました。
その後大学も、アメリカで行きました。
大学卒業後、日本へ帰って、外資系のグローバル企業に勤めて、30代半ばで上級管理職になって、仕事でグローバルに飛び回っています。

ところで、彼の転機は何だと思いますか。
彼は子供の頃から野球が好きだったのですが、春になって、学校の野球部がグラウンドで練習を始めたので、毎日学校帰りに、球拾いを一人で黙々とやっていたようです。
野球部の選手達は身体が大きくて、プロ野球の選手になるような人達で、とても部員には成れないが、球拾いが部員の皆に認めらられたようでした。
それから、彼は勇気を得たようです。

彼の例を見るまでもなく、貴方も、部活でも、ボランティアでも良いので、彼等の仲間に入ってみたら如何ですか。
最初は、何処となく、ぎこちない思いをしても、慣れてくれば気分が代わると思います。
それが、異文化への適応の第一歩になるでしょう。

勇気を出して、貴方の心の中の壁を取り除いて下さい。
期待しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!