アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の中学2年生の娘のことです。
先日、学校の定期テストがありテスト終了のチャイムが鳴り、えんぴつを置くように言われました。その際、答案用紙に記入した文字に書き間違えがある事に気づき答案用紙回収までの間に書き直したそうです。(はをばに書き直しました)すると試験監督の先生に呼び出しされ、事実を打ち明けました。
本人としてはとっさに手が出てしまっただけなのですが、その先生には不正行為とされ、親を呼び出し今回の定期テスト全ての教科点数を0点とし、成績は参考点としてみてつけますと言われました。
私の時代には、テスト終了後にも少しくらい書いている子などもいましたが、今はいないのでしょうか。
こんなに厳しく処罰する必要がある悪質な事案なのでしょうか。
娘は今まで頑張って勉強し、睡眠時間なども削り努力してきました。それが、これだけのことで台無しになるのでしょうか。
常習性がある、反省の色が見られない、悪質性が高いなどの場合は仕方ないと割り切れますが、初回でこの程度の事案でこの処罰は重すぎると感じてしまいました。カンニングした生徒と同じ処罰です。
まずは注意をして、それでもやってしまった場合に処分というのが普通ではないのでしょうか。
学校からは、生徒たちにカンニングなどをした場合は0点になると言ってあったそうですが、娘はこれが不正行為になるとは思ってもみなかったようで、非常にショックを受けています。
もちろん親には通知されていません。職員用内規にはカンニング及び答案返却時の改ざん等は0点になると記載されており、等にこれが含まれると言われました。本当にこの等に含まれるのでしょうか。
参考点で評価されるとはいえ、他の先生や生徒に与える印象が悪くなり正当に評価されるのか不安です。
娘は普段の生活態度もよく、真面目だと先生からも聞いていました。その普段の生活態度から見てもそんなに厳しく処罰する必要があるのか理解できません。
一応抗議しましたが、学校の判断だと言われ決定事項とも言われましたので、納得はいきませんが謝って帰って来ました。
今後先生とどのように接していったらいいのかも分からなくなりました。
何かアドバイスなどありましたら、教えて下さい。

A 回答 (10件)

続き



1あなたの態度について
親としてはむしろ当たり前のことだと思います。つまり親として正しい。
(第三者の親は「許せないわ、一緒に学校に抗議に行きますよ」と言う人はほとんどいないと思いますよ。共感はしてくれるでしょうけれど、どこかで「でも不正は不正だしねえ」と言う思いの方が強いかと。なぜなら他人ですから。
憤怒の気持ちを持つのは当たり前だし、それで先生や学校を嫌ってもいいと思いますよ。

2先生について
厳しいな、と思います。どういう関係、背景かは分かりませんが定期テストなら大規模なカンニング以外は温情があることは多いです(というのもカンニングでそんなに点数も変わらないし、数もけっこう多いからです)。
娘さんが常習だった(明らかな不正を発見できることは稀です。ただ”9割やってるな”と言うのは結構分かります、娘さんは絶対に否定するでしょうけど初めてじゃなかった可能性も結構あります)のかもしれません。単に先生が厳しかったのかもしれません。
今回は運が悪かった、としか言えません。
似たようなケースは何度も見聞きしますけれど、0点になる、あるいは「今回だけは」と言って校長判断で保留(点数はそのままだが、学校としては不正行為として扱うことを保護者に伝達する)ことは
決して少なくないです。
なぜならそういう子は「たまたま」見つけてるのではなく常習的で、先生からは事前にマークされてたケースが大半だからです。お灸を据える形であることが多いですね。

3お子さんについて
普段通りに接すればいいと思います。
まだ子供ですし、内申についても本番全体からしたら評価の10%以下のはずです。切り替えてやれば余裕で取り戻せますよ。
ただ娘さんには自分に甘い部分はあったのだとは思いますし、今後ミスを繰り返さないように親子で話した方がいいと思います。

2回目はないよ

ってことですね。内申がとかじゃなく、お友達との関係とかです。
残念ながらこういうのはLINEなどで同級生全員とその親が数日内には知ってると思った方がいいです。裁定が変わることは期待できませんので大事なのは「その後」です。
くり返しやったり、あるいは部活や態度などで今後親子ともにふて腐れた態度をとったりすれば「やっぱりあの子は」ってなります。これは先生だけじゃなく友人間でもです。そしたらしんどくなっていきますよ。
「先生が許せない、学校に行きたくない」なんてなっても先生は責任は取らないわけですしドンドン悲惨なことになってくわけです。
某県のケースですが
期末試験中に飛び降り自殺したケースがありました。
これはテストの休み時間に小さな紙に隠れて何やら書いてたんですよ。
それを発見した同級生に先生に言いつけられてカンニング疑惑を受けて、えん罪だと言って飛び降りたんです。
ただ実は・・・彼は中間テストでカンニングがバレてるんですよね。
期末テストの行為はぬれぎぬだったのかもしれない。
けれど中間テストのカンニングの後で親なり先生なりが、今後の彼への評価だとか、今後取るべき態度だとかを彼に分かる形で伝えていたらこういう(また疑われて、悲しくなって飛び降りるようなこと)は無かったと思います。
先生も罰せられてないようなので死に損と言えば死に損ですよね。

幸運でもなければ裁定は変わらないと思いますが、受け入れて、親子できちんと話して、
切り替えてやるといいと思いますよ。
やりようによっては、今回の結果が娘さんの気持ちを強くして良い方向へ行くかもしれません。
人のせいにせず向き合って前向きに努力を続けることをおススメします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
きめ細かいアドバイスでとても参考になりました。
親子で話し合って前を向いて頑張っていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/17 08:54

「全ての教科点数を0点」は確かに厳しいですが、「チャイムが鳴り、えんぴつを置くように言われ」たあとで「書き間違え」と自覚しながら「書き直した」のは明らかに不正だと私は思います。

また、とっさに手が出てしまった「だけ」とおっしゃいますが、ご回答にもあるように、赤になってしまった信号を「とっさに」車で通過しても、違反は違反です。もっといえば、世の中で最も多いとされるタイプの自転車事故、すなわち登校を急ぐ高校生がお年寄りにぶつかる事故も、高校生が「とっさに」スピードを出した結果であることが多いようです。

お嬢さんがショックを受けるのは理解できますが、むしろ、不正なのが当然で、とっさだからとその事実が変わるものではないのを自覚してもらうためこそ、学校側はそういう厳しい措置をとったのだとも考えられるのではないでしょうか。

これが中2の期末で本当によかったです。高校受験ギリギリになってそういう意識でいたら、本番で「とっさ」に不正をやってしまっていたかもしれません。そうなれば、お嬢さんをよく知らない志望校としては、すべての入試科目の回答を信じられなくなるわけです。

今からなら自覚して訓練して改善できますよね。また、進学に響くのか否かは、結局、明言されていないわけですよね。もしかしたら、今後のお嬢さんの姿勢でそれが左右されてくるのかもしれません。

ちなみに、私が中2だったのは40年以上前ですが「テスト終了後にも少しくらい書いている子」などいませんでした。ただし、大学の授業ではいましたし、先日受けた、小さなお教室での力試しのテストでも、そのあたりはアバウトでした。しかし、中2というと、これからテストというものの位置づけを本格的に学ぶべき時期であり、進学用の試験のみならず、英検など、生まれて初めての資格試験も経験することになろうかと思います。

今回は書き直したにもかかわらず不正解だったとのことですが、逆に例えば、「は」を「ば」に書き直すことで加点され、不合格が合格になったり、成績がBからAになることだってあり得るわけですよね。そうなれば、「は」を「ば」に書き直すべきだったとわかっていながら、チャイムと同時に正直に断念して、慌てず、えんぴつを持つ手を自制できた生徒は損をすることになります。そういうことについて、お嬢さんが今後、どうお考えになるかに、教育の意義があるのだとは思います。お嬢さんがこれを「未来を断念させる措置」なのではなく「未来へつなぐ措置」なのだと思えるといいのではないでしょうか。

お気持ちの整理ができた時点で、先生には、進学に影響するものなのか確認してみてはどうでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
少し落ち着いてきて冷静に考えられるようになってきました。皆さまのご意見なども聞き、不正を受け止め教訓として前を向いて行く必要も理解しました。先生に今後のことについて聞いてみようと思います。

お礼日時:2018/07/19 07:08

名前を書き足したのが見つかって叱られてる子はいたけど流石に0点にされたりとかはなかったです……


0点は少しやりすぎな気がします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私もその教科だけなら仕方ないとも思えるのですが、全教科となるとやり過ぎかなぁと思わざるを得ませんでした。ただ甘いのかもしれないですが。

お礼日時:2018/07/17 21:58

多少、その辺の事情を知る者です。


結論的に言うと不正行為ですし、全教科0点なのはむしろルール上当たり前のことです。
ですから先生はルールに則りごく当たり前の行為をしただけです。

温情が有る無しは学校ごと、先生ごとにありますが通常は0点です。
理由はいくつかあります。

1.内申は高校進学へ大きく関わる
これが1番大きいでしょうね。ですから娘さんも不正をしたわけですし(下記の理由から知らなかった、とは思えません、不正は不正です)、厳密にやってるわけです。
当然、「不正行為は何か」「不正行為をした場合の罰は何か」はくり返し注意深く子どもにも言われていますので「知らなった」は通りません。

2.周囲の子への影響
1があっても不正行為は有ります。この際に娘さんに「温情」があった場合は他の子の不正行為も「温情」しなければなりません。娘さんレベルでなくメチャクチャな不正行為でも「潤ママは良くて何でうちはダメなのよ!!」というモンペも「必ず」出てきます。
なぜならあなたがそうであるように、高校進学が懸かってるのでムチャクチャ言い出す親がいるからです。
そして学校社会は狭いですからいくら「黙ってて」と言っても「●ちゃんは不正したけど注意で終わった」のような事実は広まります。モンペ防止、周囲の子への影響のために毅然とした態度を学校側が取ることはあります。

3.常習性、改ざん、普段の態度など
むしろ関係ありません。
と言うよりかは教員は、
ふだんの遅刻や欠席が多い、親の職業や地域などにより子どもへの評価が変わるような
「レッテル貼り」にならないように指導されています
(くり返し指導されると言うことは、逆に言うと子どもにレッテル貼りをしてしまう教員が多いことでもあります)、
「普段の態度がいいから今回はセーフね」と言うのは絶対にやってはいけない事なんですよ。
これは「交通事故で誰かを殺したけど、傷害事件を起こしたけど、本人や親がいい人だから無罪・あるいは情状酌量ね」となってはいけないのと同じです。

>まずは注意をして、それでもやってしまった場合に処分というのが普通ではないのでしょうか。

1にも書きましたが「不正行為とは何か、その罰は何か」はくり返し子どもに伝えてます。
ですからこれは通りません。
担任は当然自分の生徒は可愛いのでどうしても甘くつけたくなります。
ですからこれは「全県のすべての中学生は同じルール」でやってます。
残念ながら・・・ということです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
十分理解はしているのですが、まだ受け入れるのには時間がかかりそうです。
娘の事を第一にに考えて受け入れるように努力してみます。

お礼日時:2018/07/17 08:59

厳しい処分になってしまいましたね。


お母さんの話を聞く限り確かに もう少し今までの態度等を考慮した処分を検討して欲しい所です。

しかし
ルール!であれば娘さんだけ「普段の態度が良いから処分なし」という判断は試験監督や学校側には出来ないかな?と感じます

また、失礼な言い方になりますが 娘さんは本当にそれだけを書き直したのか?または他に不正したのか?を判断したり証拠がありません。そうなると「は を ば に書き換えただけ」と証明できないため例外を認めるのは難しいかと思います

とっさに手が出ただけ でもルールや規約を破る事は全てを失うことになりかねないと、知る良い機会になると思います

お母様、また娘さんとしては納得いかないかと思いますが、私の考えとしては「仕方ない」と感じます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
確かに学校としては例外を作れないと言う立場も理解できますが、少し厳しすぎるのではと感じてしまったのが、甘いという事ですね。
書き換えは見ていた生徒がいるから、処罰しないわけにいかないと言われました。証明は出来ますが、娘はそんなにおおごとにしたくないから、もう抗議はしないで欲しいと言ってますので、これ以上は事を荒立てないつもりです。
娘は1度の間違えで人生が終わるという事を知り、辛そうですが、これで強くなってくれればと思います。

お礼日時:2018/07/16 22:47

明らかな不正です。

他もやっていると言うなら、そのヒトの名前を出して嫌われればよいですよ。言えないなら、いないというのが法の解釈です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

客観的なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2018/07/17 09:00

『不運』としか言いようのない



理不尽な扱いですね。

その点数で 娘さんの進学に影響することになったら

誰が責任を取るつもりなのでしょうね。

『謝ってしまった』ことは 認めたようなものです。

石頭の担任とは 話にならないので

校長と教育委員会に 示談すべきです。

娘さんの将来が かかっているのですから。

どうぞ 勇気を出してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

回答ありがとうございます。
進学に影響が出たり、娘の学校での生活に影響が出ないかが本当に心配です。

お礼日時:2018/07/16 22:37

チャイムがなったのに書いたらアウトだよ。



信号が赤になったら止まるのと一緒だよ。進んだら捕まるでしょ。

世の中そんなに甘くない。

センター試験じゃなくて良かったね。不正になるよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ルールはルールですね。これを教訓にしてみます。

お礼日時:2018/07/17 09:03

チャイムが鳴った後に書き直すのは間違っていたとしてもダメです


私の学校でもチャイムがなったら間違ってても鉛筆を持っちゃいけないし、名前の書き忘れも書き足すことが出来ないです
    • good
    • 3
この回答へのお礼

うーん・・・

回答ありがとうございます。
やはりそうなんですね。
娘の学校でもそうだと言われました。
ちなみに直した答えは間違ってました。
そちらの学校ではそれで処分された方はいますか?

お礼日時:2018/07/16 22:30

教育委員会へ相談しましょう

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きますが、今回はおおごとにはしたくないので。

お礼日時:2018/07/17 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A