dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さほど重症ではないのですが、ここのところずっと気分が沈みがちです。

以前は、基本的に明るい性格で、何もなくても機嫌がよく鼻歌を歌っているような毎日を送っていました。

悩みもあるし、在宅で仕事をしているため、自宅にひとりでこもってしまっていることも原因かもしれません。

イタリア人の友人が、自国になんでも相談できるようなカウンセラーの主治医がいると言っていたのを思い出したのですが、日本でもそのように気軽にカウンセリングが受けられるところがあるのでしょうか?

それともこの程度では受診は早いでしょうか。

A 回答 (5件)

受診が早いということはありません。


日本はカウンセリングに対する意識が遅れている、欧米では特に目に見える症状がなくても、定期的にカウンセラーに相談するのは当たり前、ということをよく聞きます。
私は大学病院の神経科の先生にカウンセリングを受けています。とても話を聞くのがうまい先生で、ストレスの対処策の他に、恋愛相談などもでき、心が軽くなる話し方を心得ている方で、私はいつも診察が楽しみです。
悩んでいる人には専門家のカウンセリングを、ぜひお勧めしたいです。

個人開業のところも良いですが、精神科医の中にはかなり???な人もいるので(私も今の先生に出会うまでは色々な変わった先生も見てきました。)、口コミや、何回か行ってみるなどして、相性の良い先生を選んでください。中にはこちらのイライラを増長するような方もいます;

相性の合う先生が見つかれば、話すだけで気分が軽くなる、心が安らぐという効果は本当に大きいです。
気軽に受診して全く問題ないですが、そういういい先生に巡り合えるよう、リサーチをすることも重要かと思います。

相談できるところは色々あると思いますが、やはり保険が適用するところが、費用の負担が軽くて良いのでは、と個人的には思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「神経科」で受けられるのですね。

いろんな先生がいて、どこでも良いというわけではないんですね、参考になりました。
回答者さんは良いお医者様にめぐり合われたのですね。私もそんな先生に出会いたいです。

この程度で受診していいものかどうか迷っていましたが、少し調べてみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/17 20:34

日本では、精神科領域は統合失調症がメインで、カウンセリング療法が発達しませんでした。

現在は、カウンセリングを行う医療機関も多くなっています。わたしも心療内科、精神科受診した経験がありますが、精神科は抵抗あるでしょうから、開業されているメンタルクリニックか心療内科(実際は精神科医が精神科では開業したくないので掲げてるところが多い)を標榜されている医療機関に、受診されてはいかがですか?
良い薬もでていますから、カウンセリングに拘らず、不満や愚痴を聞いてもらうスタンスでよろしいのでは?
    • good
    • 0

私は病院では受けたことがないですが、同僚がカウンセリングの勉強をしていたので、よく練習させてくれと、日ごろの小さな悩み事でもなんでも、聞いてもらってカウンセリングしてもらいました。

そのうち、そのカウンセリングに興味を持ったので、私も勉強して見ましたが、とても自分のためになりましたし、今も勉強し続けていますが、自己成長につながっているように思えます。

http://www.hcc-int.com/counseling/counseling_con …

ちょっと高めですが、もしよければ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても興味はありますが、やはり、高いのですね。
それほど深刻な状況でもないので、高価だと躊躇してしまいます。

でも、参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/20 10:43

追記!あ、もちろん心療内科でも受けられますよ!^^


他にも「メンタルヘルス科」とか、病院によってマチマチなようです。
    • good
    • 0

1.医療機関


  保険適用の場合もあるし
 そうでない場合も
2.○×心理相談所の類
  もちろん自費
3.公的機関の相談所
  設置しているところが少ない
4.心理系のある大学の一般に開放している
  相談室
  設置しているところが限られる

 カウンセリングは相性がかなり重視されるので
 どこがいいとは一概には言えない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろあるのですね。
私は病院しか思いつかなかったのですが、何科なのかすらよくわからなくて、心療内科がどうとか話にきいたことはあるのですが、医療機関では「心療内科」になるんでしょうか?

ご回答ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2004/12/17 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!