dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は中2なのですが期末テストの社会のテストだ不正行為をしてしまいました(テストの改ざん)
もちろん社会の先生にバレて放課後社会の先生に呼ばれて別の教室に行きました。私が書き直した時後ろで違う先生が後ろで見てたそうです。私は先生にその時の心情や何故このようなことをしようと思ったのか沢山聞かれました。『なんで点数あげたかっの?』『こういう事してる時ばれないとおもった?』私は言い逃れしたら後で自分が苦しくなるので素直に全て答えました『点数が欲しかったからとバレないだろうと気の緩みで起こしてしまいました』と言うと先生はありがとうと言って出ていったあと数分後親がやはり来ました。親は涙を拭きながら先生の話を聞いており今日は寝れないことを覚悟しました。でも親は普段と違い、帰る時自転車を押しながら『まず最初に言うことは何?』と言われたので顔がグシャグシャになりながら私は『ごめんなさい』その一言を声を震わせて言いました。親は『学校から連絡が来た時〇〇が大怪我したのかと思って急いで学校来たんよ笑?』と笑いながら
言ってました。私はその瞬間本当に自分が犯してしまった罪への罪悪感を感じました。
質問は私の行きたい高校は偏差値が60あって難しいのですがもう諦めた方がいいのでしょうか。
後やはり社会の成績は1になりますか。内申点に響きますか?
長文すみません。

A 回答 (4件)

あなたのしたのは、カンニングなの。


それとも、テストを返してもらった後で、点数を上げようとしたの。
カンニングだと、ちょっと厳しいかもしれない。
でも、実際に1にしたことは一度もない。
少し成績を下げた程度。
さらに、答案を返した後で、改ざんして持ってくる生徒はいくらでもいたね。
でも、それも殆ど注意だけ。
内申点に影響はあまりない。
だから、心配しないで。
今後は心を入れ替えて、頑張ってほしいね。
成績を上げたいのなら、ここで気持ちを一新させることは大事。
これがきっかけで成績も上がるかもね。
頑張って。
    • good
    • 5

内申の計算の仕方は都道府県によって異なります。


東京の場合は、基本、中3二学期の評定一本勝負ですので、中2の成績は関係ありません。

結果にどう影響するかは学校によって異なります。
テストが0点になるだけすむところもあれば、厳しいところだと、すべての科目の成績がつかないところもあります。
まあ、義務教育なので出席日数がたりていれば、基本、留年することはないでしょう。
    • good
    • 0

もう諦めた方がいい

    • good
    • 0

>質問は私の行きたい高校は偏差値が60あって難しいのですがもう諦めた方がいいのでしょうか。


なんで諦めるんですか?
評定平均が大事な要素の高校なんですか?
偏差値60は特に難しい学校じゃないので、2年生の今からちゃんと勉強をすれば余裕でしょう。

>後やはり社会の成績は1になりますか。
あなたの学校のルールは知りません。
私の子供の学校では、不正行為をした場合はそのテストの点数が0点になるので、他の追加点数等が無ければ1になりますし、追加点数等があれば2になるでしょう。
また、中間点ストが100点取れていれば平均で50点になるので、少なくとも1は免れるはずです。

>内申点に響きますか?
カンニングによって試験の点数が0点などになるのなら、当然評定が変化しますから、響きますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A