dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

a friend of mine.
mineがmeではいけない理由を教えてください

A 回答 (3件)

これは丸暗記するのがいいです。

こういう言い方をするものなのです。

ただし、どうしても説明が必要なら以下の通りになります。

「of me」は私自身のことです。「a piece of me」=「私自身の一部」、「a photo of me」=「私自身が写っている写真」、「How silly of me.」=「私自身が愚か」→「私ったらバカね」です。

一方で、「私が持っている何々」は「何々 of mine」です。「a photo of mine」=「私が持っている写真(で、写っているのは他人かもしれない)」です。「friend」は、私自身の体の一部でも心の一部でもなく、別の個人なので「私が持っている友人」という意味で「a friend of mine」となります。

余談ながら、「You've Got a Friend in Me」というディズニーの名曲があります。これは直訳すると「あなたは持っている、私の中にある友達を」→「私自身があなたの友達だ」→「私の心の内を見て。ほら、あなたの友達だよ」という意味です。このように詩的に「friend」と「me」を組み合わせることもできますね。
    • good
    • 11

“a friend of mine”の意味を、日本語で「私の1人の友達」と捉えるからわかりにくくなるのでしょう。

厳密には「私の友達全てのうちの、1人」です。

この場合のofは「〜のうちの(1つ)」という意味。“three of the ten boys”「その10人の男の子のうちの3人」といった用法と同じと考えてください。
だとすると、この“the ten boys”に対応するのはmine「私のもの」(=「私の友達全て」)になることはおわかりでしょう。meだと「私のうちの(1人の友達)」という意味になってしまい不自然です。
    • good
    • 1

日本語だと「私の前に」と言うのにも「私の友達」と言うのも同じ「私の」で済みますけど、英語には、me と mine(その他いろいろな変化形)があるので、所有物を意味する場合は所有格を用いて mine, yours, hers, his, theirs, my mother's と言わないと、たどたどしいんですね。



hers/her になると、けっこう a friend of her も Ngram(書物に現れた頻度:https://books.google.com/ngrams/graph?content=a+ …)に出てきますが、 a friend of mine はもっとよく使うのでよりきちんと使われているということでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています