dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

骨密度測定器で判定Bだった為、毎日小魚を食べようと思うのですが、骨密度はあがるのでしょうか?
それとも現状維持になってしまうのでしょうか

A 回答 (7件)

骨に負荷をかけなければ変わりません。


そのまま排出されていくだけです。
    • good
    • 1

基本的に骨密度は、特殊な薬を使わない限りほとんど上がることはありません。


今より下がらなくするためには、カルシウムとビタミンDは必須です。
    • good
    • 0

現状で骨密度が低いなら、


(`・ω・´)
上がるよ。

上がり難いけど上がるよ。
1日で劇的に改善するようなものではありませんが上がりますよ。
    • good
    • 1

骨密度を上げるのには、かかと落とし運動がいいといわれています。


難しくないので、試してみては?
https://www.karadane.jp/articles/entry/news/0073 …
https://www.news-postseven.com/archives/20171206 …
https://xn--u8jzb0gnewe4j.com/kotsumitsudo-kakat …
http://xn--68jpw0itj4eva47ay721ao6r.xyz/1078/
    • good
    • 0

カルシウムは吸収率の悪い栄養素で、食材ごとに体内での吸収率に違いがあるんです。


摂取した量の内、牛乳は約40%、小魚は約33%、野菜類は約19%が吸収されると言われています。
そこで、マグネシウム、ビタミンD、ビタミンCと一緒に食べることで
カルシウムの吸収率を上げることができます。
マグネシウムを多く含む食品としては大豆類やピーナッツに多く含まれ、
ビタミンDは、きくらげ、まいたけ等のきのこ類、鮭やいくら等の魚介類、
ビタミンCは赤ピーマン、黄ピーマン、さつまいも等の野菜類、キウイやオレンジ等の果物類に
豊富に含まれています。

小魚だけでなく、カルシウムの吸収率を上げることができる他の食材と併せて
効率よく摂取する事が大事なのです
    • good
    • 0

当然、小魚はカルシウムが豊富なので、骨の育成に強化として寄与します。


ただ、普段の生活に実感は出ません。
即効性も無いので、年単位の継続が必要となるでしょう。
    • good
    • 0

何歳ですか?


女性である程度の高齢者の場合、骨密度は薬でしか改善しません。

まだ若く閉経前ならば、特定の食品ではなく、まんべんなくいろんなものを食べ、その上でタンパク質カルシュウムなどを十分にとり、さらに運動や外で陽をあびるなど日常生活に気を配ってください。

骨を丈夫にするには重力と紫外線も大事です。
日焼けする必要はないですが、毎日15分くらいは日光を浴びて外を歩くとかしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!